• このエントリーをはてなブックマークに追加
ホリエモン「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」Twitterでブラック企業について白熱の論争
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ホリエモン「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」Twitterでブラック企業について白熱の論争

2013-06-23 13:31
    ホリエモンツイッター6月22日、『Twitter』にてホリエモンこと堀江貴文さんに対して、ある人が「堀江さん、ブラック企業について ご意見お願いします。長時間労働や残業代未払い、休日の拘束など様々な要素がありますが、堀江さんも経営者としてスタッフの待遇についてお話いただけたら…」とツイートした。それに対しホリエモンは

    「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」

    と返答。別の人が、そのやりとりに「やめさせないブラックがあるから問題なのでは?」と返すとホリエモンは

    「辞めるの自由」

    とツイート。

    「辞めることすら自由にできない会社の場合や今やめても次の就職先が見つからず仕方なく務めている場合はどうなのでしょうか?」という人に対しては

    「会社行かなきゃいいじゃん。起業すりゃいいじゃん」

    と返信した。

    その後も熱い議論は続いたが、「ブラック企業は辞めればいい」「起業すればいい、現在は起業もしやすい」といったようなホリエモンの主張を受け入れられない者も多く、議論は平行線をたどったようだ。

    そんな中で、「不当に安い労働力を確保するブラックのダンピングに対して関連法規を順守している企業が不利になり、結果業界全体がブラックみたいな様相になるのが問題なのでは」という意見に、

    「そんな企業やめちゃえば市場から淘汰されるのにね、それをしない働く側も問題」

    と返信するホリエモン。それに対して「辞めた直後、真っ当で一定以上の給与水準を持つ職が確実かつ速やかにあてがわれるなら、皆そうすると思うよ。」とツイートする者に

    「自分でやれよ!何から何まで人頼みか!」

    と語気を強める場面もあった。

    ちなみにホリエモン、この論争がニュースになることを見越してか「一連のやりとり拝見して、またどっかの阿呆な記者かなんかが『真面目に働く人を馬鹿にするホリエモン』みたいな、しょーもない言い掛かり記事を書きそうな気がしました…。慣れっこかとも思われますが、また叩かれ材料にされそうですね」というツイートに

    「クソだね!」

    と返答している。

    ※画像は『Twitter』より引用

    ■関連記事

    あの時ああだったら結婚していた……独女ターニングポイントとは

    「水玉ー」「樹木希林じゃないわよ」Twitterでの芸術家・草間彌生さんのなりすましに本人が言及

    お気に入りの服が洗濯で縮んでショック……そんな後悔はもうしたくない人必見!タグの意味が分かる「洗濯タグチェッカー」【iPhoneアプリ】

    “ソフトバンク犬”として有名なカイ君が死亡と『Twitter』で拡散される もちろんデマ

    携帯電話各社、りんかい線全区間を6月21日正午からエリア化!東京湾大華火祭やコミケ参加時の連絡も少しは良くなる!?

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/365979
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    ガジェ通
    更新頻度: 毎日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。