• このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ・メルマガ

  • 人生を破壊する「悪いスキーマ」をチェックしようぜ! #8「感情抑制、完璧主義」

         「人生を破壊する『悪いスキーマ』をチェックしようぜ!」の続きでーす( #1 , #2 , #3 , #4 , #5 , #6 , #7 )。     このシリーズでは、「やるのは大変だけど実践すれば効果は抜群」でおなじみの心理セラピーである「 スキーマ療法 」の基本を述べてまして、前回は、なかでも土台となる「 自分はどんなスキーマを持っているのか? 」をチェックするテストをご紹介しました。まずは自分のなかにある不適応なスキーマをチェックしないと、ちゃんと対策できないですからね。     で、前回は、「SS=自己犠牲スキーマ」と「FLC=自己規制の失敗スキーマ」についてチェックしましたんで、今回はその続きを見ていきましょうー。       13. EC=感情抑制スキーマ 感情抑制スキーマは、「 あらゆる感情を抑制しなければ! 」という感覚を生み出す信念です。このスキーマを持つ人は、とにかく自制心に大きな価値を置き、怒りや攻撃性、傷つきやすさ、性的欲求、喜びなど、ポジティブであれネガティブであれ、どちらの感情もできるだけ表現しないようにがんばるんですな。   このスキーマを持つ人は、たいていは以下のような感情を抑制...

    2日前

    • 0 コメント
  • 【2023年版】砂糖の代わりに使える最強甘味料「ステビア」のベストプロダクトはこれだ!

        久しぶりに、 ステビアの推奨プロダクト をまとめておきましょう。   ステビアについては、いまさら説明不要でしょうが、念のため説明すると、ステビアは南米原産の植物から抽出される甘味料で、カロリーゼロ、糖分ゼロという特徴を持ちます。おそらく砂糖の代用品として最もポピュラーなはず。   すべてのステビア製品が同じとは限らないものの、その甘さはだいたい砂糖の50〜400倍ぐらい。2015年のレビュー( R )によると、ステビアは使い勝手の良い甘味料であり、肥満防止に役立つ可能性が高いそうな。   個人的にも、夜中にカフェインレスコーヒーなどを飲む際の甘味付けにはステビアを使ってまして、健康的な甘味料としては現時点でベストかと思っている次第です(まぁ人工甘味料との比較研究があるわけじゃないんで、どっちが優秀かと言われれば「わからん」としか言えないのですが)。         ステビアにはどのようなメリットがあるのか? ついでに、もうちょいステビアのメリットを確認しておくと、ここ最近は、以下のような効能が言われております。   減量に最適 :いまのところ、ステビアのダイエット効果をガッ...

    4日前

    • 1 コメント
  • 人生を破壊する「悪いスキーマ」をチェックしようぜ! #7「自己犠牲、自己規制の失敗」

         「人生を破壊する『悪いスキーマ』をチェックしようぜ!」の続きでーす( #1 , #2 , #3 , #4 , #5 , #6 )。     このシリーズでは、「やるのは大変だけど実践すれば効果は抜群」でおなじみの心理セラピーである「 スキーマ療法 」の基本を述べてまして、前回は、なかでも土台となる「 自分はどんなスキーマを持っているのか? 」をチェックするテストをご紹介しました。まずは自分のなかにある不適応なスキーマをチェックしないと、ちゃんと対策できないですからね。     で、前回は、「EM=巻き込まれスキーマ」と「SB=服従スキーマ」についてチェックしましたんで、今回はその続きを見ていきましょうー。       11. SS=自己犠牲スキーマ 自己犠牲スキーマは、「 他人のニーズを満たすぞ!自分のニーズは二の次だ! 」という感覚をもたらす信念。そのせいで、他人のニーズを満たすことに過度に集中し、自分のニーズはおろそかになってしまうんですな。簡単に言えば、周囲の人々の幸福のために自分の幸福を犠牲にさせてしまうスキーマっすね。   このスキーマを動かす原動力はいろいろありますが、最も一般的なものは、 ...

    6日前

    • 1 コメント
  • 【2023年版】抗酸化サプリの王「ガーリック」サプリのベストプロダクトはこれだ!

        久しぶりに ガーリックサプリ のベストを見てみましょう。   ご存じのとおり、このブロマガでは、ガーリックの効能を定期的に取り上げております。ニンニクってのは、心血管の健康、コレステロール、血圧、免疫の健康、その他多くのメリットがあるんですよ。最新のエビデンス( R , R )によれば、ニンニクにふくまれる、ジアリルジスルフィド、s-アリルシステインに加えて、アリシンが非常に強いメリットをもたらすことが示されているんですな。     念のため、ここ数年でまたあきらかになったガーリックのメリットを並べておくと、以下のようになります。   風邪の改善と予防 :おそらくニンニクの最も確立されたメリットは、免疫システムの改善による風邪の予防効果でしょう。146人のボランティアにニンニクまたはプラセボを与えた研究( R )では、ガーリックのサプリを飲んだグループは、プラセボグループよりも風邪の回数が有意に少なく、症状が短くなり、感染からの回復も早かったそうな。もちろん、その効果は風邪のレベルによって異なるでしょうが、アリシンが免疫系に良いのは間違いないでしょう。   脳の健康ブースト :アルツハ...

    2023-09-23

    • 1 コメント
  • 人生を破壊する「悪いスキーマ」をチェックしようぜ! #6「巻き込まれ、服従」

         「人生を破壊する『悪いスキーマ』をチェックしようぜ!」の続きでーす( #1 , #2 , #3 , #4 , #5 )。     このシリーズでは、「やるのは大変だけど実践すれば効果は抜群」でおなじみの心理セラピーである「 スキーマ療法 」の基本を述べてまして、前回は、なかでも土台となる「 自分はどんなスキーマを持っているのか? 」をチェックするテストをご紹介しました。まずは自分のなかにある不適応なスキーマをチェックしないと、ちゃんと対策できないですからね。     で、前回は、「DI=無能・依存スキーマ」と「VH=すべてが怖いスキーマ」についてチェックしましたんで、今回はその続きを見ていきましょうー。       9. EM=巻き込まれスキーマ 巻き込まれスキーマは、「 自分の人生は私のものではない! 」という感覚をもたらす信念です。他人の人生に完全に巻き込まれており、どこからが相手の人生で、どこからが自分の人生なのかわからなくなった状態ですね。巻き込まれた相手は親であることが多いですが、パートナー、兄弟姉妹、親友などと自分を同一化するケースもよくあります。   もちろん、私たちは誰でも、めっち...

    2023-09-21

    • 2 コメント

生放送