• このエントリーをはてなブックマークに追加

公月健詞さん のコメント

小林よしのりが自民党の講演会に呼ばれるのがキャンセルになったのが言論弾圧なら、
百田氏がよばれなくなったのも言論弾圧じゃないかな。
自民党が圧力をかけたら言論弾圧で、韓国人が圧力をかけたら言論弾圧じゃないという
小林氏の論理は理論破綻している。
No.1
85ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
6月2日、一橋大学の学園祭である第21回KODAIRA祭‏ 実行委員会のアカウント(@KODAIRAfes)が、6月10日に予定されていた小説家・百田尚樹さんの講演会が中止になったとツイート。波紋が広がった。 【百田尚樹氏講演会中止のお知らせ】 6月10日に予定されておりました百田尚樹氏講演会は中止と相成りました。協力者の皆様、講演会を楽しみにして下さった皆様には大変申し訳ありません。 詳細につきましては、下記URLをご覧ください。 https://t.co/JCsv0aitgQ — 一橋大学第21回KODAIRA祭 (@KODAIRAfes) 2017年6月2日 【百田尚樹氏講演会中止のお知らせ】 6月10日に予定されておりました百田尚樹氏講演会は中止と相成りました。協力者の皆様、講演会を楽しみにして下さった皆様には大変申し訳ありません。 詳細につきましては、下記URLをご覧ください。 https://t.co/JCsv0aitg 6月6日、漫画家の小林よしのりさんが自身のブログを更新。 百田尚樹の件は言論弾圧ではない https://yoshinori-kobayashi.com/13239/[ リンク ] というエントリーをアップした。 一橋大学での百田尚樹の講演会が中止になった件が「言論弾圧」と言ってるが、真の「言論弾圧」とは、権力が民間人の言論を弾圧することを言う。 民間人の批判や圧力で、講演会が中止に追い込まれる場合は、主催した奴らが腰抜けだったということに過ぎない。 信念もなく、客が呼べそうだと、単なるお祭り感覚で呼ぼうとしただけだから、批判に対応できずに、腰砕けになっただけだろう。 と、今回の百田尚樹さんの講演会中止は言論弾圧には当たらないと語る。 そして、 むしろ、小林よしのりが自民党の宏池会系の若手議員たちから勉強会に呼ばれていて、直前でキャンセルになったことの方が重大ではないか。 安倍政権から、つまり権力からの圧力で、小林よしのりの言論が封殺されたことになる。 と、現在の政権で自らの言論が封殺されたことを問題視。最後は 一橋大学の学生たちにもネトウヨがいるのだろう。 しかし、本当に馬鹿ばっかりになったな。 と結んでいた。 百田さんの講演会中止について、その関与が取り沙汰されていた民進党の有田芳生参議院議員(@aritayoshifu)は、『Twitter』にてBLOGOSに転載された上記小林よしのりさんのブログをツイート。 小林よしのり「百田氏講演中止は言論弾圧でない」 #BLOGOS https://t.co/21opdmWi2U — 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年6月6日 一方で、高須クリニックの高須克弥院長(@katsuyatakasu)は同ブログに対し 言論弾圧です。闇の中から嫌がらせをする卑しい暴力。吐き気がします。 民主主義が未発達な国家権力のように堂々と言論弾圧してくれるほうが爽やかです。 https://t.co/3oS0UTk0L2 — 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2017年6月7日 言論弾圧です。闇の中から嫌がらせをする卑しい暴力。吐き気がします。 民主主義が未発達な国家権力のように堂々と言論弾圧してくれるほうが爽やかです。 とツイートを行っていた。 ※画像は『小林よしのりオフィシャルwebサイト』より
【無料】ガジェット通信ブロマガ
ニュースサイト『ガジェット通信』がオリジナル記事の中から「面白ネタ」や「ゆる記事」を配信します。