すべて 会員無料 59件 投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 コメントが新しい順 再生時間が長い順 投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 無料 17:26 みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」「LEGACY・ELECTRONICS」vol 3【後編】 「LEGACY・ELECTRONICS」vol.3 みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」 ラッパのドライバーはレプリカです。 電源は6.3Vと45Vの電池です。 配線以外はオリジナル部品にこだわって修理しました。 みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」「LEGACY・ELECTRONICS」vol.3【前編】 watch/1601426763 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわかりやすくお伝えする」を基本理念として 伝統工芸になりつつある受信機の製作など,継承が途絶えそうな伝統の技術を 正確に伝えること・ブラックボックスを無くすことを目的とした動画を配信してまいります。 別冊CQ ham radio QEX Japan No.36 連 載 ラジオいじりを楽しもう! みんなの受信機製作 第3回 https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC202009.html 徹底解説FTDX101MPで作るリモート環境WSJT-XやJTDXと組んで使いたいJTAlert 活用設定ガイド翻訳シリーズ外誌にみるアマチュア無線 Elecraft KX3 およびその他小電力無線機用のバッテリ サイレント・キー局の遺品処理計画ガイドキーワード:真空管3極管5極管直熱管傍熱管プレート電圧再生検波周波数変換ヘテロダインオートダインマイカ・コンデンサマジックアイ戦前のラジオビンテージ・ラジオ12A26B12F40 347 2 2 2020/09/30(水) 16:00 無料 11:35 みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」「LEGACY・ELECTRONICS」vol 3【前編】 「LEGACY・ELECTRONICS」vol.3 みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」 ラッパのドライバーはレプリカです。 電源は6.3Vと45Vの電池です。 配線以外はオリジナル部品にこだわって修理しました。 続きは みんなの受信機制作「昭和3年のラジオを動かす!」「LEGACY・ELECTRONICS」vol.3【後編】 watch/1601449323 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわかりやすくお伝えする」を基本理念として 伝統工芸になりつつある受信機の製作など,継承が途絶えそうな伝統の技術を 正確に伝えること・ブラックボックスを無くすことを目的とした動画を配信してまいります。 別冊CQ ham radio QEX Japan No.36 連 載 ラジオいじりを楽しもう! みんなの受信機製作 第3回 https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MBC/MBC202009.html 徹底解説FTDX101MPで作るリモート環境WSJT-XやJTDXと組んで使いたいJTAlert 活用設定ガイド翻訳シリーズ外誌にみるアマチュア無線 Elecraft KX3 およびその他小電力無線機用のバッテリ サイレント・キー局の遺品処理計画ガイドキーワード:真空管3極管5極管直熱管傍熱管プレート電圧再生検波周波数変換ヘテロダインオートダインマイカ・コンデンサマジックアイ戦前のラジオビンテージ・ラジオ12A26B12F40 174 0 1 2020/09/30(水) 09:44 無料 13:56 【ガンダム富野監督&東大中須賀先生の特別対談あり】トラ技ニュース最終回:6月号は「宇宙大実験!人工衛星の製作」 ガンダム富野監督&東大中須賀先生の特別対談の再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLo5NmLgLdMlEz9t1mUDHS9DwrP2H0BcRB ■トランジスタ技術 6月号(5月9日発売) 特集 宇宙大実験!人工衛星の製作 ~地球観測/低遅延通信から惑星探査/エンタメまで~ [協力] 東京大学,JAXA,サンライズほか [特別対談] 機動戦士ガンダム総監督 富野 由愁季 × 東京大学教授 中須賀 真一 [別冊付録] プリント基板製作 10の勘どころ [勉強会開催] 宇宙開発エレクトロニクス2020 (6月14日) -- https://connpass.com/event/173884/ *コロナ感染拡大が収まらない場合は,ZOOM,Skypeなどを利用したオンライン開催といたします.最新情報は,上記応募サイトをご確認ください. ■パソコンの次はパーソナル・サテライト 宇宙といえば「ガンダム」.現実ではないマンガの世界の話….そう思っていました.ところが,そんな宇宙が私たちの手の届くところに来ています. 2000年,東京大学は,世界初の1kg人工衛星 CubeSatを開発し,2003年6月にロシアのロケットで打ち上げました.今,世界の大学や多くのベンチャ企業が,カメラやセンサ,無線機を搭載したロボット「CubeSat」を次々と宇宙空間に投入しています. CubeSatは,1年~数年,高度400k~600kmを飛行すると,やがて,地球の重力によって少しずつ落下し大気圏に突入して燃え尽きます.そのエレクトロニクスは,意外にも身近な部品でできています.例えば制御コンピュータは,電子工作でおなじみのPICマイコンやラズベリー・パイだったりします.無線用のデバイスや電源IC,カメラなども,通販や秋葉原の店頭で購入できるものばかりです. トランジスタ技術6月号では「宇宙大実験!人工衛星の製作」と題して,超小型人工衛星 CubeSatのエレクトロニクスにスポットを当てて特集しました. ■注目連載「XYZ 3軸姿勢制御モジュールの運動方程式とマイコン制御」 宇宙航空研究機構(JAXA) 巳谷 真司 連載では,JAXAが開発する10cm角の3軸姿勢制御モジュールの運動メカニズムを数学的に解きほぐします.この立方体モジュールは,横たわった状態から自分で起き上がり,絶妙なバランスを保ち,点立ちして静かに倒立し続けます.一連のダイナミックな動きは,下記ホームページで見ることができます. -- http://www.kenkai.jaxa.jp/research/innovation/triaxial.html 種と仕掛けはボディに内蔵された3台の回転ホイール(リアクション・ホイール)のトルク制御にあります. 185 0 1 2020/05/07(木) 13:38 無料 2:01 #10【特別対談】機動戦士ガンダム 富野監督と東大 中須賀教授の「宇宙工学 進化論」⑩:技術は地球を継続させるために使うべき ガンダム富野監督&東大中須賀先生の特別対談の再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLo5NmLgLdMlEz9t1mUDHS9DwrP2H0BcRB ■トランジスタ技術 6月号(5月9日発売) 特集 宇宙大実験!人工衛星の製作 ~地球観測/低遅延通信から惑星探査/エンタメまで~ [協力] 東京大学,JAXA,サンライズほか [特別対談] 機動戦士ガンダム総監督 富野 由愁季 × 東京大学教授 中須賀 真一 [別冊付録] プリント基板製作 10の勘どころ [勉強会開催] 宇宙開発エレクトロニクス2020 (6月14日) -- https://connpass.com/event/173884/ *コロナ感染拡大が収まらない場合は,ZOOM,Skypeなどを利用したオンライン開催といたします.最新情報は,上記応募サイトをご確認ください. ■パソコンの次はパーソナル・サテライト 宇宙といえば「ガンダム」.現実ではないマンガの世界の話….そう思っていました.ところが,そんな宇宙が私たちの手の届くところに来ています. 2000年,東京大学は,世界初の1kg人工衛星 CubeSatを開発し,2003年6月にロシアのロケットで打ち上げました.今,世界の大学や多くのベンチャ企業が,カメラやセンサ,無線機を搭載したロボット「CubeSat」を次々と宇宙空間に投入しています. CubeSatは,1年~数年,高度400k~600kmを飛行すると,やがて,地球の重力によって少しずつ落下し大気圏に突入して燃え尽きます.そのエレクトロニクスは,意外にも身近な部品でできています.例えば制御コンピュータは,電子工作でおなじみのPICマイコンやラズベリー・パイだったりします.無線用のデバイスや電源IC,カメラなども,通販や秋葉原の店頭で購入できるものばかりです. トランジスタ技術6月号では「宇宙大実験!人工衛星の製作」と題して,超小型人工衛星 CubeSatのエレクトロニクスにスポットを当てて特集しました. ■注目連載「XYZ 3軸姿勢制御モジュールの運動方程式とマイコン制御」 宇宙航空研究機構(JAXA) 巳谷 真司 連載では,JAXAが開発する10cm角の3軸姿勢制御モジュールの運動メカニズムを数学的に解きほぐします.この立方体モジュールは,横たわった状態から自分で起き上がり,絶妙なバランスを保ち,点立ちして静かに倒立し続けます.一連のダイナミックな動きは,下記ホームページで見ることができます. -- http://www.kenkai.jaxa.jp/research/innovation/triaxial.html 種と仕掛けはボディに内蔵された3台の回転ホイール(リアクション・ホイール)のトルク制御にあります. 125 0 2 2020/05/07(木) 13:25 無料 2:04 #1【特別対談】機動戦士ガンダム 富野監督と東大 中須賀教授の「宇宙工学 進化論」①:世界政治,原理主義者を突破するのがニュータイプ ガンダム富野監督&東大中須賀先生の特別対談の再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLo5NmLgLdMlEz9t1mUDHS9DwrP2H0BcRB ■トランジスタ技術 6月号(5月9日発売) 特集 宇宙大実験!人工衛星の製作 ~地球観測/低遅延通信から惑星探査/エンタメまで~ [協力] 東京大学,JAXA,サンライズほか [特別対談] 機動戦士ガンダム総監督 富野 由愁季 × 東京大学教授 中須賀 真一 [別冊付録] プリント基板製作 10の勘どころ [勉強会開催] 宇宙開発エレクトロニクス2020 (6月14日) -- https://connpass.com/event/173884/ *コロナ感染拡大が収まらない場合は,ZOOM,Skypeなどを利用したオンライン開催といたします.最新情報は,上記応募サイトをご確認ください. ■パソコンの次はパーソナル・サテライト 宇宙といえば「ガンダム」.現実ではないマンガの世界の話….そう思っていました.ところが,そんな宇宙が私たちの手の届くところに来ています. 2000年,東京大学は,世界初の1kg人工衛星 CubeSatを開発し,2003年6月にロシアのロケットで打ち上げました.今,世界の大学や多くのベンチャ企業が,カメラやセンサ,無線機を搭載したロボット「CubeSat」を次々と宇宙空間に投入しています. CubeSatは,1年~数年,高度400k~600kmを飛行すると,やがて,地球の重力によって少しずつ落下し大気圏に突入して燃え尽きます.そのエレクトロニクスは,意外にも身近な部品でできています.例えば制御コンピュータは,電子工作でおなじみのPICマイコンやラズベリー・パイだったりします.無線用のデバイスや電源IC,カメラなども,通販や秋葉原の店頭で購入できるものばかりです. トランジスタ技術6月号では「宇宙大実験!人工衛星の製作」と題して,超小型人工衛星 CubeSatのエレクトロニクスにスポットを当てて特集しました. ■注目連載「XYZ 3軸姿勢制御モジュールの運動方程式とマイコン制御」 宇宙航空研究機構(JAXA) 巳谷 真司 連載では,JAXAが開発する10cm角の3軸姿勢制御モジュールの運動メカニズムを数学的に解きほぐします.この立方体モジュールは,横たわった状態から自分で起き上がり,絶妙なバランスを保ち,点立ちして静かに倒立し続けます.一連のダイナミックな動きは,下記ホームページで見ることができます. -- http://www.kenkai.jaxa.jp/research/innovation/triaxial.html 種と仕掛けはボディに内蔵された3台の回転ホイール(リアクション・ホイール)のトルク制御にあります. 144 0 3 2020/05/07(木) 13:15 会員無料 82:15 動画打合せ・リハーサル中継【トラ技2020年5月号】大解剖!CPUはこうやって動いている リハーサルの様子を特別公開いたします。 本編は https://www.youtube.com/watch?v=1AG91lRvApA ■トランジスタ技術 5月号(4月10日発売) 特集 大解剖!CPUはこうやって動いている ~1738石のフルディスクリート演算回路で魅せる~ [付録基板]ディジタル電子ブロック基板BTM-0 [付録DVD-ROM]1738石フルディスクリートCPUの製作[実演セミナ] [別冊付録]トラ技ジュニア ~落下衝撃200G!サバイバル惑星探査ローバ製作~ *特設サイト -- https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/933/Default.aspx * 目次と記事サンプル -- https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/922/Default.aspx *購入はこちら -- https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MTR/MTR202005.html ■最高のパフォーマンスはオール・ハードウェアで引き出す AI,IoT時代の設計・開発において,情報やソフトウェアを扱う技術が重要になっていますが,それらは実体のあるハードウェア「ディジタル電子回路」が土台にあって初めて機能します.製品設計の現場では,高性能なディジタル電子回路を実現するために,「CPU」や「FPGA」といったデバイスが活用されています. 特集では,本誌の付録基板を題材に,ディジタル電子回路の基本要素「論理ゲート」の動作原理の解説と実験を行い,最後に1738石のトランジスタを使った大量の論理ゲート回路を組み合わせて, 4ビットのフルディスクリートCPUを製作します(このCPUにはLEDが実装されているので,動作を隅々まで「光」で観測できます).また,記事の中では,FPGA用のソース・コードも掲載しています.論理ゲート回路やCPUの実験を,FPGA上でも行えます. 付録DVD-ROMには,付録基板の作り方やトランジスタ/論理ゲート回路/CPUの実験など,300分越えの実演ビデオを収録しました. 本誌と実演セミナでCPUを一から設計し,その中身を理解すれば,無駄のない設計・開発やトラブルを未然に防ぐためのヒントを掴むことができます. 2 0 0 2020/04/09(木) 23:44 無料 13:51 【トラ技2020年5月号】CPUはこうやって動いている [Chap1-1] 付録基板の作り方[セミナ編] トランジスタ1738石でCPUを作る 再生リストは https://www.youtube.com/watch?v=D9Lp5u3M3Rc&list=PLo5NmLgLdMlFvOcT3PNnbxFq2dgZmVlx1 トランジスタ技術2020年5月号「CPUはこうやって動いている ~1738石のフルディスクリート演算回路で魅せる」の実演動画を公開します(※本誌のコマーシャルとして). 内容は,本誌付録DVDに収録している「Chapter1」と「Chapter6」をすべて公開!(↓文章続きます) (特設サイト:https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/933/Default.aspx ) ●Chapter1 [Chap1-1] 付録基板の作り方[セミナ編] →https://bit.ly/2XhuYcb [Chap1-2] 付録基板の作り方[NOT基板のはんだ付け編] →https://bit.ly/2JF3rcO [Chap1-3] 付録基板の作り方[NAND基板のはんだ付け編] →https://bit.ly/39ObnTJ ●Chapter6(2020年トランジスタ技術5月号の発売(4月10日)と同時に公開予定) [Chap6-1] CPUの実験[セミナ編] →https://bit.ly/2UM1hhT [Chap6-2] CPUの実験[CPU1738実演編] →https://bit.ly/3bYTl2G [Chap6-3] CPUの実験[CPU1738ロボット自走編] →https://bit.ly/2RfkvKy [Chap6-4] CPUの実験[CPU1738ロボットねぶた編] →https://bit.ly/3dWnC3H 付録DVD-ROMには,[Chapter2 トランジスタの実験],[Chapter3 論理ゲート回路の実験],[Chapter5 順序回路の実験]も収録しています. 1,086 3 3 2020/04/07(火) 13:47 無料 3:02 All You Need Is社のトレーニングマシン Higatrec(ヒガトレック) 特徴は,その時出せるパワーのギリギリを狙って負荷を掛けてくれること.そして,負荷に対してどのくらいのパワーで応えることができたかをグラフで表示してくれる.データをクラウドで共有すれば,遠隔でのトレーニング指導も可能.Interface誌では,スポーツとエレクトロニクスに融合をテーマに,この装置の仕組みを解説する.また,Interface誌側で用意したリアルタイム3次元形状計測装置とのコラボで,お腹周りのサイズや筋肉の割れ具合,付き具合を3次元CADデータに落とし込む予定.これはWindows10搭載のPCで見られるデータであり,読者にもサンプルとして配布可能.https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202005/●月刊Interface情報Webページ:https://interface.cqpub.co.jp/Twitter@If_CQ:https://twitter.com/If_CQ/Facebook@InterfaceCQ:https://www.facebook.com/InterfaceCQ/オフ会・イベントSNS:https://inteface-meet-up.connpass.com/ 107 0 0 2020/03/19(木) 15:47 無料 25:19 電源&アナログ回路&マイコン&ディジタル回路セミナ集 世界トップ企業の電子回路基本セミナDVD2020年3月10日発売のトランジスタ技術2020年4月号特集「世界トップ企業の電子回路基本セミナDVD」のみどころを紹介します.特集筆者も出演します.付録DVD-ROMには,vol.1 電源&アナログ回路セミナ集,vol.2 マイコン&ディジタル回路セミナ集を収録しています.トランジスタ技術2020年4月号 ナンバーワン老舗のスペシャリストに正しい技術を学ぶ世界のトップが伝える電子回路超入門[実演セミナ] https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/923/Default.aspx https://toragi.cqpub.co.jp/抵抗/コイル/コンデンサの使い方アナログICやマイコンの性能を引き出す技術ベーシック測定器の正しい使い方注目テクノロジ電子工作のナレッジ共有サイトelchika(エルチカ)では,ただいまプレゼント・キャンペーンを開催中!電子計測器の使用に関するアンケートにご協力をお願いします.抽選で5名様に,ハンドヘルドディジタルマルチメータをプレゼントします. 159 0 1 2020/03/10(火) 23:21 会員無料 71:12 リハーサル風景~Type-C&パワー・デリバリ対応!ケーブル・テスタ「USB CABLE CHECKER 2」を使ってみた リハーサルの様子を特別公開いたします。 本編は https://youtu.be/bo59UAJiJk4 watch/1578880023 トランジスタ技術2020年2月号の特集記事(本誌p.42,43)をラジオ風に語ります. 今回は,普及期に入るType-C&パワー・デリバリ対応USBケーブルも判別できる 「USB CABLE CHECKER 2」を使って,実際にケーブルの仕様や劣化/断線を確認してみます. 本器は下記リンク先から購入できます↓ https://btoshop.jp/2019/09/23/adusbcim/ トランジスタ技術2020年2月号 世界統一規格 新USB Type-C攻略DVD 全400分超! USBワークショップ[実演セミナ] https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/925/Default.aspx 高速ビデオ・インターフェースHDMI2.1, DisplayPort2.0, eDP1.4b, mipi, USB-Type-Cオルタネート・モードの最新動向 徹底解説![講師による実験実演付き]―― HDMI,DisplayPort,機器内インターフェースの基礎と開発の実際 https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES19-0159規格から仕組みまで・・・裏表挿抜コネクタ,伝送特性,Power Delivery給電,Alternate Mode通信,ソフト/ハードUSB Type-Cのすべてhttps://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/46/46441.htmlリハーサル風景~収録 Type-C&パワー・デリバリ対応!ケーブル・テスタ「USB CABLE CHECKER 2」を使ってみたhttps://live2.nicovideo.jp/watch/lv323681695 3 0 0 2020/02/03(月) 10:44 会員無料 28:40 瓦版BCLワンダラー オフ会に集まった懐かしラジオなどをオフ会終了後に撮影しました SDRラジオからレトロラジオまでコリンズR-380,75A-4,戦前並4ラジオ(オリジナル),アメリカ陸軍のBC-342,昭和初期の5球スーパー,2バンド5球スーパーなど瓦版BCLワンダラー オフ会 ~ Off meeting for BroadCasting Listening group "Wanderer" ~https://live2.nicovideo.jp/watch/lv323182464 3 0 0 2020/01/29(水) 22:46 無料 0:42 【空中ドローン飛行制御】5000円マイコン制御キット飛行中 A drone that can experience flight control by microcomputer programming 50ドルで販売されているドローン飛行制御体験キット STEVAL-DRONE01を使った,PID制御や状態フィードバック制御による飛行プログラミング実験のようすです. 詳細はInterface2020年3月号特集(ドローンの姿勢制御&ラズパイ自律走行マシン)にて解説しています. 空・陸・水にポテンシャル抜群 飛行・走行・航行 ドローン&ロボ制御 https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202003/撮影協力,原稿執筆:千葉大学 大学院工学研究院 助教 藤原大悟氏●月刊Interface情報Webページ:https://interface.cqpub.co.jp/Twitter@If_CQ:https://twitter.com/If_CQ/Facebook@InterfaceCQ:https://www.facebook.com/InterfaceCQ/オフ会・イベントSNS:https://inteface-meet-up.connpass.com/ 389 0 0 2020/01/20(月) 17:50 無料 41:56 【ラジオ・トーク】Type-C&パワー・デリバリ対応!ケーブル・テスタ「USB CABLE CHECKER 2」を使ってみた トランジスタ技術2020年2月号の特集記事(本誌p.42,43)をラジオ風に語ります. 今回は,普及期に入るType-C&パワー・デリバリ対応USBケーブルも判別できる 「USB CABLE CHECKER 2」を使って,実際にケーブルの仕様や劣化/断線を確認してみます. 本器は下記リンク先から購入できます↓ https://btoshop.jp/2019/09/23/adusbcim/ トランジスタ技術2020年2月号 世界統一規格 新USB Type-C攻略DVD 全400分超! USBワークショップ[実演セミナ] https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/925/Default.aspx 高速ビデオ・インターフェースHDMI2.1, DisplayPort2.0, eDP1.4b, mipi, USB-Type-Cオルタネート・モードの最新動向 徹底解説![講師による実験実演付き]―― HDMI,DisplayPort,機器内インターフェースの基礎と開発の実際 https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES19-0159規格から仕組みまで・・・裏表挿抜コネクタ,伝送特性,Power Delivery給電,Alternate Mode通信,ソフト/ハードUSB Type-Cのすべてhttps://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/46/46441.htmlリハーサル風景~収録 Type-C&パワー・デリバリ対応!ケーブル・テスタ「USB CABLE CHECKER 2」を使ってみたwatch/1580694483 https://live2.nicovideo.jp/watch/lv323681695 100 1 0 2020/01/10(金) 22:22 無料 5:02 チューニング指示が妖しく緑色に発光するラジオ「マジックアイ」「LEGACY・ELECTRONICS」vol.2 「LEGACY・ELECTRONICS」 チューニング指示が妖しく緑色に発光するラジオ「マジックアイ」 詳細解説動画は 「土に還るラジオを無理矢理延命」 南無watch/1577500863 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわかりやすくお伝えする」を基本理念として 伝統工芸になりつつある受信機の製作など,継承が途絶えそうな伝統の技術を 正確に伝えること・ブラックボックスを無くすことを目的とした動画を配信してまいります。 キーワード:真空管3極管5極管直熱管傍熱管プレート電圧再生検波周波数変換ヘテロダインオートダインマイカ・コンデンサマジックアイ戦前のラジオビンテージ・ラジオ12A26B12F40 251 0 0 2019/12/28(土) 12:56 会員無料 15:25 「土に還るラジオを無理矢理延命」南無 「LEGACY・ELECTRONICS」vol.2 「LEGACY・ELECTRONICS」 「土に還るラジオを無理矢理延命」 南無甦らせるのに苦労した点や、皆さんがレトロラジオを修復するときの注意点などを徹底解説します。 概要動画は チューニング指示が妖しく緑色に発光するラジオ「マジックアイ」 watch/1577505486 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわかりやすくお伝えする」を基本理念として 伝統工芸になりつつある受信機の製作など,継承が途絶えそうな伝統の技術を 正確に伝えること・ブラックボックスを無くすことを目的とした動画を配信してまいります。 キーワード:真空管3極管5極管直熱管傍熱管プレート電圧再生検波周波数変換ヘテロダインオートダインマイカ・コンデンサマジックアイ戦前のラジオビンテージ・ラジオ12A26B12F40 7 0 0 2019/12/27(金) 15:29 無料 36:34 【RFシミュレータの実演解説あり】電子/ロボット/宇宙…スペシャリストが愛用するエンジニアリングツール・世界の定番OPアンプで作る実用アナログ回路を解説 創刊55周年 トラ技2020年1月号特集は「DVD2枚!エレクトロニクス設計ツール全集」 2019年12月10日発売のトランジスタ技術1月号特集「DVD2枚!エレクトロニクス設計ツール全集」のみどころを紹介.トランジスタ技術 2020年1月号 創刊55周年記念 電子/メカからロボット/宇宙まで,スペシャリストのお気に入りを全100超収録 DVD2枚!エレクトロニクス設計ツール全集 付録DVD-ROM Vol.1 ディジタル/RFアナログ回路編 Vol.2 パワエレ/メカ/ロボティクス編 別冊付録 世界の定番OPアンプで作る実用アナログ回路集 https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/926/Default.aspxhttps://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MTR/MTR202001.html 122 0 2 2019/12/10(火) 23:36 無料 3:09 5000円で購入できる室内用ドローン・キット STEVAL-DRONE01の飛行実験 Flight test of an indoor drone kit ’STEVAL-DRONE01’ that can be purchased for $ 50. Interface2020年3月号特集 ドローンの飛行制御プログラム 5000円で購入できる室内用ドローン・キット STEVAL-DRONE01の飛行実験です. 筆者がキットに付属するマイコンSTM32F401(RAM:64Kバイト,フラッシュ:256Kバイト,クロック:84MHz)に書き込んだオリジナルの飛行プログラム(状態フィードバック制御)にて飛行中です. (ちなみにSTマイクロエレクトロニクスが提供するPID制御による姿勢制御のプログラムは,良く作り込んであって,十分な性能が出ているそうです) 詳細は2020年1月25日発売のInterface3月号にて解説します. https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202003/ 撮影協力,原稿執筆:千葉大学 大学院工学研究院 助教 藤原大悟氏 1,035 0 2 2019/11/20(水) 09:18 会員無料 12:52 昭和13年製ラジオを徹底解剖!ラジオの歴史を裏側から覗く? 内部の様子を徹底解説! ???が紙でできてる!?「LEGACY・ELECTRONICS」vol.1 並4ラジオの 内部の様子を徹底解説! ???が紙でできてる!? 概要動画は 80年の歴史が詰め込まれたラジオ watch/1572005764 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわかりやすくお伝えする」を基本理念として 伝統工芸になりつつある受信機の製作など,継承が途絶えそうな伝統の技術を 正確に伝えること・ブラックボックスを無くすことを目的とした動画を配信してまいります。 キーワード:真空管3極管5極管直熱管傍熱管プレート電圧再生検波周波数変換ヘテロダインオートダインマイカ・コンデンサマジックアイ戦前のラジオビンテージ・ラジオ12A26B12F40 5 0 0 2019/11/18(月) 00:00 無料 5:50 80年の歴史が詰め込まれたラジオ「LEGACY・ELECTRONICS」vol.1 「LEGACY・ELECTRONICS」vol.1 80年の歴史が詰め込まれたラジオ 続きは 昭和13年製ラジオを徹底解剖!ラジオの歴史の裏を覗く watch/1572011643 「LEGACY・ELECTRONICS」では, 「伝統の技術をわかりやすくお伝えする」を基本理念として 伝統工芸になりつつある受信機の製作など,継承が途絶えそうな伝統の技術を 正確に伝えること・ブラックボックスを無くすことを目的とした動画を配信してまいります。 CQ ham radio 2019年12月号 特集 アマチュア無線再開局の手引き https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MCQ/MCQ201912.html 特 集 カムバックハム応援企画 アマチュア無線再開局の手引き 平成年間のアマチュア無線を取り巻く制度の変化 知っていると便利な制度と手続き カムバック・ハムの電子申請 トピックス 瓦版 BCLワンダラー 特別編 ・今でも受信できる海外放送局ベリカード ・あの頃の懐かしいベリカード 新元号 令和アワードのご案内 AirHamLog開発者 JJ1SXC 森川 公康さんインタビュー RR-49 製作コンテスト規約 危機管理産業展2019レポート マルコーニ博物館訪問記 続報 カンボジアのアマチュア無線 「チェコで無線,ウィーンで観光の旅」報告キーワード:真空管3極管5極管直熱管傍熱管プレート電圧再生検波周波数変換ヘテロダインオートダインマイカ・コンデンサマジックアイ戦前のラジオビンテージ・ラジオ12A26B12F40 239 7 0 2019/11/18(月) 00:00 無料 17:12 【VFD時計キット実演アリ】FPGA_CPLDフルディジタル電子工作 ★特集筆者 後閑 哲也 氏による実演あり★ トランジスタ技術2019年12月号の特集「74ロジックで超入門!FPGA×RISC-V開発DVD」の見どころを特集筆者が自ら解説します! 今回の特集では,ロジック電子回路ブロックCPLD(Complex Plogrammable Logic Device)を使った電子工作を紹介しています. 特集の中では,VFD(蛍光表示管)を使ったフルディジタル時計をはじめ,3つのボードを作成しました. https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MTR/MTR201912.html これらのボードはCQ出版社のWeb Shopで近日発売予定です. https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/booklist/field/0070010/ 特集関連セミナ開催 実習・実習・74ロジックで超入門!作りながら学ぶFPGA開発開催日:2020年3月6日(金)講師:後閑 哲也 氏https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES19-0148 327 1 0 2019/11/09(土) 11:12 前へ 1 2 3 次へ