• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡村靖幸、大根仁、岡崎体育ら人気クリエイター陣も大絶賛!『シング・ストリート』は「80年代にもう一度会える映画」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡村靖幸、大根仁、岡崎体育ら人気クリエイター陣も大絶賛!『シング・ストリート』は「80年代にもう一度会える映画」

2016-06-28 18:30

    7月9日(土)から公開される『はじまりのうた』のジョン・カーニー監督待望の最新作『シング・ストリート 未来へのうた』。1985年、アイルランドのダブリンを舞台に、バンドを組んだサエない少年の切ない恋やメンバーたちとの友情が描かれている本作の魅力のひとつは80年代の音楽。当時の若者たちを熱狂させた、デュラン・デュラン、ザ・キュアー、ザ・クラッシュ、ザ・ジャム、ホール&オーツ、a-ha、スパンダー・バレエなどの名曲に加え、オリジナル曲も80年代風の親しみやすいナンバーである。そんな本作に人気ミュージシャンたちも熱狂しているようだ!


    今もなお輝き続ける孤高の"シンガーソングライターダンサー"岡村靖幸は、「80年代の音楽とキュンキュンする青春がたまりません。いろんなこと思い出しました。80年代にもう一度会いたい!会える映画です!」と興奮を抑えきれないコメントを寄せる。

    80年代に深夜帯にもかかわらず人気を博した洋楽専門音楽番組『ベストヒットUSA』で司会を務めた小林克也は「80年代の名曲に彼等のオリジナルが負けない!レノンやボノの十代を想い出し、凄い最後の残像が今も残る」と、ジョン・レノンやU2のボノを引き合いに出し絶賛。

    音楽クリエイターとして活躍するヒャダインも「80s最高!!音楽の力で闇から光へとよじ登る若い生命力を彩る80sナンバーの数々と80sファッション」と、80年代に魅了。

    「ミュージックビデオあるある」を題材にしたミュージック・ビデオが話題となった岡崎体育は「若者のやるせない気持ちはクリエイションの塊。劇中歌がめっちゃよかったので、間違いなくサントラ購入決定」と劇中歌にノックアウトされたよう。

    音楽だけでなく、映画としての完成度の高さにも注目が集まる。OKAMOTO'Sのベーシストハマ・オカモトは「久しぶりに心の底から楽しめる音楽映画に出会えた。彩る音楽や役者の目線がとにかく最高」と惜しみない称賛を送る。

    さらに、いま若手俳優のなかでも一二を争うほどの実力派俳優・太賀は、「やるなら今しかねぇぞ!と、この映画は高らかに歌っている。もっと早くに出会いたかった。いや、まだ遅くないかもしれない。夢と浪漫がまだ耳に残っている。希望に満ちたラストに胸が躍りました」と感銘を受ける。

    映画『バクマン。』で夢を追う2人の少年の青春を描き切った映画監督・大根仁は「面白かった!80年代に青春を過ごした世代にはたまりません。思い当たるフシがあり過ぎて死ぬかと思いました。こんな映画でデートしたい!」と"世代"ならではの感動を語る。


    ほかにも、TOKYO No.1 SOUL SETの川辺ヒロシtofubeatsなど、年齢や音楽ジャンルという枠を超えた様々な実力派人気ミュージシャンから絶賛の声が寄せられている。

    忘れかけてた、音楽が持つ"夢"と"希望"と"未来を変えられる力"を、この映画は思い出させてくれました
    ミト(クラムボン)

    1980年代、あの頃の、あのバンドの、故郷ダブリンでの結成秘話!的な!音楽、映像共に最高!
    川辺ヒロシ(TOKYO No.1 SOUL SET)

    衝動にまっすぐに熱くなれる10代にしか描けない夢。成功も失敗もぜんぶが人生の宝物になる。
    ホリエアツシ(ストレイテナー)

    僕にとってのあの頃が、鮮烈な光を放って戻って来た!80'sのキラキラしたヒットソングと感動的なオリジナルソングに彩られた、最高にポップで可愛過ぎる青春映画の超名作が誕生です!全てのUKロックファンは必見。そして夢を信じる人は誰もが涙を流すはず!
    カジヒデキ(ミュージシャン)

    音楽を始めたころはひとつ音が重なるだけでとても嬉しかった。そんな喜びが再び味わえる作品でした。
    tofubeats(DJ/音楽プロデューサー)

    言葉にしにくい"音楽が生まれる瞬間"を画にしてくれて、感動して涙しました
    福岡晃子(チャットモンチー)

    バンドって格好良いなと思った。バンドやってて良かったと思った。
    でも1つだけ残念なのは、もうバンドを組めないこと。
    尾崎世界観(クリープハイプ)

    ジョン・カーニー監督は、僕たちが信じている音楽の魔法を"感覚的な理詰め"で描いてくれる。
    小出祐介(Base Ball Bear)


    映画『シング・ストリート 未来へのうた』は7月9日(土) ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイント 他全国順次公開

    (C) 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved



    ■参照リンク
    映画『シング・ストリート 未来へのうた』公式サイト
    gaga.ne.jp/singstreet/

    ■今月のAOL特集
    元人気子役たちの今&昔【フォト集】
    RSSブログ情報:http://news.aol.jp/2016/06/28/singstreet/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。