• このエントリーをはてなブックマークに追加
いくつ読める?全国47都道府県の難読解駅名が完全に読めないレベル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

いくつ読める?全国47都道府県の難読解駅名が完全に読めないレベル

2014-09-29 18:30
    Filed under: 国内, 暮らし・車

    実際にその土地で暮らしていないと、なかなか一発では読めない地名というものが、日本全国の至るところに存在しているが、現在、そうした「一発で読めない」シリーズの中から、全国47都道府県の「駅名」について、野球の「打順」 に見立てて取り上げていく『各都道府県の読みにくい駅名で打線組んだwwwwww』というスレッドが注目を集めている。


    詳しくはスレッドをご覧頂きたいが、ちょっと見ただけでも、「大楽毛(おたのしけ/北海道)」「放出(はなてん/大阪)」「企救丘(きくがおか/福岡)」といった、あからさまに難読解の駅名がちらほら。ちなみに、このスレッドでユーザーから挙げられた47都道府県の各地域の「四番」とされる難読解駅名は下記のとおりだ。かなりの数だが、一気にチェックしてみよう。

    北海道 :愛冠(あいかっぷ)
    青森県 :驫木(とどろき)
    岩手県 :吉里吉里(きりきり)
    宮城県 :越河(こすごう)
    秋田県 :象潟(きさかた)
    山形県 :左沢(あてらざわ)
    福島県 :勿来(なこそ)
    茨城県 :潮来(いたこ)
    栃木県 :県(あがた)
    群馬県 :神戸(ごうど)
    埼玉県 :男衾(おぶすま)
    千葉県 :海鹿島(あしかじま)
    東京都 :等々力(とどろき)
    神奈川県 :弘明寺(ぐみょうじ)
    新潟県 :新発田(しばた)
    富山県 :石動(いするぎ)
    石川県 :四十万(しじま)
    福井県 :小和清水(こわしょうず)
    山梨県 :石和温泉(いさわおんせん)
    長野県 :南小谷(みなみおたり)
    岐阜県 :母野(はんの)
    静岡県 :大嵐(おおぞれ)
    愛知県 :国府(こう)
    三重県 :河曲(かわの)
    滋賀県 :紫香楽宮跡(しがらきぐうし)
    京都府 :帷子ノ辻(かたびらのつじ)
    大阪府 :喜連瓜破(きれうりわ)
    兵庫県 :養父(やぶ)
    奈良県 :平城山(ならやま)
    和歌山県 :芳養(はや)
    鳥取県 :伯耆大山(ほうきだいせん)
    島根県 :温泉津(ゆのつ)
    岡山県 :刑部(おさかべ)
    広島県 :銀山町(かなやまちょう)
    山口県 :特牛(こっとい)
    徳島県 :祖谷口(いやぐち)
    香川県 :挿頭丘(かざしがおか)
    愛媛県 :壬生川(にゅうがわ)
    高知県 :半家(はげ)
    福岡県 :企救丘(きくがおか)
    佐賀県 :厳木(きゅうらぎ)
    長崎県 :南風崎(はえのさき)
    熊本県 :九品寺交差点(くほんじこうさてん)
    大分県 :日出(ひじ)
    宮崎県 :飫肥(おび)
    鹿児島県 :指宿(いぶすき)
    沖縄県:小禄(おろく)

    ...と、それぞれの土地に、実に様々な難読解駅名が存在していることがわかる。無論、日頃あまり接点ないような土地の駅名を読めたところで、特にメリットはないかもしれないが、こうした暮らしの雑学はなかなか楽しいもの。気になった人はこれを機会に、一度、地元の難読解駅名を探してみては如何だろうか。

    文・葛西敦規

    Permalink

     | Email this | Comments

    RSSブログ情報:http://news.aol.jp/2014/09/29/station/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。