• このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ・メルマガ

  • 語り処_2023.06.02

      1. ひとことオピニオン 日本改造は日本の伝統文化と欧米の仕組みの融合で 節目だったとしたら、時を経て現在は、歪んでしまった日本の社会構造を改革する大きな節目に来ていると言えます。 ここで一番重要なことは、外国ではこうだからと欧米の猿真似をして社会構造を変革いくのではなく、日本の伝統や文化を尊重し、それを上手に受け継ぎながら、負の側面を西洋思想の力も借りながら取り除いていくことです。   これは垂直移動が比較的自由な日本の縦型社会構造を基本にしながら、横移動の自由度がある西洋社会の仕組みを取り入れて日本を改造していくということです。 具体的には雇用で言えば、終身雇用制を基本に置きながら一部にジョブ型雇用を取り入れることです。住居で言えば多世代同居による女性の負担に対する給付を考え、また女性の産休についてはたっぷり3年間設けて、その間は何の心配もなく子育てに専念できるようにするなどです。 社会変革と言うと、とかくこれまでの伝統文化を否定し破壊し、欧米の仕組みをそのまま取り入れていけばよいとなりがちです。しかしそうではなく、家族も子育ても雇用も、そして地域社会...

    5日前

    • 0 コメント
  • 語り処_2023.04.15

      1. ひとことオピニオン 「来たるべき動乱の時代に備えよ」 ロシアーウクライナ戦争を直接的なきっかけとして、世界はまた新しいステージを迎えようとしているが、世界は動乱の予感がする。この背景にあるのは米国の覇権国家としての衰退だ。そして、中国共産党の存在が覇権に動くにしろ、崩壊していくにしろ世界中に大きな影響を及ぼす。こうした時代に日本は米国に追随するだけでなくきちんとした戦略の中でそれを自覚して米国と付き合って行くべきだ。同時に日本は国家も国民も自立することが重要だ。そして、国民の意思でいつでも政権交代を果たし、国民が国家の進路を決めていけるようしなければならない。でないと、来たるべき動乱の時代に日本は木っ端微塵になり太平洋の藻屑となってしまう可能性がある。 2.季節の話題 「 東北を思う若者たち」 WBC2023で日本チームが優勝し、 暗いニュースばかりの日本も、このときばかりはずいぶん盛り上がった。 エンゼルスの大谷翔平選手やロッテマリーンズの佐々木朗希投手など岩手県勢も活躍した。 佐々木 朗希選手は9歳のときに 東日本大震災で父親と...

    2023-04-15

    • 0 コメント
  • 語り処_2023.03.03

      1. ひとことオピニオン 現れよ!憂国の志士たち 小沢一郎政治塾の令和5年冬季集中講義の塾長講義で私の政治理念と政治家としての基本的な考えを少しまとめて話しました。 この塾は 政治家育成だけを目的としたものではなく、 21世紀の日本に対する熱い思いを秘め、「構想力」「説得力」「人間力」「胆力」を鍛えたリーダーたちをなんとしても輩出しいきたいという強い気持ちからスタートしたものです。 私は日本の歴史において、次世代の日本に先鞭をつける大きな変革を成し遂げたリーダーが3人にいると思っています。それは、大化の改新を行った天智天皇と、中世の 政治秩序や権威を破壊し時代を 近世へと動かした織田信長、そして明治維新の原動力となった 薩摩藩 家老の小松帯刀です。 翻って現在、これほど混沌とし閉塞状況に陥っているにもかかわらず、日本をなんとか立て直そうという志をも持ったリーダーたちが現れる兆しが全くありません。今の日本のエリートたちは自分のちっぽけな地位や幸せや金儲けに走って満足してしまい、明治の志士たちが抱いた日本国への危機感や日本を立て直そうという志が皆目ありません。 でも、老子...

    2023-03-03

    • 0 コメント
  • 語り処_2023.02.03

      1. ひとことオピニオン いまこそ「戦後の宿題」を片付けるとき 岸田首相は衆院本会議で恒例の施政方針演説を行いました。そのなかで最大の問題は岸田政権が唱える新たな国家安全保障戦略を裏付ける防衛力強化だと思います。しかし、台湾有事について、最前線となる南西諸島の防衛のために現在行われようとしているのは、米海兵隊を小規模戦闘部隊に再編して、与那国島や西表島など南西諸島の島々に分散配備するというものです。つまり、日本の防衛戦略なのに、何の疑問も持たずにアメリカの戦略構想に委ねているわけであり、米国へ丸投げしてしまおうということです。そこには国家防衛に対する日本国としての主権意識や基本的な理念が全く感じられません。実は、この「日本の主権を守る」ということは、敗戦直後から現在に至るまで日本が抱えてきた根本問題の一つです。換言すると、戦後保守が置き去りにしてきた最大の宿題が「日本の主権」であり、それが期せずして、深い考えもなく政策を羅列していく岸田政権により、丸見えになってきたということです。 戦後78年を迎えようとしている現在、終戦直後と同じように何もかも米国に依存し委ね、その代償と...

    2023-02-04

    • 0 コメント
  • 語り処_2022.12.04

      1. ひとことオピニオン 野党よ、国民よ、目を覚ませ! 7月の参議院議員通常選挙中に安倍元首相が凶弾に倒れてから、自民党と旧 統一教会の癒着構造が明るみになり、そこから派生するさまざまな問題が噴出してきました。 それなのに、国会では何事もなかったかのように、補正予算が可決・成立しました。本来なら補正予算の審議を止めてでも、野党の責務として岸田内閣を追求し、退陣に追い込まなければいけません。そういう状況をつくることによって、次の選挙で政権交代を果たすことができる可能性が出てくるのです。ところが誠に残念なことに、野党にはそういう大局観と展望、そして気概が全く感じられません。しかし一方で、こういう野党政治家を生んだのも、国民の政治や社会に対する無関心のためです。日本人の最大の欠点は、目の前の事象を当事者として判断することを忌避し、集団の匿名性に最終決断を委ね、それでいて陰で文句を言うことです。そうではなく、自立した一人の人間として、何事も自分の頭で考え、自分で判断する。私たち日本人はそういう訓練をもっと積んでいくべきです。この自立ができて初めて、社会の連帯という共生の精神が生...

    2022-12-04

    • 0 コメント

動画一覧

26:44

再生182 コメ0 マイ2

2014/02/07 12:50 投稿

語り処_2014

国際問題についてのお話です。

24:57

再生59 コメ0 マイ1

2014/02/03 16:35 投稿

語り処_2014

NHK会長の発言に関して。

動画ランキング

1

2012/09/07 14:31 投稿

≪メッセージ≫

小沢一郎チャンネル~小沢一郎すべてを語る~をご視聴の皆さんへご挨拶

草 ガンバレ 与党倒して あああ 銭ゲバ サポーター登録どうや 俺も愛してるぜー いいそ 応援しているよ 政治家のメッセージ配 あきらめないで! たまには国民の為に動

再生 8,890

コメ 184

マイ 65

2

2012/09/12 11:48 投稿

≪特集 写真集≫

日々の政治活動の様子をご紹介する写真集を作成いたしました。

若い頃からの小沢さん こういう、人間がでて

再生 500

コメ 31

マイ 14

3

2012/09/17 17:42 投稿

≪特集 写真集Ⅱ≫

代議士の政治活動の様子や日常の一コマをご紹介。今回は、2012年5月に開かれた同志の先生のパ...

お若い頃の写真も見た 写真はもっとアップし 小沢一郎さんが慕われ

再生 389

コメ 5

マイ 16

無料 配信 動画 一覧

4:06

語り処_2013.12.13

再生677 コメ7 マイ5

7:53

「生活の党」党大会2013.01.25

再生1,421 コメ64 マイ14

6:25

小沢一郎政治塾のご案内

再生2,013 コメ8 マイ6