• このエントリーをはてなブックマークに追加
とにかくハードワークあるのみ!下がったモチベーションをアゲる鬼7則
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

とにかくハードワークあるのみ!下がったモチベーションをアゲる鬼7則

2014-10-09 12:00
    Filed under: 全社必見

    毎日早朝から深夜まで働くハードワーカー達も、時には"まさかのモチベーション低下"に直面する事も・・・以下は<businessinsider.com>が挙げる、もっとバリバリ働くためのモチベーションの上げ方だ。試してみてはいかがだろうか?



    1、「俺はこれをやりたいんだ」と自分に言い聞かせる
    「自分がこれからやる仕事は、大して難しくない!」と思いこむだけでも効果あり。

    2、自分の行動をコントロールする
    あらゆる責任に押しつぶされるのは簡単。だがその重圧は頭の片隅にでも放っておき、自分の行動をしっかりとコントロールできるようにしておこう。Q&Aサイト<Quora>のユーザー、ブライアン・レムメール氏が言うように、「一番高い建物を建てるのも、またそれを壊すのも自分次第」なのだから。

    3、ハードワーカー集団の中に自分を追い込め
    やっぱり大事なのが仕事の環境。自分にあるものを駆使して目標を達成するには、死に物狂いで働いているハードワーカー集団の中にあえて身を置くのがベスト。それは同僚でも、志を同じくする友人でもOKだ。「あなたという人間は、自分が最も一緒に過ごしている5人の平均だ」という有名な言葉があるが、その"5人"をハードワーカーで埋め尽くせば、自ずと変化は出てくるだろう。

    4、自分の仕事をブレイクダウンする
    「大変な仕事を"部品"のように細かく分けることで、何が障害になるのか明確になり、克服する準備もできる」と豪語するのは、<Quora>のユーザー、マリー・スタイン氏。1つ1つのタスクを完遂することで"小さな成功"がいくつも得られ、それが復活へとつながるようだ。

    5、仕事への集中力を保つ
    仕事に集中できないことには、モチベーションアップは到底望めない。これには職場の人たちとの連携も欠かせず、「自分は常につかまる存在ではないこと(=いつでもメールに即レスできるわけではない)」と「急な出来事に対応できる時とそうでない時」を知っておいてもらおう。

    6、何故その仕事をしているのか?を忘れない
    自分が"なぜ"その仕事をしているのかを意識することは、とても大事。会社はどんな立ち位置を求めているのか? そして自分はどんなポジションを求めているのかをじっくり考えてみよう。やる理由が明確になれば、モチベーションも上がるはずだ。

    7、常にポジティブで!
    どんなにベストを尽くしても、残念ながら失敗と無縁の人はいない。とはいうものの、起きてしまったミスへの対処法によって、成功するかそうでないかが決まる。ポジティブシンキングで失敗に立ち向かおう。

    最後に<Quora>のユーザー、マリナ・アバザさんは「自分の弱みをあれこれ悩むより、強みに注力すること」を推奨している。とにかく下がったモチベーションは、仕事で上げて行くしかないって事ですね!

    photo:(C)Norman Licensing, LLC 2014 映画『フューリー』は11月28日全国超拡大ロードショー

    【参照リンク】
    ・How To Motivate Yourself To Work Harder - Business Insider
    http://www.businessinsider.com/how-to-motivate-yourself-to-work-harder-2014-10

    Permalink

     | Email this | Comments

    RSSブログ情報:http://news.aol.jp/2014/10/08/hwz_hardwork/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。