• このエントリーをはてなブックマークに追加
恋人の浮気もこれで納得?「浮気の科学」を3分でまとめた動画がわかりやすい
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

恋人の浮気もこれで納得?「浮気の科学」を3分でまとめた動画がわかりやすい

2015-11-08 21:30


    ポップなマンガ画で解説する「浮気の科学」が非常にわかりやすいと話題になっている。

    https://youtu.be/mqQf4Sg1g9w


    「なぜ人間は"浮気"するのか?」...そんな疑問にマンガで答えてくれる動画を<AsapSCIENCE>が公開した。

    映画、ドラマ、音楽、そして現実においてカップルを悩ませる問題のひとつが"浮気"だ。しかし、この行動を科学的に証明することができるという。

    一生かけて1人のパートナーだけを持つ一夫一妻制をとるのは、哺乳類の中で3%しかいない。哺乳類に含まれる人間は、進化の視点において片方が子どもの世話をし、パートナーが食料や必要なものを調達する関係が成り立ってきた点では優れているかもしれないが、やはり過剰な対交配や浮気が起こるのが一般的だろう。男女の浮気においては、運動・食事・オーガズムなどによって喜びを感じたときに分泌される"幸せホルモン"ことドーパミンの受容体をコードする遺伝子が、重要な役割を持っているそうだ。

    変異型対立遺伝子が長い配列をもつ人の50%が浮気するのに対し、変異型対立遺伝子が短い配列をもつ人の22%しか浮気しないという研究結果も出ている。さらに、変異型対立遺伝子が長い配列をもつ人はリスクを負う気質があり、アルコール依存などの常習行為をする傾向にあるとか。

    また、バソプレッシンの受容体の値も浮気に関係がある。いわゆる「抱擁ホルモン」と呼ばれるオキシトシンと似ていて、バソプレッシンは信頼・共感・社会的な結びつきに影響を与えるホルモンだ。実際、一夫多妻制であるはずのヤマハタネズミにバソプレッシンを注射すると、一夫一婦制になる傾向を高めることがわかっている。2014年にフィンランド人の双子7000人以上を対象に行われた研究では、浮気する人はバソプレッシン受容体をコードする遺伝子に変異があることが証明された。つまり、このバソプレッシンの値が低い人は、浮気に走りやすいと推測される。

    もう1つ、お金も浮気の要因になるという。男性が女性よりも著しく収入が高い場合、より浮気をする傾向にある。しかし、主夫である場合も同様に浮気をする傾向があるという。男女の収入がほぼ同様の場合のみ、浮気は減少するらしい。このように浮気は生物学的/遺伝学的にも説明することができるが、他にもまだまだ要因はある。世にも不思議な"浮気"については、今後も引き続き研究を進める必要がありそうだ。

    ■11月のAOL特集
    世界の可愛すぎる動物たち【フォト集】
    RSSブログ情報:http://news.aol.jp/2015/11/08/cheating/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。