カルモ釣査団 隊長の大西です。
今年で4回目の企画!
激流のシーバスフィッシング。
この企画は釣果を優先するものではなく、激流というシチュエーション重視の無謀な企画(釣果優先でも釣れるとは言っていない)
東京湾奥というシーバス釣りのメッカに拠点を置く僕たちがなぜこんな企画にチャレンジするかというと、それはやはり激流にロマンを感じるからだ。
関東で激流を探すと、どうしても川の中流~上流域になってしまう。
日本海側の河川と違って上流から河口にかけての高低差がなく、さらに川幅も広いことから中流~下流は流れがだらっとしている様にみえる。
実際はズシっとした太い流れなのだが、視覚で「これ激流だ」と見える場所を探すとやはり川幅の狭い上流を選択しなければならない。
しかし、その上流域(河口から2,30km)というのがこのロマンを感じさせる要因になるのだ。
【シーバスは淡水域でも生活できる】
シーバス(=鱸)は基本海や汽水域に生息する魚。
それが上流の淡水域まで上るにはそれなりのきっかけとタイミングがある。
前回紹介した鮎のようにシーバスは産卵絡みで遡上するのではなく、秋においては産卵する鮎を食べるために遡上(もしくは春からいる)してくるのだ。
上記で述べた激流、そして季節限定のシーバスの遡上。
2つが合わさって見えてくる「ここにシーバスがいるかもしれない可能性」
この好奇心が無謀な企画を続ける原動力となっているのだ。
【タックル紹介】
・7~9ftクラスの長すぎないロッド
河口と違い場所が狭く、振りかぶって投げることができないため取り回しの良い竿を選択した。
・リール:ダイワ3000番
・ルアー:フローティングタイプ
上流ともなると水深も浅くなり、川底は玉石や岩盤なんかも点在する。
特に顧問は謎のデス絨毯に悩まされことが多いため、基本川底に接触しないルアーを選ぶ必要がある。
また顧問はガンクラフトのジョインテッドクローというルアーの愛好者なのでベイトロッドを使用。
思わぬ大型に遭遇した時のことを考えて短くても強めのロッドを使用した方が良い。
【釣り開始】
因みにカメラの性能がいいだけで実際は夜の釣り。
ピンポイントを狙うため、1投目で出る可能性も十分ある。
まずはこの川の堰と思われる、水の落ち込む場所に投入。
シーバスは落ち込みで小魚が落ちてくるのを狙っているのでそれを演出して流すと…
おぉ…
そんなに上手くはいかないか。
しかしこの緊張感が激流シーバスフィッシングの面白いところ。
投げる場所全てシーバスの顔の前にルアーが通過するのではないかと逆にハラハラさせられる。
顧問と交互で落ち込みを全て投げてみたがシーバスは釣れなかった。
それだけでなく僕のルアーが川底の網?か何かに引っかかってしまったのだ。急流のポイントで流されずそこに居続けられる物体はすでに川底と同化してルアー回収など望めないと思ったほうがいいかもしれない。
それでも諦めず顧問が用意してくれた「ルアー回収機」で僅かな望みにかけてみた。
回収機に巻かれてあるラインはご覧の通り太く頼りがいがあったのだが、これでも岩盤化した物体に勝つことはできなかった。
それどころかミイラとりがミイラになってしまったのだ。
根がかりポイントの水深はくるぶし程だったので、僕が入水しとりあえずミイラ(回収機)だけは回収に成功した。
【シーバスは流れの淀みに着く】
堰から下りながらランガンしていった。
やや上流側に投げ、流すうちにルアーが完全に逆流を受ける位置まで流れたとしても、暴れることのないスネコン90Sを選択肢。
※赤外線モードだったので写真を(ピンクキャンディ)
(手書きのクオリティもここまでか…)
上の写真でいうと①番に着くシーバスを狙い徐々に下流へ向かっているとアタリ(自演ではない)があった。
ただ何かの魚に当った可能性もあった。
引き続き投げていると…
ゴンっ!
鋭いアタリがでた( ゚-゚)
浅瀬にもかかわらずエラ洗いしなかったので何か違う?と思っていたらまさかの今年釣れなかった魚だった。
マナズ、しかも大きい。
鮎を食っていたのかは定かではないが、そこにエサが流れてくるからいたのだろう。
今回の生放送はいつもより1時間短く設定しているので、良いポイントを素早く狙う必要があった。
それにも関わらずスネコンを根がかりしてしまった。
魚が好意をみせたルアーなのでシーバスにも有効なのは間違いない。
ナマズとはいえヒットしたルアーをロストするのは痛かった…
そこですかさずラムタラバデル fimoオリジナルカラー(ドピンク)という自社カラーリング製品を使ってみた。
いつも円錐ウキとか天秤とかエサ釣りがメインなのでここは使っておこうと選択したら写真②の位置でまさかのヒット。
猛烈なエラ洗いをみせ釣査団皆がシーバスだと確信していた。
手前まで寄せるとルアーが外れてしまったので、逃してはなるまいと顧問が全力でカバーに入った。
しかし…
釣れたのは鯉であった。
ヒットした興奮とか一瞬の盛り上がりを見せてくれたことには感謝したい。
しかし、本当何なんだよ!って感じw
鴻巣さんいわく、鯉は尾ビレで水面をはたくため、シーバスのようなエラ洗いに見えるそうだ。
全くややこしい奴だよ。
【まとめ】
今年は激流のシーバスを確認することができなかった。
シーバスが釣れる実績はある場所だが、釣るにはタイミングが重要なのだろう。
しかし、こういったシチュエーション重視の釣り場に来るとここはいるでしょ?というポイントを狙い撃ちできるが故に、駄目ならすんなり諦めがつく。
写真は自分の中でシーバスが待ち伏せしているであろうポイント。丹念にルアーを通したが鯉のヒット以降、アタリはなかったのでもう居なかったんじゃないかと。
関東で激流を探して3年。放送ができる激流も減っているが来年はシーバスを釣ってみせる!
今回も番組、ブロマガを観ていただきありがとうございました。