maimaiさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
KYOHEIです。 銭湯検定4級に向けて、仕事の合間に勉強を始めたワタクシ。 銭湯、なかなか奥が深い。 そんな中で、雑学を身に着けつつあるので、ひとつ。 入浴に欠かせない石鹸について。 石鹸の元祖は、南蛮渡来の「シャボン」だそう。 由来は、スペイン語の「Xabon(Jabon)」がなまったポルトガル語が語源というのが有力。 明治初期に国産の「石けん」が発売されるようになって、こちらが定着するようになったんだと。 「シャボン」の方が好きだなぁ~。これからはシャボン贔屓で行こうかと思う。 そして、シャンプーについても。 江戸時代、明治、大正にかけては、香りで誤魔化したり、灰とかうどん粉とかソーダとか、色々混ぜたものが洗髪剤の代わりで、 ざっくりしているが、今では想像つかないよね。 それから少しずつ開発が進み、「シャンプー」は、花王が「花王シャンプー」を発売してから名前と共に普及していったらしいけど、 当時はまだまだ高級品。 本格的に普及し始めたのは昭和30年頃かららしい。 しかも、初めは・・・粉!溶かして使っていたのかな? 数年後には・・・チューブ入り!! 歴史を感じざるを得ない、俺。 昔は嫌いだった社会学や歴史も、こういう切り口ならやる気にもなるね。 しかし、子供の頃キャンプとか大好きだったからさぁ。(もちろんいまでも。) 髪洗えない地獄とか、痛感してるよね。(もちろん洗っていたけどさ。水が少なかったり色々不便にもなるでしょ?) 花王様に感謝! KYOHEI
石鹸やシャンプーにそんな由来が。
歴史が大好きな私にはたまらない知識をありがとうございました♪
お勉強がんばってくださいね〜(^^)
Post