• このエントリーをはてなブックマークに追加
放送でプレイしたゲームを一部ご紹介!&会員の方スペースあり
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

放送でプレイしたゲームを一部ご紹介!&会員の方スペースあり

2024-05-20 17:40
  • 11

 はーい、こんばんは、マッツァンですよー


 そして告知が遅くなってしまいました!
 24日の、20時から
 【アナザーコード リコレクション 記憶の扉編 】最終回!初見プレイ生放送!をやっていきます!

 今回でエンディングにいけると思います!一緒にエンディングを楽しんでいただけると嬉しいです!アシュレイどうなっちゃうのー!お楽しみに!



 




 では今回は最近いい大人達の活動をやってきて、プレイしたゲームを一部ご紹介!させていただきますので、よろしくお願いします!


6d758393a89a11322617fefb1de8b7459ea47be3e49ff4d0c5d539a2be125e491a7a0b1e01377201

 まず最初は生放送でもプレイした
 Super Bunny Man

 シンプルながらなかなかうまいように動かない感じがいい味を出していまして、複数人で遊ぶと本領が出てきて面白いですね!笑いすぎてほっぺたが痛くなりました!




 タイムシフトはこちらから!左ニコニコ、右はYouTubeです!


3673e164d4f33e745eb8c8af7c361d37be9ce2c2123aa8459166f919ee762b8e4d2674a7da6ab480

 そして二つ目は
 いっき団結

 先日の対戦会生放送で遊ばせていただきました!初めてのマルチプレイなのですが、めっちゃ楽しかったです!ゲームはヴァンサバ系の感じでして、攻撃はオートになっております!

 マルチプレイだと画面がにぎやかで楽しいですね―!今回僕はヒーラーのポジションだったので回復を振りまいておりました!こちらのゲームもいつかまた皆さんと遊んでみたいですね!次はアタッカーのポジションがいいなー!



 タイムシフトはこちらから!左ニコニコ、右はYouTubeです!


8e25aec1283f3bbafb3d96c3a2cf8b375963bda65fe4706bb904b761142d476d2d33a5b88d1edc1e


 そして3つめは
 アナザーコード リコレクション

 こちらのゲームは以前発売されました!2つの記憶編と記憶の扉のリメイクとなっております!

 主人公のアシュレイが色々な人と出会いながら謎を解決していく物語!謎解きの種類が豊富で推理系だったり何かを直すとかいろいろあって楽しいですね!ストーリーも気になる―!



 タイムシフトはこちらから!左が2つの記憶編、右が記憶の扉編の最初です!


 活動を続けていくと色々なゲームと出会えて楽しいですね!またオススメあったらまとめてみます!




【お知らせ】
 26日の、13時から
 第14回『エルデンリング』初見プレイ長時間生放送!

 オッサンの冒険はお楽しみください!どんな冒険が待っているかな!







 d331ad7201402b10c6b8adf086d353aa0f411b31
 マッツァンの個人Twitterも是非フォローよろしくお願いします!!
 https://twitter.com/iiotonatatimatu


 ではこちらの会員の方限定スペースでは、「オススメのゲーム教えて欲しい」について書いていきたいと思います!


 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他1件のコメントを表示

「幻日のヨハネ numazu in the mirage」はどうでしょうか。

幻日のヨハネは2本ゲームが出ていますが、こちらはデッキ構築型のローグライトゲームです
カードバトルタイプでゲームも良く出来ていますが、各キャラクターの3Dモデルがかなり良いです。
10時間ぐらいでクリア可能なので、カジュアルにプレイできる良作です。

No.2 2週間前

じっくり遊べる、という点を重視して考えるなら、
FEシリーズの過去作とか風花雪月の別ルートとかはどうでしょうか?
過去作はスイッチオンラインで色々配信されていますので。
あとは、ペルソナシリーズを経験したというところで、
同じくメガテン系作品のソウルハッカーズ2などもちょうど良いボリューム感、
魅力的なキャラクターでお薦めです。こちらはスイッチで出ていないので
PS4か5でのプレイになると思います。

No.3 2週間前

学園アイドルマスターが気になるとのことで
公式チャンネルから9人のアイドルとライバル3人の紹介動画リストを貼っておきますね。

https://youtube.com/playlist?list=PLsezBU1tkb0nsGcJcFyHs3TXM7wNlAy_W&feature=shared

No.4 2週間前

腰据えてプライベートで、ということでしたらいっそティアキンやってみるのもどうでしょう
オッサンとの話のネタにもなりますし、プライベートならメンバーが過去にやったのも全然アリかと

学マス少しずつ遊んでますが、どの子もかわいいですよ~

No.5 2週間前

3DSからの移植作なのですが「メゾン・ド・魔王」
脱サラしたおじちゃんがボロアパートから魔王に成り上がる!可愛いモンスターと共にアパートを守っていたらそのうち魔王になれます。住民たちは戦力であり財布(家賃)なのですが、住み心地が悪かったら出て行かれたりも…

箱庭のクックロビン
ちょっと怖いシーンがあるよ!の警告つき、可愛いメイドさんのアイコンが目印です。ちょっと変わった人たちが住む御城での謎解き要素多めのアドベンチャー、かなりクセは強いです。あと漢字が多いわりにフリガナはないので文章読み慣れてる人向け感はあります…雰囲気読みでも解決しますし勉強にもなりますが!エンディング分岐がそこそこ多いので長時間遊べます。

すばらしきこのせかい-FinalRemix-
DSからのリメイクです。制作は別会社ですがペルソナに少し似た雰囲気のRPGで、根強いファンが多い作品です!
アナザーコード同様、Switchで遊びやすくなっているため非常におすすめですー!

クロノクロス
クロノトリガーをやった人にとっては賛否両論あるタイトルですが、リメイクされて遊びやすくなった&サテラビューでしか配信されていなかった幻のエピソードもついてきてお得!
トリガー同様いくつものルートがある作品ですが、今回は「タイムトラベル」ではなく「タイムパラドックス」がテーマです。シュタゲやまどマギなどループものに親しみのあるマッツァンさんなら難しくないと思うのですが、トリガーより少し大人向けです。ヒロインは秘密を抱えまくった金髪の俺っ子ですよろしくお願いします。

ミートピア
これは正直、放送でやって欲しい…!
作ったMiiたちで冒険するRPGですが、好感度システムでパーティの仲がよくなったり悪くなったり…例えばですが、主人公マツリちゃん、仲間がマッツァンタイチョーオッサンだとするもマッツァンを巡ってマツリちゃんとタイチョーがケンカしたりします。とても可愛いケンカです。
もちろん一人で遊んでも確実に面白いのでオススメです!RPGのわりにサクサク進めるのも魅力です。

No.6 2週間前

育成RPGだとSwitchに移植されたデジモンシリーズのサイバースルゥースおすすめです。
キャラかわいいしストーリーも面白いので遊びやすいと思います
続編のほうはちょっとヘビー目な話だけど結構好きでした。
最近だとユニコーンオーバーロードを先輩からおすすめされましたが自分はまだやれてません…

No.7 2週間前

放送中に何度かオススメされてた記憶がありますが
『十三騎兵防衛圏』はどうでしょう

ストーリーと戦闘を交互に進めていくんですがストーリーが特に評価が高く
13人の主人公達の物語が複雑に絡み合い
新たな事実が発覚するたびに二転三転していき
最後までプレイしても私は正直正確に内容を把握できている自信がありませんが
それでもとにかく面白くて中断するタイミングに困るほどでした

正直言えばいい大人達の皆さんで配信して
あれやこれや言ったり衝撃を受けている所などを見てみたい作品ではあるんですが
最終戦闘以降の部分が配信禁止になっているため
いっその事プライベートでプレイするのもありかと思い今回オススメします

No.8 2週間前

マッツァンに合いそうなものということでRPGとアドベンチャーを中心にピックアップしてみました。
ひとつひとつ丁寧に説明すると流石に長すぎるので一言コメントでご容赦を。

・パラノマサイトFILE23(蘇りの秘術をめぐる群像劇もののミステリーアドベンチャー)
・AI:ソムニウムファイル(猟奇もののSF推理アドベンチャー、続編あり)
・ゴーストトリック(魂となって自らの死因を探るミステリーアドベンチャー)
・バディミッションBOND(バディもののコミック風アドベンチャー)
・ジャックジャンヌ(男装女子×少年歌劇アドベンチャー、音ゲー要素あり)
・返校 -DETENTION-(実際の歴史を基にしたストーリー性の高いホラーアドベンチャー)
・アンリアルライフ(記憶喪失の少女としゃべる信号機による謎解きアドベンチャー)
・千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~(将棋を題材にしたミステリーアドベンチャー、事前知識は必要なし)
・探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ(探偵もの推理アドベンチャーの短編集)
・春ゆきてレトロチカ(時を越えて起きた4つの殺人事件を追う実写系ミステリーアドベンチャー)
・OPUSシリーズ(宇宙を舞台にした悲しくも心温まるSFアドベンチャー、3作品あり)
・グノーシア(宇宙船の中で人狼ゲームのような騙し合いをするSFアドベンチャー)
・レイジングループ(人狼ゲームを題材とした伝奇ノベル)
・シロナガス島への帰還(絶壁の孤島の秘密を探るミステリーノベル)
・ghostpia(幽霊の理想郷を舞台とした映画風ノベルの前編、後編は未発売)
・イハナシの魔女(離島で出会った男女によるラブコメファンタジーノベル)
・ATRI -My Dear Moments-(片足の少年とロボットの少女による青春美少女ノベル、アニメ化するらしい)
・白昼夢の青写真(ランダムに始まる3つの物語が交錯するSF美少女ノベル、元はR18)

・メグとばけもの(童話のような雰囲気のエモいRPG)
・幻影異聞録♯FE Encore(ペルソナにFE要素をブレンドしたRPG)
・オクトパストラベラー1、2(SFC時代のJRPGを彷彿とさせるドット絵の王道RPG、2からでも問題なし)
・Sea of stars(同上)
・Chained Echoes(同上)
・ルーンファクトリー3、4(恋愛、農業、冒険なんでもありのARPG、3か4はヒロイン見て決めるのがいいかも)
・魔法の女子高生(魔法の世界に迷い込んだ女子高生による魔法創造ダンジョンRPG、難易度低め)
・ココロクローバー シーズン1(日7アニメ風のアクション、難易度低め)
・溶鉄のマルフーシャ(美少女だらけのタワーディフェンス型ガンアクション、難易度低め)
・火山の娘(プリンセスメーカーに似た美少女育成シミュレーション、Switch版は発売予定)

No.9 2週間前

上の人が書いてる中の「マルフーシャ」いいっすね、一票。
女の子可愛いし、すぐ終わる。朝に初めて昼には終わる。
銃をボンガボンガ撃って街を守る暗い話。
steamとswitchでダウンロード販売。700円くらい。
デザイン超良い。

No.10 2週間前

元々のゲームが奇抜なのはありますが、なんでこう大人達がプレイすると殊更に可笑しな事が起こるのかwSuper Bunny Manを超会議でプレイする事になった時のマッツァン氏の練習風景が気になる所ですねw
いっき団結は自分はヴァンサバ系もマルチでのプレイも普段やりませんが、役職を選べないというのはヤキモキしそうですねwまた役職も結構多いみたいですから把握するのも一苦労って感じがします。
アナザーコード・・・ジュリエットレイク~♪る~るる(ry

さて、オススメのゲーム・・・最近のマッツァン氏の言を聞くとちょっと難しめのアクションゲームかローグライクに挑戦してみたいといった感がしますが、俺の中のマッツァン氏は未だにギャルゲマイスターだし、最近は探偵業にも勤しみたいとの話なので中々に幅が広いですね。
アクションゲーム、殊更メトロイドヴァニア系ですと『Rabi-Ribi(ラビリビ)』は操作キャラも敵も可愛い女の子ですしモチベが上がると思いますよ。しかもうさ耳ですようさ耳!あと『TOMOMI』なんかは余り難しくなくスッとクリアした記憶がありますが、これストーリーがはっちゃけてて主人公とオペレーターが百合百合してるんッスよねw自分はこういうの嫌いじゃないっスよw他には『魔女と66のキノコ』とかですと普通にクリアする以外に隠し要素であるキノコを集めるというのがあり、コレが謎解きからアクション要素まであってまぁまぁ苦戦しましたね。まぁでもそんなに難しくなく遊べていいゲームでしたよ。それと、マッツァン氏よりはオッサンさんがよく視聴者に勧められてたような記憶がありますが『Hollow Knight(ホロウナイト)』は骨太でしたね~。探索要素から収集要素に能力の付け替えと隠しボスみたいなヤツにと相当やってなんか追加分のボス未だに倒してないで放置してますもんwその後にやった所為で余計にスッと終わった印象がありますが『Gleamlight(グリムライト)』は結構パッとクリアしましたかね。ステンドグラスみたいな幻想的な雰囲気のゲームでしたよ。最近自分がやったのですと近々続編が出るとの事ですので『ENDER LILIES(エンダーリリーズ)』をプレイしましたが、いやぁ大変でしたねwオッサンさんには勧め辛い空気感のダーク目なゲームでしたしw途中で進行先を無理矢理間違えてしまった所為で暫く詰まって無茶苦茶悩んじゃったしw
あとマッツァン氏が以前旧ツイッターで訊いていた『Lost Ruins』なんか興味を持たれたのなら中々良いのではないですか?あんまネタバレになる事は言えませんが、1周クリア後の追加モードまでやるとまた感覚も違いますし。あと個人的にはいい大人達が生放送で過去にプレイしたゲームの続きをまぁ今後放送・収録の予定がないのならプレイしてしまうというのはいいんじゃないでしょうか?『Momodora: 月下のレクイエム』なんかはやり込めばボスをノーダメで倒したりしなければならなくなるので結構愉快ですし、『The Knight Witch』も放送の部分までで終わらせるのは勿体無いくらい話もデッキ構築も盛り上がっていきますよ。あとアレやったのもう何年前だったか、今は『LA-MULANA (ラ・ムラーナ)』も1・2共にスイッチでプレイ出来ちまうんだ!まぁただラ・ムラーナに関してはガチで難しいのでタイチョー殿か出来ればオッサンさんを巻き込んが方がいいかと思いますね。
メトヴァニ系じゃなくまぁクォータービューのアクションRPG寄りっていうなら『キャットクエスト』はⅠ・Ⅱ共に好きでプレイしましたね。猫好きだし。あと『箱庭えくすぷろーらーもあ』はドット絵が素晴らしい。ヌルヌル動くしエロい。そしてエロい。今でも偶にテーマソングが頭の中でループしますもの。ジュリエットレイクの如く!

ローグライクの類ですと『ωラビリンス』が話題によく上がりますが、個人的には『魔物娘と不思議な冒険』が1・2共にやり易いんじゃないかと思います。まぁタイトル通り拠点で魔物娘を仲間に加えて冒険に赴けるので戦力の拠り所が増えるというのは単純に有利に立ち回れますし。道中で条件を満たして魔物娘を仲間に加えるのも、その後名前を付けてあげて強化をしつつ一緒に冒険に行くのも愛着が湧いて楽しいですよ。タイチョー殿はローグライク好きだし、マッツァン氏は女の子が好きだし、オッサンさんは人外娘が好きだしでコレ全員に勧められるのでは?あとは『NonetEnsemble 魔法仕掛けの迷宮』もキャラが女の子でパートナーを連れてダンジョンに入れるのでやり易いですし、やり込みをしたければダンジョン毎に設定されている実績をクリア出来る様に頑張ればいいし・・・アレ?実績って何かの条件とかになってたっけか?忘れましたね。まぁでもシレンで言う所の合成・巻物・杖辺りのシステムがちょっと独特で特殊なものになっているので慣れは必要かも知れませんね。まぁシンプルで分かり易くはあるので大丈夫だと思いますよ。あとマッツァン氏アニメか漫画の方でも見ていれば『ゆらぎ荘の幽奈さん 湯けむり迷宮 極み』なんてのもありますよw元作品を知っているモノであればその分楽しめますし、大丈夫!ちゃんとお色気シーンもあります!

ギャルゲマイスターマッツァンとしては選択肢が膨大過ぎるのでバニーガーデンの話も出ていますしqureate-キュリエイト-様の製品とか良いのではないですか?大体はリーズナブルですし、1作品におけるヒロイン数も1~3人くらいのが主ですし。それになんたってqureate様のゲームですので女の子の可愛さとちょっとえちちな所には信頼がおけますよ!っていうかqureate様のゲーム、謎解き・ホラー脱出・デッキバトルにヴァンサバ系?と何気に色んなジャンルで出してるんですよね。凄くないっスか?
まぁ個人的な話だけをすればLose様の『まいてつ Last Run!!』改めスイッチ版の『レヱル・ロマネスク Origin』が好きです。

探偵業の話になりますと正直自分は脱出系の謎解きはやりますが推理系の謎解きってあんまやらないんですよね。っていう話を以前のアナザーコード リコレクションの生放送が決まった時のブロマガでした記憶がありますね。その時にもなんか言ったような気がしますが、探偵として事件の推理をする以外にも脱出・謎解き系のゲームで頭を働かせるというのも時には良いのではないでしょうか?マオー様が以前実況で上げていたようなパッと出来る脱出ゲーもスイッチには多いですし。個人的には『迷い猫の旅-Stray Cat Doors-』が1・2共に絵本みたいな雰囲気で可愛らしくて好きでしたね。猫好きだし。あと最近自分がやったのですと『百獣エスケープ』という動物を凄い引き連れていくヤツをやりましたがいやぁ、タイトル通りとは恐れ入ったwちゃんとパンダも居ましたよw

あと上の方が挙げていましたが『ルーンファクトリー』シリーズは5もスイッチにありますぜ!まぁ5からシステムがガラッと変わってオープンワールドっぽくなったのでマッツァン氏よりはオッサンさん向きかもは知れませんが。ヒロインに獣人娘も居るし。その変更点が賛否両論あったし、未だに進行不能になる様なバグにぶち当たる事もありますが、いざやってみれば楽しくプレイ出来たなぁと思っていますよ。まぁ俺基本的にルーンファクトリーシリーズであんま畑仕事してないんですがwほ、ホラ!仲間にした魔物に畑仕事は任せられるので!ルーンファクトリーシリーズは今現在『ルーンファクトリー6』と、スピンオフにあたる『龍の国 ルーンファクトリー』の開発も進めているそうですので、興味が御有りならば今の内に前シリーズに触れてみるというのも如何でしょうか?まぁ見た感じオープンワールドっぽいのは続投みたいな感じでしたが。自分としては前までのシステムに戻して欲しいんだけどな~wコレがイースシリーズを1・2とやっていた人が3で横スクアクションにされた時の気持ちか・・・。

No.11 2週間前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。