【南信州・飯島町 笑っていいじま!】- 第10回
2016/09/02(金)に放送した内容です。
■本日のお品書き
○マレットゴルフ紹介
○本日の食事
○千人塚公園
さて、放送が始まりまして、役場内での打ち合わせ風景ですが、
なにやらテーブルの上に米俵とチラシがあります。
![ce8968669d7578801da01a620b8937b39eaa2e54](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421212/ce8968669d7578801da01a620b8937b39eaa2e54.png)
飯島町といえば、11/27に開催される
![635fb24beb8343771c87ac3f57b78c6807d93f3e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421211/635fb24beb8343771c87ac3f57b78c6807d93f3e.png)
『米俵マラソン』ですね。
このマラソンですが、通常のマラソン(3.4km、5km、10km)と、
「米俵を担いで走る」マラソン(5km、10km/1kg、3kg、5kg)の2種目があります。
こちら、前回は700人参加されまして、今回も同規模で開催されるとのことです。
右の写真は全開参加賞としてプレゼントされた茶碗です。
それ以外に、米俵を担いで完走されると自分が担いだ重さのお米ももらえます。
しかも、ゴールすると、お茶碗に大盛りのごはんと「おかずの会」が準備した
様々なおかずをたべることもできるとのことですよ!
ぜひ、ご興味あるかたは、9月末まで参加者を募集しておりますので、
『米俵マラソン』のHP(http://www.komedawara.jp/)へアクセスしてくださいね!
![f72e0314e5fe59d30d822aee7e9140aa685a3f02](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421214/f72e0314e5fe59d30d822aee7e9140aa685a3f02.png)
その次に先日の話ですが、上記写真のオッドアイの双子のネコが役場前に
捨てられており保護をされた、とのツイートがありまして、
こちらが凄い勢いで拡散され、役場の電話及びHPがパンクしていた、との話がありました。
(※今現在は引き取り手が決まったとのことです)
このツイートですが、酒井さんの部署が拡散したのでは、
という在らぬ疑いがかけられたみたいですね。(もちろん、ちがいますよ!!)
この後、ネコつながりで、「猫つぐら」の話になりました。
![a19c9e770e094633c5597d95ac17f4fb7545e1a4](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421297/a19c9e770e094633c5597d95ac17f4fb7545e1a4.png)
猫つぐらとは稲わらを案で作られたネコ用の寝床でして、
米俵マラソンにも協力しております『飯島町米俵保存会』が制作をしているようです。
HPを見ていただきますと購入方法も記載されておりますので、ぜひアクセスしてください。
さて、打ち合わせも終わり、次は食事処の紹介となります。
![ad6b96cb809f7c9ff502a315eefa44c93d461e32](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421216/ad6b96cb809f7c9ff502a315eefa44c93d461e32.png)
今回紹介しますのは、飯島で40年以上営業してます「レストランあかさか」です。
![e2522995da9590b5fbb2f6488ef4c73a3b6fb0ce](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421220/e2522995da9590b5fbb2f6488ef4c73a3b6fb0ce.png)
お店に入りますと、食品サンプルがならんでおりました。
この雰囲気、なつかしいですよね。
写真右にいらっしゃいますのは、二代目店主の奥様です。
元々東京に住んでいて、結婚されてから飯島に移住し20年とのことです。
奥様「(飯島は)暮らしやすいですね」
さて、メニューを見てみましょう。
![02c8c91cf1f172e86556b76453f6c72de4399e8e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421219/02c8c91cf1f172e86556b76453f6c72de4399e8e.png)
定食や丼・ライス類があります。他には麺・パスタやグラタン・コロッケなどもあります。
今回は注文しておりませんが、飯島町の飲食店では馬肉料理を出している場所が
各所にあり、こちらでは、ハヤシライスの上にソテーした馬肉がのっている
「サクラライス」というものがあります。
さて、今回MCが注文したものですが、
![d3fc85091700994f614cec3d46dda5613f066252](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421221/d3fc85091700994f614cec3d46dda5613f066252.png)
地元の方のリピーター率が高いメニュー「カツカレー」ですね。
非常に食べごたえがあり、おいしかったとのことです。
![ad38510954373cd32d43ca006839d96cd860b7b5](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421222/ad38510954373cd32d43ca006839d96cd860b7b5.png)
隣にいらっしゃった地元のお客様のメニューもとらせていただきました。
(写真左)奥がポークソティが乗っている「Cセット」
手前がハンバーグが乗っている「Bセット」
(写真右)おすすめメニューの「エビ丼(卵とじ)」
エビ丼のサイズがすごいですよね。
お客様から「中までエビがずっしり」との感想をいただきました。
しっかり完食!ごちそうさまでした!!
では、続いての取材場所まで車で移動です。
![080b65cbe148c2a664c870c093dd8a7ed89dafb8](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421226/080b65cbe148c2a664c870c093dd8a7ed89dafb8.png)
看板に従い、進んでいきますと
![e854dd6079637918d6e57c06113d5ed053e422c0](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421227/e854dd6079637918d6e57c06113d5ed053e422c0.png)
次の目的地、『千人塚公園』に到着です。
![bc8ec947547113f9e22c42f06068cb5a1f1af96d](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421228/bc8ec947547113f9e22c42f06068cb5a1f1af96d.png)
写真左にあるように、こちらにはマレットゴルフのコースがあり、
今回はマレットゴルフの月曜会があるようで、その様子を取材させていただきます。
マレットゴルフは長野県で盛んにおこなわれているスポーツで、
ゲートボールで使うような用具を使うパターゴルフのような競技です。
![65f8cb43560991e632b7f4e8e10e645a93d6c427](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421230/65f8cb43560991e632b7f4e8e10e645a93d6c427.png)
千人塚公園の管理人の宮下さんです。
こちらで、マレットゴルフやオートキャンプ場、ボートなどの利用手続きを行います。
マレットゴルフは200円(用具レンタルは別途200円)で利用することができます。
写真右の城ヶ池でボート及び釣りを楽しむこともできますよ。
春の時期、4月の中ごろには桜がきれいに咲く、とのことです。
さて、マレットゴルフですが、まずはコースに出る前の様子からです。
![69c8345f60a94aa7bf54b3a4a28ca1415cb8413a](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421236/69c8345f60a94aa7bf54b3a4a28ca1415cb8413a.png)
ロケ当日は30人程度参加されている方がいらっしゃいました。
さっそくインタビューをしてみましょう。
![72c118ac729f6a0f7ca46f680d54da681060951d](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421240/72c118ac729f6a0f7ca46f680d54da681060951d.png)
(写真左)移住されて8年の男性の方。
普通のゴルフは昔やっていたが、今はマレットゴルフに移行しているようです。
マレットゴルフは個人競技であり、気軽にマイペースにできるのがいい、
との感想をいただきました。
(写真右)こちらの女性のかた、大正15年生まれとのことです。
年齢に関係なく楽しめるスポーツなんですね。
さて、インタビューをしていますと、鐘の音が鳴り、グループ分けが行われます。
![095ae6bf8588820826920a867a14b7ab2bee016a](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421242/095ae6bf8588820826920a867a14b7ab2bee016a.png)
くじ引きを行い、グループごとに名札を壁にかけていきます。
![1d5d25484f269464039c83d5935772ca71f7b446](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421243/1d5d25484f269464039c83d5935772ca71f7b446.png)
グループ分けが完了し、さっそくコースにみなさんで移動です。
![1d0eca6c322dee7cd0100d5df40ef570a3437854](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421250/1d0eca6c322dee7cd0100d5df40ef570a3437854.png)
こちらがコースの様子です。
地面に起伏があるコースや、障害物があるコースもあります。
千人塚公園のコースは36ホールあるようです(パー144)。
![80a965a8bdbc41464ddfb07b9e3dd2ca845fdf21](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421245/80a965a8bdbc41464ddfb07b9e3dd2ca845fdf21.png)
こちらがティーショットの様子です。
ティーグラウンドには板が敷いてありますね。
クラブは金属製のが多いようで、ボールは木製のようです。
金属製なので、打ちだした時の音は心地いいですね。
![ca7ae25050e29da87497019ea86170c17e39e7a9](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421249/ca7ae25050e29da87497019ea86170c17e39e7a9.png)
ナイスイン!!
皆さん楽しそうにプレイしておりますね!
このマレットゴルフの様子は来週もお伝えいたします!
以上、【南信州・飯島町 笑っていいじま!】- 第10回の放送内容でした。
○千人塚公園
さて、放送が始まりまして、役場内での打ち合わせ風景ですが、
なにやらテーブルの上に米俵とチラシがあります。
![ce8968669d7578801da01a620b8937b39eaa2e54](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421212/ce8968669d7578801da01a620b8937b39eaa2e54.png)
飯島町といえば、11/27に開催される
![9add18816e2a66cee2b0a3932a204faa922f00e2](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421209/9add18816e2a66cee2b0a3932a204faa922f00e2.png)
![635fb24beb8343771c87ac3f57b78c6807d93f3e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421211/635fb24beb8343771c87ac3f57b78c6807d93f3e.png)
『米俵マラソン』ですね。
このマラソンですが、通常のマラソン(3.4km、5km、10km)と、
「米俵を担いで走る」マラソン(5km、10km/1kg、3kg、5kg)の2種目があります。
こちら、前回は700人参加されまして、今回も同規模で開催されるとのことです。
右の写真は全開参加賞としてプレゼントされた茶碗です。
それ以外に、米俵を担いで完走されると自分が担いだ重さのお米ももらえます。
しかも、ゴールすると、お茶碗に大盛りのごはんと「おかずの会」が準備した
様々なおかずをたべることもできるとのことですよ!
ぜひ、ご興味あるかたは、9月末まで参加者を募集しておりますので、
『米俵マラソン』のHP(http://www.komedawara.jp/)へアクセスしてくださいね!
![ec6676e7a8728e523e77e54b44a9783f6aeeb39f](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421213/ec6676e7a8728e523e77e54b44a9783f6aeeb39f.png)
![f72e0314e5fe59d30d822aee7e9140aa685a3f02](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421214/f72e0314e5fe59d30d822aee7e9140aa685a3f02.png)
その次に先日の話ですが、上記写真のオッドアイの双子のネコが役場前に
捨てられており保護をされた、とのツイートがありまして、
こちらが凄い勢いで拡散され、役場の電話及びHPがパンクしていた、との話がありました。
(※今現在は引き取り手が決まったとのことです)
このツイートですが、酒井さんの部署が拡散したのでは、
という在らぬ疑いがかけられたみたいですね。(もちろん、ちがいますよ!!)
この後、ネコつながりで、「猫つぐら」の話になりました。
![a19c9e770e094633c5597d95ac17f4fb7545e1a4](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421297/a19c9e770e094633c5597d95ac17f4fb7545e1a4.png)
猫つぐらとは稲わらを案で作られたネコ用の寝床でして、
米俵マラソンにも協力しております『飯島町米俵保存会』が制作をしているようです。
HPを見ていただきますと購入方法も記載されておりますので、ぜひアクセスしてください。
さて、打ち合わせも終わり、次は食事処の紹介となります。
![95d871f5238ac1b013deb7a0491f70995f945206](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421215/95d871f5238ac1b013deb7a0491f70995f945206.png)
![ad6b96cb809f7c9ff502a315eefa44c93d461e32](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421216/ad6b96cb809f7c9ff502a315eefa44c93d461e32.png)
今回紹介しますのは、飯島で40年以上営業してます「レストランあかさか」です。
![89df266702e640d7a53300748ad67705f0f2d5d3](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421217/89df266702e640d7a53300748ad67705f0f2d5d3.png)
![e2522995da9590b5fbb2f6488ef4c73a3b6fb0ce](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421220/e2522995da9590b5fbb2f6488ef4c73a3b6fb0ce.png)
お店に入りますと、食品サンプルがならんでおりました。
この雰囲気、なつかしいですよね。
写真右にいらっしゃいますのは、二代目店主の奥様です。
元々東京に住んでいて、結婚されてから飯島に移住し20年とのことです。
奥様「(飯島は)暮らしやすいですね」
さて、メニューを見てみましょう。
![5d108dc9bcdb9eaa6f40a4bb2704d5b02ed2be88](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421218/5d108dc9bcdb9eaa6f40a4bb2704d5b02ed2be88.png)
![02c8c91cf1f172e86556b76453f6c72de4399e8e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421219/02c8c91cf1f172e86556b76453f6c72de4399e8e.png)
定食や丼・ライス類があります。他には麺・パスタやグラタン・コロッケなどもあります。
今回は注文しておりませんが、飯島町の飲食店では馬肉料理を出している場所が
各所にあり、こちらでは、ハヤシライスの上にソテーした馬肉がのっている
「サクラライス」というものがあります。
さて、今回MCが注文したものですが、
![d3fc85091700994f614cec3d46dda5613f066252](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421221/d3fc85091700994f614cec3d46dda5613f066252.png)
地元の方のリピーター率が高いメニュー「カツカレー」ですね。
非常に食べごたえがあり、おいしかったとのことです。
![242aa2ac58c755287fb66f848ca92d39e89c0e05](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421223/242aa2ac58c755287fb66f848ca92d39e89c0e05.png)
![ad38510954373cd32d43ca006839d96cd860b7b5](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421222/ad38510954373cd32d43ca006839d96cd860b7b5.png)
隣にいらっしゃった地元のお客様のメニューもとらせていただきました。
(写真左)奥がポークソティが乗っている「Cセット」
手前がハンバーグが乗っている「Bセット」
(写真右)おすすめメニューの「エビ丼(卵とじ)」
エビ丼のサイズがすごいですよね。
お客様から「中までエビがずっしり」との感想をいただきました。
しっかり完食!ごちそうさまでした!!
では、続いての取材場所まで車で移動です。
![fe626965eb6902aff97bff8d1365530f1d35a067](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421225/fe626965eb6902aff97bff8d1365530f1d35a067.png)
![080b65cbe148c2a664c870c093dd8a7ed89dafb8](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421226/080b65cbe148c2a664c870c093dd8a7ed89dafb8.png)
看板に従い、進んでいきますと
![e854dd6079637918d6e57c06113d5ed053e422c0](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421227/e854dd6079637918d6e57c06113d5ed053e422c0.png)
次の目的地、『千人塚公園』に到着です。
![bc8ec947547113f9e22c42f06068cb5a1f1af96d](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421228/bc8ec947547113f9e22c42f06068cb5a1f1af96d.png)
写真左にあるように、こちらにはマレットゴルフのコースがあり、
今回はマレットゴルフの月曜会があるようで、その様子を取材させていただきます。
マレットゴルフは長野県で盛んにおこなわれているスポーツで、
ゲートボールで使うような用具を使うパターゴルフのような競技です。
![654e8451565bd6b1ac046a2e3c723ac88c3a71e5](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421233/654e8451565bd6b1ac046a2e3c723ac88c3a71e5.png)
![65f8cb43560991e632b7f4e8e10e645a93d6c427](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421230/65f8cb43560991e632b7f4e8e10e645a93d6c427.png)
千人塚公園の管理人の宮下さんです。
こちらで、マレットゴルフやオートキャンプ場、ボートなどの利用手続きを行います。
マレットゴルフは200円(用具レンタルは別途200円)で利用することができます。
写真右の城ヶ池でボート及び釣りを楽しむこともできますよ。
春の時期、4月の中ごろには桜がきれいに咲く、とのことです。
さて、マレットゴルフですが、まずはコースに出る前の様子からです。
![69c8345f60a94aa7bf54b3a4a28ca1415cb8413a](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421236/69c8345f60a94aa7bf54b3a4a28ca1415cb8413a.png)
ロケ当日は30人程度参加されている方がいらっしゃいました。
さっそくインタビューをしてみましょう。
![766bd3f506fbfb908a554b81d27efeb36e84b8df](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421237/766bd3f506fbfb908a554b81d27efeb36e84b8df.png)
![72c118ac729f6a0f7ca46f680d54da681060951d](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421240/72c118ac729f6a0f7ca46f680d54da681060951d.png)
(写真左)移住されて8年の男性の方。
普通のゴルフは昔やっていたが、今はマレットゴルフに移行しているようです。
マレットゴルフは個人競技であり、気軽にマイペースにできるのがいい、
との感想をいただきました。
(写真右)こちらの女性のかた、大正15年生まれとのことです。
年齢に関係なく楽しめるスポーツなんですね。
さて、インタビューをしていますと、鐘の音が鳴り、グループ分けが行われます。
![bf1b0e60bb990c47fa2b190801ad24b40150846e](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421239/bf1b0e60bb990c47fa2b190801ad24b40150846e.png)
![095ae6bf8588820826920a867a14b7ab2bee016a](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421242/095ae6bf8588820826920a867a14b7ab2bee016a.png)
くじ引きを行い、グループごとに名札を壁にかけていきます。
![1d5d25484f269464039c83d5935772ca71f7b446](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421243/1d5d25484f269464039c83d5935772ca71f7b446.png)
グループ分けが完了し、さっそくコースにみなさんで移動です。
![c4e0eec5ea58d847ba291755a32447c876ede5bd](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421251/c4e0eec5ea58d847ba291755a32447c876ede5bd.png)
![1d0eca6c322dee7cd0100d5df40ef570a3437854](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421250/1d0eca6c322dee7cd0100d5df40ef570a3437854.png)
こちらがコースの様子です。
地面に起伏があるコースや、障害物があるコースもあります。
千人塚公園のコースは36ホールあるようです(パー144)。
![80a965a8bdbc41464ddfb07b9e3dd2ca845fdf21](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421245/80a965a8bdbc41464ddfb07b9e3dd2ca845fdf21.png)
こちらがティーショットの様子です。
ティーグラウンドには板が敷いてありますね。
クラブは金属製のが多いようで、ボールは木製のようです。
金属製なので、打ちだした時の音は心地いいですね。
![ca7ae25050e29da87497019ea86170c17e39e7a9](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2605951/421249/ca7ae25050e29da87497019ea86170c17e39e7a9.png)
ナイスイン!!
皆さん楽しそうにプレイしておりますね!
このマレットゴルフの様子は来週もお伝えいたします!
以上、【南信州・飯島町 笑っていいじま!】- 第10回の放送内容でした。
『レストランあかさか』
住所 :長野県上伊那郡飯島町飯島赤坂2169-6
電話番号:0265-86-2868
営業時間:11:00~14:30
16:30~21:00
定休日 :水曜日
『千人塚公園』
住所 :長野県上伊那郡飯島町七久保
電話番号:0265-86-6780(飯島町観光協会)
HP :http://machisen-iijima.org/
http://www.town.iijima.lg.jp/index.php?ci=12636
『千人塚公園』
住所 :長野県上伊那郡飯島町七久保
電話番号:0265-86-6780(飯島町観光協会)
HP :http://machisen-iijima.org/
http://www.town.iijima.lg.jp/index.php?ci=12636