プロ観戦者への道 NEXT TOJ 〜TOJの歴史を振り返る〜 Vol.1 2017/01/31(火) 09:00 4 タグを編集 プロ観 自転車 サイクルロードレース 栗村修 TOJの歴史 1982年 登録単語を空白で区切ると一度に複数のタグを登録できます。・タグを編集するにはログインしてください。・同じタグは複数追加できません。・最大文字数を超えているため追加できません(全角20文字半角40文字まで)。・タグの登録数が上限に達しているため追加できません(最大10まで)。・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです。・ロックされているタグは削除出来ません。・不正な操作です。・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますがしばらくしてから再度お試し下さい。 1982年 国際サイクルロードレース ツアー・オブ・ジャパンは今年で第20回大会を迎えますが、前身は「国際サイクルロードレース」という大会で1982年から1995年まで開催されていました。 写真は、1982年に東京の中心地ではじめて開催された「国際サイクルロードレース」に参加するアメリカナショナルチームの選手たちが赤い輪行袋を手に続々来日しているところです。(栗村) ■「NEXT TOJ 〜TOJ歴史を振るかえる〜」とは……今年でツアー・オブ・ジャパンは第20回大会を迎えます。国内でも有数の歴史を誇る、TOJをみなさんに楽しんでいただければと思い、写真と共に振り返ります。 4件のコメントを見る ポスト シェア 違反報告 2017/01/12(木) 12:00 スペシャルトーク「棈木亮二さんに教わる、シクロクロス東京の楽しみ方」開催のお知らせ 2017/02/02(木) 09:00 NEXT TOJ 〜TOJの歴史を振り返る〜 Vol.2 新着記事 生放送「2019年、生で観るべきロードレースのポイント」開催のお知らせ 72ヶ月前 プロ観戦者への道 会員の皆様 72ヶ月前 イベント「プロ観戦者への道とは?」開催のお知らせ 73ヶ月前 イベント「スポーツサポーター文化の創造」開催のお知らせ 74ヶ月前 R2J/ナンシー鈴木の2018ジャパンカップ (リザルト&レポート編) 74ヶ月前 記事一覧 プロ観戦者への道 フォロー 国内ロードレース観戦の情報を配信します。 レースの裏話、実際に現地に行くための情報…… ここでしか手にはいらないイベント参加権etc.をお知らせ。 ただいま2016年4月からの本格運用を目指して準備中です。 メール配信:ありサンプル記事更新頻度:毎月2本程度※メール配信はチャンネルの月額会員限定です 「プロ観戦者への道」編集部 ツアー・オブ・ジャパン 大会ディレクターの栗村修さんの呼びかけにより集まりました。 まずは2016年チャレンジしてみますので、みなさま応援よろしくお願いします。 コメント コメントを書く ナンシー鈴木(ID:42137928) 東京の中心地! 具体的にはどんなコースだったんですか?今の東京ステージのコースですか?? No.1 95ヶ月前 「プロ観戦者への道」編集部(著者) >>1 資料によると『芝公園をスタートし、大井埠頭を周回(13周)後 芝公園にゴールするコース。国際男子ロードレース103km』と書かれています。 芝公園に戻るというのが今とは違うようです。細かいコースがわかったらお知らせしますね。 No.2 95ヶ月前 ナンシー鈴木(ID:42137928) >>2 芝公園周りといえば東京タワーや増上寺もあっていい感じのアップダウンですし、麻布から飯倉を経て海側に下る途中に大門もあるし、まさに東京!なコースですね♪ 東京オリンピックでもこんなコースが採用されれば、観光アピールにもなると思いますが、どうなんでしょうね(^_^;)。 No.3 95ヶ月前 「プロ観戦者への道」編集部(著者) >>3 資料出てきました。 1984年のものですが、 スタート地点が増上寺であるのと、 大井埠頭に入ってからのコースが若干違うようです。 ただ大枠のコースはほぼ今のTOJの東京ステージと同じみたいです。 No.4 95ヶ月前 コメントを書く コメントをするにはログインして下さい。 以下のコメントに対して返信します コメントする
コメント
コメントを書く東京の中心地! 具体的にはどんなコースだったんですか?今の東京ステージのコースですか??
>>1
資料によると『芝公園をスタートし、大井埠頭を周回(13周)後 芝公園にゴールするコース。国際男子ロードレース103km』と書かれています。
芝公園に戻るというのが今とは違うようです。細かいコースがわかったらお知らせしますね。
>>2
芝公園周りといえば東京タワーや増上寺もあっていい感じのアップダウンですし、麻布から飯倉を経て海側に下る途中に大門もあるし、まさに東京!なコースですね♪ 東京オリンピックでもこんなコースが採用されれば、観光アピールにもなると思いますが、どうなんでしょうね(^_^;)。
>>3
資料出てきました。
1984年のものですが、
スタート地点が増上寺であるのと、
大井埠頭に入ってからのコースが若干違うようです。
ただ大枠のコースはほぼ今のTOJの東京ステージと同じみたいです。