• このエントリーをはてなブックマークに追加
何の作品かわかりますか? SF映画をバーコードに変換してみた
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

何の作品かわかりますか? SF映画をバーコードに変換してみた

2013-02-27 21:02
    何の作品かわかりますか? SF映画をバーコードに変換してみた


    TumblrブログのMovieBarcodeでは、SF映画がこれまでに見た事が無い形で表現されています。各映画のフレームを圧縮してデジタルのストライプにした後、バーコードのように変換したんとのこと。これを見れば、作品の中でカラーパレットがどんな風に変化していくのかが一目瞭然です。

    それでは、以下からギャラリーをご覧下さい。ギャラリーの下に作品名が順番に書いてあるので、答え合わせしてみて下さいね。
     

     

    130226barcode1130226barcode2130226barcode3130226barcode4130226barcode5130226barcode6130226barcode7130226barcode8130226barcode9130226barcode10130226barcode11130226barcode12130226barcode13


    以下作品名です。

    1. 『エイリアン』
    2. 『エイリアン2』
    3. 『プロメテウス』
    4. 『ニューヨーク1997』
    5. 『エスケープ・フロム・L.A.』
    6. 『ジュラシックパーク』
    7. 『ロストワールド』
    8. 『ジュラシックパークⅢ』
    9. 『ダークシティ』
    10. 『ヘヴィ・メタル』
    11. 『デューン 砂の惑星』
    12. 『スターウォーズ』旧3部作
    13. 『スターウォーズ』新3部作


    如何だったでしょうか? 印象的だったのは『ダークシティ』。タイトルの通り全編に渡って画面が暗いんですね。『ジュラシックパーク』はシリーズを追う毎に暗くなって行っています。あと、『スターウォーズ』は旧3部作はブルーが多く、新3部作は赤が多いようですね。言われてみれば、赤やオレンジのイメージが強いです。

    mobiebarcodeにはバーコード化された映画がズラッと掲載されています。貴方のお気に入りの作品がどんなカラーパレットを使っているのか、是非チェックしてみて下さい。なお、このバーコードのプリントはRedBubbleで購入することが出来ます。

    トップ画像:『ブレードランナー』


    MovieBarCodes[via reddit via io9

    (中川真知子)

    関連記事

    RSSブログ情報:http://www.kotaku.jp/2013/02/sf_movie_barcodes.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。