大きな窓からたくさんの光が降り注いで、とっても気持ち良さそう!
本を読むことで、本物に触れたい意識が高まっていく私は、まだアート作品を所有はしていないから、鑑賞専門。でも、直感に従うのは久美ちゃんと一緒だよ。
アート作品を観るのと同じくらい美術関連の本も、大好き。
たとえば、現代アートをさらに親しみやすい気持ちにさせてくれたのは、美術館の楽しみ方が書かれた原田マハさんの対談本『すべてのドアは、入り口である。現代アートに親しむための6つのアクセス』。
現代アートって難しいものじゃない、それぞれの解釈で楽しもう、一緒に美しさや疑問を考えていこうよっていうものなの。いわれてみれば、印象派だって当時は現代アートだったんだもんね。
歴史ある西洋絵画をもっと魅力的に感じさせてくれたのが、遠山公一さんの『西洋絵画の歴史1 ルネサンスの驚愕』。お固い内容ではなく、いわゆるネタバレ的な感じで、絵画が描かれた背景とか裏話とかがとても身近に感じられてグイグイ読めるよ。
茂木健一郎さんの『『モナ・リザ』に並んだ少年―西洋絵画の巨匠たち』は、いつも海外に連れていくくらい大好きな本。茂木さんのアートが好きっていう気持ちがなんとも純粋に、内からあふれ出る素直な美しい言葉で綴られているの。茂木さんの「アートが心からの好き」って気持ちが伝わってくるよ。
まだまだ書ききれないほど、好きな美術関連の本はたくさんある。本を読むことで、本物に触れたい意識が高まっていくところが、また好き。想像力をかきたてられるしね。
美術館にいると、それだけでじんわりと多幸感で満たされていく美術館も、もちろん大好き。つい、先週末も出張の帰りに京都の国立京都現代美術館に立ち寄って、「技を極めるーヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸」を観てきたところ。
ブランドと職人の追い求める、美しさへの憧れ、そして現状に満足せず技を極めていく尊い意識の高さを感じられて、長居しすぎて冷房で身体が冷えた(笑)。
展示のひとつであるインタビュー動画で、とある職人さんが、
「この仕事が大好きだ。なぜなら、期待に応える力や技術力、忍耐力だけでなく、絶対にあきらめないことや新しいことを探し続ける人間的な力も養っていけるから。この仕事ができてとても誇りに思う」
って言っていたのがとても印象的だった。
藤本壮介さんによる会場デザインも、ワクワクを後押ししてた。
入り口を入ったところにでーんと構えていたのは、なかなか見ない長さの一枚板の檜。お寿司屋さんのカウンターのような大きなテーブルにハイジュエリーが年代ごとに鎮座している姿に、入り口から心をつかまれた。
襖や障子などの奥行きを感じる吸い込まれるような空間に、ハイジュエリーと工芸が浮遊しているように見えて、まるで小宇宙のようだったの。
美術館にいると、それだけでじんわりと多幸感で満たされていく感じ。グッときたものに巡り合うと、それをもっと知りたいと思って調べるから、自分とアートの濃密な時間がさらに続くよね。
すべては、自分のなかにある気になると、すぐ調べる。これは、中学生のころから変わってない。
もちろん、グーグルなんて影も形もない時代。気になると、直接現地に赴くか、図書館に行って調べるしかなかった。
中学生になりたてのころ、オーガニックにどハマり(まだそんな言葉はなかったけど)、いわゆる健康オタクになった時期があるんだ。
そのときは、ナチュラルハウスや小さな無農薬のお店に通いつめていて、知りたいことがあると、チラシをもらったり、食品の裏に書いてある発売元に電話してみたり。
お気に入りの根昆布の粉を売っている会社まで、一方的に押しかけたこともあった。1時間くらいかけて自転車で行ったりして(笑)。私って、けっこう変わった子だったみたい。
いまは、ググれば解決するから、あのときみたいに必死に調べることから遠ざかってる。中学生のときとは、時間の流れも情報量も圧倒的に違うけれど、あのときの熱量は減らしたくないな。
斉藤薫さんのとある本で、直感で「好きだ!」と思うモノを自分がなぜ好きなのかを解明していくことで、自分の内面をさらに深く知っていく、そのことを「内面美容」と呼んでいたの。
さっき書いたヴァン クリーフ&アーペルの職人さんの話も、そう。そのモノがあることで、何かを感じたり考えたりできることは、本当に内面からの強さや深さを育む。すべては、自分のなかにあるって、こういうことなのかな。
想いを表現することは、商品を作るのと同じくらい大切なはず当時、すごく心に引っかかったことが、ひとつ。
身体にも地球にも良い商品なのに、パッケージやフォントがダサい。発行しているチラシも生ぬるい。会社もなんとなくどんよりした雰囲気だし、働いている人たちも全員メガネかけて、服装もかなり地味な感じ(当時の感想です。すみません...)。
もったいなーい! 想いを表現することは、商品を作るのと同じくらい大切なはず、って感じてた。
残念な商品と出会うたびに。頭のなかではいつも、勝手にヴィジュアルブランディングしてたの。思えば、それがいまに繋がってる。だってそれからの人生、そんなことばかり考えるようになったから。
さて、6月。
これから始まる梅雨の時期を楽しく過ごす久美ちゃんの秘訣、教えてー。
こちらも読まれています・「脱ぐのがもったいない!」ほど効果を発揮するガードルとは? #sponsored
・スクラブはNG。二の腕のブツブツの正しいお手入れ方法 #sponsored
・ベーシックアイテムを着回し。スタイリストに学ぶオンオフコーデ術 #sponsored
【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】