リラックスが必要なときとは、どんなときでしょうか。たとえば大事な場面の前に、体がこわばり、感情が混乱しているとき。つまり緊張しすぎてしまっているとき。

または、脳も筋肉も落ち着かせて休息に入るとき。具体的には、就寝前などがそうですね。

■アロマの7つの系統

そんなときに良いとされているのが、アロマでのリラックス方法。生活に自然の香りを取り入れて、ストレスや心身の疲れを癒すアロマの精油の香りには、大きく分けて7種類あり、気分や効能にあった精油を選ぶことが大事とされています。

柑橘系(オレンジ、ベルガモット、グレープフルーツなど)
フローラル系(花:ラベンダー、カモミール、ジャスミンなど)
エキゾチック系(イランイラン、パチュリー、パルマローザなど)
樹脂系(フランキンセンス、ミルラ、バルサムなど)
スパイス系(コリアンダー、ジンジャー、ブラックペッパーなど)
樹木系(シダーウッド、ユーカリ、ティートリーなど)
ハーブ系(ディル、オレガノ、ペパーミントなど)

これらを気分や体調によって使いわけ、自分でブレンドするときは、同じ系統のものを合わせると良いようです。

※一般的にアロマオイルといわれるものには、人工香料で作られた香りやアルコールで希釈されたものがあります。100%植物から抽出されたオイルが精油(エッセンシャルオイル)です。

■アロマの香りを楽しむ方法

アロマの精油を直接肌に塗ることはできません。希釈した精油(エッセンシャルオイル)でのマッサージや、入浴剤にするなどもオススメですが、最近人気なのが「ディフューザー」。

精油を薄めずに空気圧をかけて霧状にするものなので、熱を使わず、精油本来の香りが楽しめ、さらに拡散させる力も強く、長時間アロマの香りが部屋に広がります

インテリアとしても楽しめるディフューザーは、やはり部屋にあったものを選びたいですよね。

Global Product Planning(グローバル プロダクト プランニング)』の「アロマランプディフュザーなら、木のぬくもりを感じるシンプルなデザインで、どんなスタイルの部屋にも馴染みます。

3段階で調節ができるようになったランプのやさしい灯りと、自分好みにブレンドしたアロマで、心と目をリラックスして、1日の疲れを癒しましょう。



【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】

RSS情報:http://www.glitty.jp/2014/09/040204gpp.html