最近話題になったコーンポタージュのコーンを上手く食べる方法。缶を凹ませるとありましたが、なぜそれでうまく食べられるのか、流体力学を駆使して解析する人が現れました!
コーンがくぼみの上から勢い良く滑り下りていく様子が良く分かります。動画で見るコーン気持ち良さそう!解析結果を動画にまとめて公開しました。解説は後でブログにでも書くか。 / “YouTube” htn.to/PibMSK
― Soichi Masudaさん (@masuP9) 12月 15, 2012

(追記:解説が投稿されました。使ってるソフトの情報などもあり、役に立ちます。
コーンポタージュのコーンを上手く食べる方法を流体解析してみた - 器用貧乏の裕福な生活 )
個人の力すごすぎ!
・併せてどうぞ
【すごいぞ日本。巨大ロボの次は、変形ロボ! 10年の軌跡を君は見たか。】 変形ロボも個人が作ったし、巨大ロボも個人が作ったし。ほんま個人の力凄い。
コメント
コメントを書くスチール缶へこませないといけないのか・・・
へこまさなくても、缶を回しながら飲めば一粒も残らないよ? かれこれ、10年そういう飲み方してるけど残ったこと1度もない・・・
謎の解析
でもさ、あれって缶の内側にコーンがへばりつくじゃん?
最大の問題はスープの粘性抵抗で、へこますと逆にくぼみに引っかかるような気がするんだよね。
スープが残ってるうちに缶を回しながらコーンをまとめておいて、
ある程度の量のスープと一緒に缶をへこまさず一気に流し込むのが結局は一番いいと思うんだ。
くっそどうでもいいけどなw