• このエントリーをはてなブックマークに追加
このチャンネルは、現在新規入会を受け付けておりません。

大石邦彦のNOW ON SHARE!チャンネル

生放送

放送済みの番組はまだありません。

動画

 

ブログ・メルマガ

  • 大阪・関西万博開幕。訪れる際に気をつけるポイントは?(2025.4.19) 大阪・関西万博開幕。訪れる際に気をつけるポイントは?(2025.4.19)

    このところ、大阪・関西万博の話題で持ちきりです。 実際に訪れた方の感想を含め、賛否両論の声が聞こえてきますが、見どころはどのあたりになるのでしょうか? また、訪れる場合はどのように回るのがよいのでしょうか? 4月19日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーが大阪万博の見どころやポイントについて解説します。

    2日前

    • 0 コメント
  • NOW ON SHARE!チャンネル終了のお知らせ

    いつもNOW ON SHARE!チャンネルをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。 この度、2025年5月30日(金)をもって、NOW ON SHARE!チャンネルを閉鎖することになりました。 4月24日(木)をもって、新規入会の受付を停止いたします。 なおコンテンツは5月30日(金)までお楽しみいただけますが、更新は今月下旬をもって終了いたします。 お楽しみいただけた皆さまにはご迷惑をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、なにとぞご理解いただけますようお願い申し上げます。 なおこの件につきましてお問い合わせは、下記のアドレスまでメールにて受け付けます。 ml_cbcr-info@cbc-tr.co.jp 短い間ですが、ご愛顧に心より感謝申し上げます。 番組スタッフ一同

    6日前

    • 0 コメント
  • 次々に繰り出されるトランプ関税。私たちの暮らしへの影響は?(2025.4.12) 次々に繰り出されるトランプ関税。私たちの暮らしへの影響は?(2025.4.12)

    トランプ大統領は9日、関税について90日間一時停止すると発表しました。 関税という武器で屈服させようとするトランプ大統領の動きに世界中が振り回されている格好です。 次々繰り出される関税政策は、私たちの暮らしにどのような影響を与えるのでしょうか? 4月12日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーがトランプ関税について解説します。

    2025-04-15

    • 0 コメント
  • アメリカでの新型コロナワクチンを巡る現状。日本との違いは?(2025.4.5) アメリカでの新型コロナワクチンを巡る現状。日本との違いは?(2025.4.5)

    新型コロナワクチンを巡る現状を知るべく、はるばるアメリカまで取材に赴いた大石。 日本とアメリカで、ワクチンに対する捉え方に違いはあったのでしょうか? 4月5日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーがアメリカでのワクチンを巡る現状について報告します。

    2025-04-09

    • 0 コメント
  • 全国の公示地価が四年連続で上昇。上昇した地域の特徴は?(2025.3.29) 全国の公示地価が四年連続で上昇。上昇した地域の特徴は?(2025.3.29)

    今年1月時点での全国の土地の価格が平均で2.7%上昇しました。 地価の上昇は四年連続となりましたが、どのような地域で上昇が続いているのでしょうか? 3月29日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーが地価の上昇について解説します。

    2025-04-02

    • 0 コメント
  • 【大石取材記3】「コメを出し渋る業者」は実在するのか?卸売業者を直撃「コメはあった。それなりに。」【ココだけ】 【大石取材記3】「コメを出し渋る業者」は実在するのか?卸売業者を直撃「コメはあった。それなりに。」【ココだけ】

    政府が言う「コメを出し渋る業者」は実在するのか? 私は業者を直撃した。 それなりにはあった。 コメの価格高騰がどうにも止まらない。 全国のスーパーのコメ小売価格は5キロで4000円を超えた。( 3月3日〜9日) この現状を打破するにはどうすればよいのか。 私は集荷・卸売業者を直撃取材しました。 「コメを出し渋る業者」に「コメはあった」   先行きにあまり期待のできない現状の中、 私は最新のスーパーのコメ販売価格を見ながら、 ある疑問を抱いた。 それは 政府の言う「 コメを抱え出し渋っている業者」は実在するのか? という疑問だ。 そこで、私は集荷や卸売りなどの業者を取材した。 実際に、倉庫に行ってみて驚いた。 「 コメはあったのだ。 」しかも、それなりに。 しかし、 それにはある理由があった。 コメを”出し渋る”のには理由がある。 しかし、業者の皆さんはもちろん、消費者にいじわるをしたいわけじゃない。 コメを持ってはいるが、 先を見越してストックしなければならないだけ。 実は、 去年はすでに 春からコメ不足 が始まり、 ...

    2025-03-26

    • 0 コメント
  • 石破総理が新人議員に10万円の商品券を配布。法的な問題は?(2025.3.22) 石破総理が新人議員に10万円の商品券を配布。法的な問題は?(2025.3.22)

    石破茂総理大臣が10万円の商品券を新人議員に渡したことがこのところ問題視されています。 商品券を配布した理由は何だったのでしょうか?また、法的な問題はないのでしょうか? 3月22日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーが商品券配布問題について振り返ります。

    2025-03-25

    • 0 コメント
  • 【大石取材記2】備蓄米の落札価格公表・・・「焼け石に水」の備蓄米【ココだけ】 【大石取材記2】備蓄米の落札価格公表・・・「焼け石に水」の備蓄米【ココだけ】

    備蓄米の落札価格が公表された。 玄米60キロで2万1217円。 どう評価すればいいのか? この値段、どう評価すればよいのか JAなどの集荷業者が卸売り業者に売り渡す 「 相対取引価格 」と比較す ると参考になる。 2024年産 の新米は最新で 2万5927円 、 これと比べるとかなり安くなった印象だが、 2023年産 の古米 1万6133円 と比較すると、 まだまだ高い と言える。 ただ、私が取材したコメ農家は「インパクトのある数字」と評価していた。 思った以上に、落札価格は安かったという意味のようだ。 では、米不足は解消するのか?価格は下がるのか? この備蓄米だけではコメは足りず、コメの高値傾向が続くと思われる。 私はこれまで取材した米屋さん、卸売り業者、集荷業者、農家らを直撃した。 すると、 全員「コメ不足は解消せず」と即答 。 また、「価格は横ばい又は一瞬下がっても戻る」と答えていた。 つまり、備蓄米の効果は殆どなし!とも言える。   理由は、市場に投入される 備蓄米21万トンは全体の流通量からみると僅か2%程度 で、 しかも秋の新米が流通されてから続く民間在庫の 不足分は、ずっと...

    2025-03-21

    • 0 コメント
  • 【大石取材記1】コロナワクチン取材を始め3年半「昨夜、ある遺体を視たんだが。」 【大石取材記1】コロナワクチン取材を始め3年半「昨夜、ある遺体を視たんだが。」

    コロナ禍から5年。 ワクチン接種から4年。 私がコロナワクチンの取材を始めてから3年半。 私が取材を始めたきっかけは、コロナワクチンの接種をしていた 医療機関の一人の医師との出会いでした。 なぜワクチンに疑問を持ったのか?監察医との出会い あれはコロナワクチンの接種が盛んに行われていた2021年頃の夏ごろだった。 その医師は、自宅で人が亡くなったりした際に、 事件性があるかなどを調べる監察医も勤めていた。 その医師が「 昨夜、ある遺体を診たんだが 」と切り出した。 その人はとても元気で健康な70代の高齢女性だったが、突然死したという。 基礎疾患などもなく、検査をしても死因は分からなかった。 しかし、ひとつだけ気がかりな点があったと言うのだ。 「 亡くなる前日に、コロナワクチンを接種していた 」事実だった。 死亡原因が掴めない中、その医師はコロナワクチンとの関係性を疑ったという。 ワクチンは証拠を残さない 当時、コロナワクチンについて知識が脆弱だった私は 「死亡とワクチンの因果関係は分からないのですか?」と聞くと、 医師は「まず分からない」とした上でこう...

    2025-03-21

    • 0 コメント
  • こんにちは!CBCの大石邦彦です!! こんにちは!CBCの大石邦彦です!!

    いつもお世話になっています。 CBCの大石邦彦です。 チャンネルにご入会いただきました皆様、誠にありがとうございます。 この物価高で月額550円・・・身の引き締まる思いです。 本当にありがとうございます。 自己紹介 さて、この記事では、私・大石邦彦の自己紹介をさせてください。 私ははCBCという、TBS系列・東海エリアローカルの放送局で アナウンサーを務めてまいりました。 現在はアナウンス部から異動し、 CBCテレビで「解説委員」という立場で仕事をしております。 これまで、テレビ、ラジオに軸足を置き日々ニュースを発信してきましたが、 最近は YouTube、エックス、 本。 そしてついに、 ニコニコチャンネルでも行うことになりました。 なぜニコニコチャンネルを開設したのか? なぜ、私がテレビやラジオではなく、ニコニコチャンネルでも情報発信をすることにしたのか? 理由は、地上波では伝えきることができない、 だけど皆さんに「 伝えなければならない 」 そんな情報が世の中にあふれていると、考えていたからです。 もともと、 アナウンサーとしては異例の取材三昧の日々を20年以...

    2025-03-20

    • 0 コメント