今回僕が語りたい作品は、松本清張さんの「ゼロの焦点」です!

この本は僕が高校3年生だった時に初めて読んだんですけど、読み終えた後のどこかスッキリしない感じや妙に生々しい感じが当時の僕には新鮮だったことを覚えてます


「ゼロの焦点」は当時の日本の時代背景が内容に深く関わっていて、現代を生きる僕からすると珍しいと感じることが当然のこととして扱われています。

例えば今は男女平等という言葉が浸透していますが、この作品中では女性の方が男性より地位が低く描かれています。明確な男尊女卑が特別な描写もなく続くところから、当時の日本の男女間の格差が読み取れて高校生ながらに時代って本当に変わるんだなと大人な事に気付いてました。


僕がこの作品を読んでいて面白いと感じた理由に、聞きなれない日本語の表現が多用されているという点があります!

この作品は描かれたのが昭和ということもあり、今僕たちが使っている言葉が全然違う意味で使われていたり、日常会話での言葉遣いが全く違ったりしています。

そういった現代人から見ると違和感のある文章を見つける度に、辞書かネットで意味合いを調べて内容に戻るという読み方をすることで普段小説を読む時より深く作品に没入できた気がします

ただつらつらとストーリーだけを読んでいた僕に新しい読書体験をさせてくれたので、この本のことが大好きになりました。


気付いたらまぁまぁ語ってしまっていますね笑

また今後も好きな作品について気ままに語っていこうと思うのでお時間あれば是非読んでください!


僕は読む本のジャンルが偏りやすいので、皆さんの好きな本やおすすめの本などあればどしどし教えてください🙏


拙い文章でしたけど、ここまで読んでくれてありがとう!!!


またな!!!

bd7776060862680c82263ac4fa58342cab2b6768