- キーワードで検索
- タグで検索
-
「コロナ禍と女性の地位向上」 第95回ゴー宣道場2/2
- 179
- 3
- 1
2021年2月14日開催。昨年6月の第89回道場に続いて、金塚彩乃弁護士をゲストに迎える。金塚氏による基調講演は「コロナ禍の女性-フランスを例に」と題し、コ...
-
「コロナ禍と女性の地位向上」 第95回ゴー宣道場1/2
- 226
- 1
- 1
2021年2月14日開催。昨年6月の第89回道場に続いて、金塚彩乃弁護士をゲストに迎える。金塚氏による基調講演は「コロナ禍の女性-フランスを例に」と題し、コ...
-
「コロナ後のリベラル」 第94回ゴー宣道場2/2
- 286
- 1
- 1
2020年12月6日開催。「最も自由を愛するのはリベラルではなく、わしだった!」(小林よしのり)コロナ禍は、日本の「リベラル」の本性を露わにした。「自由」...
-
「コロナ後のリベラル」 第94回ゴー宣道場1/2
- 496
- 1
- 2
2020年12月6日開催。「最も自由を愛するのはリベラルではなく、わしだった!」(小林よしのり)コロナ禍は、日本の「リベラル」の本性を露わにした。「自由」...
-
「嵐を呼ぶ質疑応答」 第93回ゴー宣道場(第2回東海ゴー宣道場)第2部
- 237
- 2
- 0
2020年11月8日開催。第2回東海ゴー宣道場として、名古屋で開催。山尾志桜里衆院議員をゲストに招き、第1部と第2部でガラッとテーマを変えるという、初の形式...
-
「愛子皇太子の可能性」 第93回ゴー宣道場(第2回東海ゴー宣道場)第1部
- 294
- 3
- 0
2020年11月8日開催。第2回東海ゴー宣道場として、名古屋で開催。山尾志桜里衆院議員をゲストに招き、第1部と第2部でガラッとテーマを変えるという、初の形式...
-
「『コロナ論』が炙り出したもの」第2部 第92回ゴー宣道場(第4回九州ゴー宣道場)2/2
- 245
- 14
- 2
2020年10月11日開催。第4回九州ゴー宣道場として、福岡で開催。ゲストは『本当に日本人は流されやすいのか』『英語化は愚民化』などの著書がある九州大学比較...
-
「『コロナ論』が炙り出したもの」第1部 第92回ゴー宣道場(第4回九州ゴー宣道場)1/2
- 420
- 10
- 3
2020年10月11日開催。第4回九州ゴー宣道場として、福岡で開催。ゲストは『本当に日本人は流されやすいのか』『英語化は愚民化』などの著書がある九州大学比較...
-
「経済と憲法でポストコロナの社会を提示する」第2部 第91回ゴー宣道場2/2
- 232
- 0
- 1
2020年9月13日開催。野党再編で多くの議員立憲民主党へ合流していく中、数合わせの「永田町の論理」を拒否し、少数政党となる不利をも厭わず、理念のもとに集...
-
「経済と憲法でポストコロナの社会を提示する」第1部 第91回ゴー宣道場1/2
- 424
- 0
- 1
2020年9月13日開催。野党再編で多くの議員立憲民主党へ合流していく中、数合わせの「永田町の論理」を拒否し、少数政党となる不利をも厭わず、理念のもとに集...
-
「コロナの正体」第2部 第90回ゴー宣道場2/2
- 177
- 6
- 0
2020年7月12日開催。コロナ禍の影響で見送っていた一般応募者の参加もようやく再開!ゲストは、元厚生省医系技官で、医師の木村もりよ氏。信用できない「専門...
-
「コロナの正体」第1部 第90回ゴー宣道場1/2
- 313
- 1
- 0
2020年7月12日開催。コロナ禍の影響で見送っていた一般応募者の参加もようやく再開!ゲストは、元厚生省医系技官で、医師の木村もりよ氏。信用できない「専門...
-
「コロナと緊急事態条項」第2部 第89回ゴー宣道場2/2
- 276
- 0
- 0
2020年6月14日開催。コロナ禍の影響で3か月ぶりとなったゴー宣道場は、参加者を門下生のみとする限定開催となった。ゲストは、日仏の憲法に精通し、両国の弁...
-
「コロナと緊急事態条項」第1部 第89回ゴー宣道場1/2
- 520
- 2
- 1
2020年6月14日開催。コロナ禍の影響で3か月ぶりとなったゴー宣道場は、参加者を門下生のみとする限定開催となった。ゲストは、日仏の憲法に精通し、両国の弁...
-
「女性が輝く時代は来るか?」第2部 第88回ゴー宣道場2/2
- 253
- 3
- 1
2020年3月8日開催。岡山で初開催となった「中四国ゴー宣道場」。女性隊長しろくまさん以下設営隊の入念な準備と工夫により、非常によい雰囲気の中で行われた...
-
「女性が輝く時代は来るか?」第1部 第88回ゴー宣道場1/2
- 621
- 0
- 1
2020年3月8日開催。岡山で初開催となった「中四国ゴー宣道場」。女性隊長しろくまさん以下設営隊の入念な準備と工夫により、非常によい雰囲気の中で行われた...
-
「皇室と憲法における平和主義」第2部 第83回ゴー宣道場2/2
- 131
- 0
- 1
2019年8月4日開催。85歳にして現役、テレビジャーナリズムの生きる伝説、登場!ご本人の強い要望を受け、田原総一朗氏をゲストにお招きした第83回ゴー宣道場...
-
「皇室と憲法における平和主義」第1部 第83回ゴー宣道場1/2
- 596
- 2
- 2
2019年8月4日開催。85歳にして現役、テレビジャーナリズムの生きる伝説、登場!ご本人の強い要望を受け、田原総一朗氏をゲストにお招きした第83回ゴー宣道場...
-
「道場10年 成果と展望」第2部 第87回ゴー宣道場2/2
- 265
- 0
- 0
2020年2月9日開催。ゴー宣道場は2010年4月10日に第1回を開催。間もなく10周年を迎える。今回はそれを記念する道場だが、決して懐古に終わるものではなく、道...
-
「道場10年 成果と展望」第1部 第87回ゴー宣道場1/2
- 781
- 0
- 0
2020年2月9日開催。ゴー宣道場は2010年4月10日に第1回を開催。間もなく10周年を迎える。今回はそれを記念する道場だが、決して懐古に終わるものではなく、道...
-
「正念場を迎える皇位の安定継承」第2部 第86回ゴー宣道場2/2
- 372
- 0
- 1
2019年12月8日開催。名古屋で初開催となった、第1回東海ゴー宣道場。ゲストは、愛知が地元の山尾志桜里衆院議員。天皇生前退位の特例法では、「本法施行後速...
-
「正念場を迎える皇位の安定継承」第1部 第86回ゴー宣道場1/2
- 945
- 0
- 3
2019年12月8日開催。名古屋で初開催となった、第1回東海ゴー宣道場。ゲストは、愛知が地元の山尾志桜里衆院議員。天皇生前退位の特例法では、「本法施行後速...
-
「九州は男尊女卑か?」第2部 第85回ゴー宣道場2/2
- 334
- 1
- 0
2019年11月10日開催。3回目を迎えた九州ゴー宣道場。石川達三の小説『泥にまみれて』をテキストにしつつ、男女平等と男尊女卑について議論する。男女の問題は...
-
「九州は男尊女卑か?」第1部 第85回ゴー宣道場1/2
- 572
- 0
- 0
2019年11月10日開催。3回目を迎えた九州ゴー宣道場。石川達三の小説『泥にまみれて』をテキストにしつつ、男女平等と男尊女卑について議論する。男女の問題は...
-
第86回ゴー宣道場 語らいタイム
- 372
- 24
- 0
初の東海ゴー宣道場として名古屋で開催された第86回道場は、山尾志桜里衆院議員をゲストに迎え、「正念場を迎える皇位の安定継承」をテーマに行われた。参加...
-
「天皇論『日米激突』」第2部 第84回ゴー宣道場2/2
- 259
- 4
- 2
2019年10月20日開催。ゲストは米国における近現代天皇制研究の第一人者、ケネス・ルオフ氏。小林よしのり代表師範とルオフ氏は対談本『天皇論「日米激突」』...
-
「天皇論『日米激突』」第1部 第84回ゴー宣道場1/2
- 874
- 9
- 4
2019年10月20日開催。ゲストは米国における近現代天皇制研究の第一人者、ケネス・ルオフ氏。小林よしのり代表師範とルオフ氏は対談本『天皇論「日米激突」』...
-
第85回ゴー宣道場 語らいタイム
- 330
- 50
- 0
3回目の九州開催となった第85回ゴー宣道場は「九州は男尊女卑か?」をテーマに行われた。天皇陛下の御即位を記念する「祝賀御列の儀」の特別番組出演のため高...
-
第84回ゴー宣道場 語らいタイム
- 403
- 65
- 1
米国の日本研究の第一人者、ケネス・ルオフ氏をゲストに迎え、『天皇論「日米激突」』をテーマに開催された第84回ゴー宣道場。「日米激突」と題してはいるが...
-
第83回ゴー宣道場 語らいタイム
- 589
- 34
- 2
85歳にして現役のジャーナリスト、田原総一朗氏を迎えて開催された第83回ゴー宣道場は、テーマに掲げた「皇室と憲法における平和主義」がほとんど話し合われ...
-
「新天皇即位と皇室の未来」第2部 第82回ゴー宣道場2/2
- 453
- 0
- 0
2019年6月9日開催。令和最初のゴー宣道場、ゲストは山尾志桜里衆院議員。伝統と因習の区別もつかず、「男尊女卑」を伝統と思い込み、しかもその根拠を「Y染色...
-
「新天皇即位と皇室の未来」第1部 第82回ゴー宣道場1/2
- 775
- 1
- 2
2019年6月9日開催。令和最初のゴー宣道場、ゲストは山尾志桜里衆院議員。伝統と因習の区別もつかず、「男尊女卑」を伝統と思い込み、しかもその根拠を「Y染色...