- キーワードで検索
- タグで検索
-
安達真×桂大介×東浩紀 「シラスはウェブのなにをやりなおすのか──エンジニアが語る開発の舞台裏2」(2022/10/27収録) @shn @dkatsura @hazuma #ゲンロン221027 #シラス
- 28
- 0
- 0
無料ダイジェスト動画はこちら!https://youtu.be/RsXOZI3zBlY?si=hnUny9uNLtb-m-d1webゲンロンに、イベントのレポート記事を掲載しています。ぜひお読みくだ...
-
梶谷懐×東浩紀「アジア的愚かさと公共性について」 @kaikaji @hazuma #ゲンロン211116
- 68
- 0
- 0
無料ダイジェストはこちら!https://youtu.be/DqUjqomt0Mg?si=FqR_mRfKRtQjPmF_webゲンロンにイベントのレポート記事を掲載しています。ぜひお読みください。...
-
鈴木卓爾×深田晃司×渡邉大輔「いま、<映画を作る>とはどういうことか」【ポスト映画論講義 #6】(2019/8/19収録) @suzuki_takuji @fukada80 @diesuke_w
- 72
- 0
- 2
【収録時のイベント概要】ゲンロンカフェで、ゆるく、長く続けさせていただいているポスト映画論講義も1年4ヶ月(!)ぶり、今回で6回目。 今回のゲストは、...
-
〈5/5〉福嶋亮大×東浩紀【物語と観客の日本文明論——『復興文化論』の先へ #3】「旅・日本思想・アヴァンギャルド」【2014/9/26収録】 @liang_da @hazuma
- 1,467
- 1
- 1
第三回の講義では、東浩紀氏とともに日本思想の諸問題、さらにそこから見えてくる前衛の可能性を主なテーマとして話し合いたいと思います。幻冬舎から7月に『...
-
〈4/5〉福嶋亮大×東浩紀【物語と観客の日本文明論——『復興文化論』の先へ #3】「旅・日本思想・アヴァンギャルド」【2014/9/26収録】 @liang_da @hazuma
- 1,191
- 2
- 1
第三回の講義では、東浩紀氏とともに日本思想の諸問題、さらにそこから見えてくる前衛の可能性を主なテーマとして話し合いたいと思います。幻冬舎から7月に『...
-
〈3/5〉福嶋亮大×東浩紀【物語と観客の日本文明論——『復興文化論』の先へ #3】「旅・日本思想・アヴァンギャルド」【2014/9/26収録】 @liang_da @hazuma
- 1,135
- 1
- 1
第三回の講義では、東浩紀氏とともに日本思想の諸問題、さらにそこから見えてくる前衛の可能性を主なテーマとして話し合いたいと思います。幻冬舎から7月に『...
-
〈2/5〉福嶋亮大×東浩紀【物語と観客の日本文明論——『復興文化論』の先へ #3】「旅・日本思想・アヴァンギャルド」【2014/9/26収録】 @liang_da @hazuma
- 1,186
- 4
- 1
第三回の講義では、東浩紀氏とともに日本思想の諸問題、さらにそこから見えてくる前衛の可能性を主なテーマとして話し合いたいと思います。幻冬舎から7月に『...
-
〈1/5〉福嶋亮大×東浩紀【物語と観客の日本文明論——『復興文化論』の先へ #3】「旅・日本思想・アヴァンギャルド」【2014/9/26収録】 @liang_da @hazuma
- 1,229
- 0
- 2
第三回の講義では、東浩紀氏とともに日本思想の諸問題、さらにそこから見えてくる前衛の可能性を主なテーマとして話し合いたいと思います。幻冬舎から7月に『...
-
(3/3)【福島はいま #2】小松理虔×東浩紀「浜通りから考える新しい公共性——原町無線塔展クロージングトーク」【2014/8/9 収録】
- 173
- 0
- 1
今回ゲンロンカフェにお呼びする小松理虔は、福島復興の最先端を行く重要人物だ。小松は現在、福島のかまぼこ屋「貴千」で働く傍ら、いわき市で仲間とともに...
-
(2/3)【福島はいま #2】小松理虔×東浩紀「浜通りから考える新しい公共性——原町無線塔展クロージングトーク」【2014/8/9 収録】
- 193
- 0
- 1
今回ゲンロンカフェにお呼びする小松理虔は、福島復興の最先端を行く重要人物だ。小松は現在、福島のかまぼこ屋「貴千」で働く傍ら、いわき市で仲間とともに...
-
(1/3)【福島はいま #2】小松理虔×東浩紀「浜通りから考える新しい公共性——原町無線塔展クロージングトーク」【2014/8/9 収録】
- 266
- 4
- 1
今回ゲンロンカフェにお呼びする小松理虔は、福島復興の最先端を行く重要人物だ。小松は現在、福島のかまぼこ屋「貴千」で働く傍ら、いわき市で仲間とともに...
-
(2/2)福嶋亮大×安藤礼二「物語と観客の日本文明論――『復興文化論』の先へ #2 折口信夫から井筒俊彦へ――日本的な「物語」とその彼方」【2014/08/22 収録】
- 497
- 0
- 1
連続講座「物語と観客の日本文明論ーー『復興文化論』の先へ」(全三回)開講に寄せて福嶋亮大昨年刊行した『復興文化論』(青土社)は一種の日本文学通史と...
-
(1/2)福嶋亮大×安藤礼二「物語と観客の日本文明論――『復興文化論』の先へ #2 折口信夫から井筒俊彦へ――日本的な「物語」とその彼方」【2014/08/22 収録】
- 687
- 5
- 2
連続講座「物語と観客の日本文明論ーー『復興文化論』の先へ」(全三回)開講に寄せて福嶋亮大昨年刊行した『復興文化論』(青土社)は一種の日本文学通史と...
-
(3/3)國分功一郎×東浩紀「来るべき民主主義――デリダ、ドゥルーズ、柄谷行人」【2013/12/14 収録】
- 3,404
- 11
- 10
私たちが夢見るべき真の《民主主義》とはどのようなものなのか?國分功一郎は『来るべき民主主義――小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題』の中で、私たち...
-
(2/3)國分功一郎×東浩紀「来るべき民主主義――デリダ、ドゥルーズ、柄谷行人」【2013/12/14 収録】
- 2,783
- 7
- 7
私たちが夢見るべき真の《民主主義》とはどのようなものなのか?國分功一郎は『来るべき民主主義――小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題』の中で、私たち...
-
(1/3)國分功一郎×東浩紀「来るべき民主主義――デリダ、ドゥルーズ、柄谷行人」【2013/12/14 収録】
- 3,419
- 13
- 15
私たちが夢見るべき真の《民主主義》とはどのようなものなのか?國分功一郎は『来るべき民主主義――小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題』の中で、私たち...
-
(2/2)福嶋亮大「物語と観客の日本文明論――『復興文化論』の先へ #1 日本の〈物語〉とポップカルチャー」【2014/7/4収録】@liang_da
- 618
- 2
- 2
連続講座「物語と観客の日本文明論ーー『復興文化論』の先へ」(全三回)開講に寄せて福嶋亮大昨年刊行した『復興文化論』(青土社)は一種の日本文学通史と...
-
会員無料 男は泣くコードがない お前じゃい! wwwwww 悲哀劇 ベンヤミン(Trauespie 悲しみ-遊戯) フロイト(Trauearbeit 悲しみ-仕事,喪の作業 コメントがない!55:12
(1/2)福嶋亮大「物語と観客の日本文明論――『復興文化論』の先へ #1 日本の〈物語〉とポップカルチャー」【2014/7/4収録】@liang_da
- 950
- 7
- 1
連続講座「物語と観客の日本文明論ーー『復興文化論』の先へ」(全三回)開講に寄せて福嶋亮大昨年刊行した『復興文化論』(青土社)は一種の日本文学通史と...
-
(2/2)福嶋亮大×安藤礼二「物語と観客の日本文明論――『復興文化論』の先へ #2 折口信夫から井筒俊彦へ――日本的な「物語」とその彼方」【2014/8/22配信】 @liang_da
- 290
- 0
- 1
昨年刊行した『復興文化論』(青土社)は一種の日本文学通史として書いたものですが、そこには日本的公共性の構想や〈物語〉の再定義、さらには美と観客の関...
-
(1/2)福嶋亮大×安藤礼二「物語と観客の日本文明論――『復興文化論』の先へ #2 折口信夫から井筒俊彦へ――日本的な「物語」とその彼方」【2014/8/22配信】 @liang_da
- 360
- 0
- 2
昨年刊行した『復興文化論』(青土社)は一種の日本文学通史として書いたものですが、そこには日本的公共性の構想や〈物語〉の再定義、さらには美と観客の関...