ニコニコチャンネル

きかの検索結果を表示しています。KIKAの検索結果はありませんでした。
  • 転生したらスライムだった件 コリウスの夢 イングラシア王国で子供たちを救い、教師としての残り少ない日々を過ごすリムル。 そんなある日、自由組合のグランドマスター、ユウキからある依頼を聞かされる。 その内容は、イングラシア王国と神聖法皇国ルベリオスに挟まれた「コリウス王国」で起こっている王位継承争いの内情を探って欲しいというものだった。 リムルは〝サトル〟という名でコリウス王国に潜入捜査を開始。 だが、事態は一国の王位継承争いに留まらず、悪魔や吸血鬼の思惑も絡み合い、混迷を極めていくーー!
  • 梅澤めぐ・紫月杏朱彩のラジオ花咲きカルタ 『毎月第一木曜放送』 俳協所属の声優、梅澤めぐ・紫月杏朱彩がお送りする"映像付き"ラジオ番組です!
  • マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 Final SEASON -浅き夢の暁- 願いの成就とひきかえに、人知れず戦い続ける魔法少女たち。 しかし環いろはは、自分の願いを忘れてしまっていた。 『魔法少女になった時、私は何を願ったんだっけ?』 日常の中にぽっかりと空いた穴。 失われてしまった大切ななにか。 理由もわからないまま、戦いつづける毎日……。 そんなとき、魔法少女たちの間で噂が流れはじめる。 『神浜に行けば、魔法少女は救われる』 魔法少女とウワサの集まる街、神浜市。 失われた願いを求める、環いろはの物語がはじまる――。
  • 現実主義勇者の王国再建記 たったひとりの身内である祖父を亡くした相馬一也は、 ある日、突然、異世界に勇者として召喚されてしまう。 召喚された先は、まるで中世ヨーロッパのようなエルフリーデン王国であった。 勇者どころか、ごくふつうの青年のソーマだが、 持ち前の合理的精神と現代知識から、次々と新しい政策を打ち出し、 傾きかけていた王国の財政政治体制を立て直していく。 ソーマと共に歩むのは、エルフリーデン王国の王女リーシア、 王国一の武を誇るダークエルフのアイーシャ、 怜悧な頭脳を持つハクヤ、大食いのポンチョ、歌姫のジュナ、 動物と意思疎通できる少女トモエなど、多才で個性的な仲間たち。 現代知識で窮地の王国を再生する 異世界内政 ファンタジー、 『現実主義勇者の王国再建記』。 いよいよ開幕!
  • マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜- 願いの成就とひきかえに、人知れず戦い続ける魔法少女たち。 しかし環いろはは、自分の願いを忘れてしまっていた。 『魔法少女になった時、私は何を願ったんだっけ?』 日常の中にぽっかりと空いた穴。 失われてしまった大切ななにか。 理由もわからないまま、戦いつづける毎日……。 そんなとき、魔法少女たちの間で噂が流れはじめる。 『神浜に行けば、魔法少女は救われる』 魔法少女とウワサの集まる街、神浜市。 失われた願いを求める、環いろはの物語がはじまる――。
  • お願い!ランキング 【特報】テレビ朝日「お願い!ランキング」 月替わりOPプロジェクトが始動! なんと!新進気鋭のボカロPの曲を テレ朝アナウンサーやおねがいキャラたちが歌う!! ◇3月は、♪「おまつり」 TOOBOE×斎藤ちはる(テレビ朝日アナウンサー) ◇4月は、♪「スキカッテ」 一二三×おねがいニジョウ(CV.大橋彩香) ◇5月は、♪「一等賞」 傘村トータ×おねがいマツモト(CV.小松未可子) ◇7月は、♪「【So Please」 Nor×おねがいシラサギ(CV.種﨑敦美) ◎各種配信サイトで配信開始♪ https://nex-tone.link/A00087530 https://music.apple.com/jp/album/1567058991 ★「お願い!ランキング」では、 気になる声優・アニメの世界/話題のスポット/激うまグルメ/最新商品などの情報を 一癖も二癖もあるキャラクターたちと一緒に紹介しています!要チェック! ◎毎週月~木曜日 深夜0:50~放送!(※関東地区) ★【お願い!ランキング】公式HP https://www.tv-asahi.co.jp/onegai_chosenkyo/ ★【お願い!ランキング】公式Twitter https://twitter.com/onegairank
  • マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 願いの成就とひきかえに、人知れず戦い続ける魔法少女たち。 しかし環いろはは、自分の願いを忘れてしまっていた。 『魔法少女になった時、私は何を願ったんだっけ?』 日常の中にぽっかりと空いた穴。 失われてしまった大切ななにか。 理由もわからないまま、戦いつづける毎日……。 そんなとき、魔法少女たちの間で噂が流れはじめる。 『神浜に行けば、魔法少女は救われる』 魔法少女とウワサの集まる街、神浜市。 失われた願いを求める、環いろはの物語がはじまる――。
  • 英國戀物語エマ 19世紀末のイギリス・ロンドン。伝統への縛りと階級意識の残る時代に一家の跡取息子として育ったウィリアムは、元家庭教師のケリーの家を訪れた。恩師との再会は新たな出会いをもたらし、ウィリアムはそこで働くメイドのエマに恋をしてしまう。互いに惹かれあう二人。だが、身分の差はあまりに大きかった……。
  • 泣くな赤鬼 城南工業野球部監督・小渕 隆。陽に焼けた赤い顔と、鬼のような熱血指導で“赤鬼先生”と呼ばれ恐れられていた。甲子園出場を目前にしながらも夢に破れ、10年の月日が流れた今は、野球への情熱をすっかり失っていた。ある日、診察を受けた病院でかつての教え子・ゴルゴこと斎藤智之と偶然再会する。ゴルゴは野球の才能は群を抜いていたが、堪え性がなく、挫折して高校を中退した生徒だった。今では、20代半ばを越え、妻・雪乃と息子・集と幸せな家庭を築き、立派な大人に成長していた。ところが、そんな再開も束の間、雪乃からゴルゴが末期がんで余命半年であることを知らされる。あのときかけてやれなかった言葉、気づいてやれなかった想い、厳しくすることでしか教え子と向き合えなかったあの頃の後悔。無力な自分を見つめ、葛藤する赤鬼に、ゴルゴが言った言葉「俺、また野球やりたいな」。赤鬼先生は、ゴルゴの最後の願いを叶えるために動き出す――。
  • RELEASE THE SPYCE 源モモは空崎市に住む女子高生。平凡な日々を過ごしていた彼女はとある事から私設情報機関「ツキカゲ」にスカウトされる。 ツキカゲはどこの国にも属さず平和を影から守る正義のスパイ組織だった。若い女性にしか効かないが能力を上昇させる特製スパイスをはじめ数々の秘密道具、鍛え上げた心身を武器に彼女達は戦う。 素人だったモモの面倒を見るのは高校の先輩でもある半蔵門雪。ツキカゲは師弟制度があり先輩が後輩を鍛えて技術を継承していくのだ。 今、大都市である空崎には犯罪組織「モウリョウ」がその魔手を伸ばしていた。モモは自分を取り巻く家族や友人、商店街の人達を守るため、仲間たちと力をあわせて悪を討つ。
  • ニル・アドミラリの天秤 時は大正25年。帝都トウキョウ。 華族出身の久世ツグミは、傾きかけた家を守るための結婚を決意したやさき、弟のヒタキが「稀モノ」と呼ばれる、読んだ者に大きな影響を及ぼす本が起こした事件に巻き込まれてしまう。 ツグミはこれをきっかけに「アウラ」と呼ばれる、稀モノに宿った情念の輝きが見えるようになるが、混乱する彼女の前に「帝国図書情報資産管理局」通称「フクロウ」と呼ばれる「稀モノ」を保護・管理する組織の人間が現れ「稀モノ」に関する調査協力を依頼される。 ツグミは戸惑いながらも「フクロウ」での「稀モノ」調査に取り組むことを決意するのだが――。 天秤のように揺らぎうつろう一人の少女の運命の物語。
  • 多田くんは恋をしない カメラを手に、満開の桜の写真を撮りにきていた多田光良(ただ・みつよし)は、異国から日本にやってきたばかりだという少女・テレサに出会う。 ヨーロッパのラルセンブルクという国から日本に留学にやってきたテレサは、日本に着いて早々に、一緒に日本にやってきた連れとはぐれてしまい、迷子になっていた。 成り行きからテレサを助けることになった光良は、祖父が営んでいる多田珈琲店へとテレサを連れていくのだが……。
  • ポチっと発明 ピカちんキット どの学校にもいそうな小学5年生・遠松(とおまつ)エイジは、ある日、謎の『ピカちん大百科』を手に入れる。 それは、「こんなことができたらいいな~」という願いをキャッチして、それをかなえるプラモを生み出してくれる夢のカタログだった! そのプラモの名は、『ピカちんキット』! ポチると、光の速さですぐに届く。 しかし、いざ組み立てると、なにかが1パーツ足りない! エイジは、その残りの1%(イッパー)を探して、ついには、小さなひらめき=『ピラメキ』の才能を発揮! 「ピッカち~ん! ピラめいた~っ!」 こうして『ピカちんキット』を完成させ、自分が作った『ポチロー』たちと一緒に思いっきり遊びまくるのだった! 今日もまた、1%(イッパー)のピラメキから、毎日を面白くする大発明が生まれようとしている!
  • ふきカエルチャンネル 吹替えをもっと観てほしい。 吹替えをもっと知ってほしい。 吹替えのおもしろさを伝えたい。 そんな思いを抱いた吹替え業界関係者たちにより、「ふきカエル大作戦!!」は生まれました! おかげ様で、公式サイト www.fukikaeru.com も順調で、さらに皆さまに吹替えの良さを知っていただくため、ニコ生にて吹替え放送にあわせた番組を配信することになりました! これからもどうぞよろしくお願いします!
  • キカクカイギα 声優「水野らむね」と謎多き男「かきP」「Pヤマ」が企画会議と称して 様々な企画を持ち込み実現を目指し会議していく、そんな番組です。
  • バチカン奇跡調査官 涙を流すマリア像、信徒の肉体に浮かび上がる聖痕――。 世界中から寄せられる“奇跡”をめぐる様々な現象は、真実なのか、まやかしなのか……? その真偽を調査し、判別するのがバチカンに所属する「奇跡調査官」の務めだ。 天才的な頭脳を持つ平賀と、古文書・暗号解読のエキスパートであるロベルト。 強い信頼関係で結ばれた二人は、調査のために訪れた先で奇怪な事件に巻き込まれながらも、奇跡の真偽を見定めていく。 天才神父コンビの行く手に待ち受けるのは、神の導きか、悪魔の囁きか――!?
  • Presents! -DMMオンラインサロン- Presents!は、DMMオンラインサロンが提供する、各界のスペシャリストによる熱きプレゼン番組です。 講演会を行っている文化人やマニアックな趣味を持っている芸能人など専門的な知識やスキルを持つ人間が、たった1人でステージに立ち、聴衆を前に制限時間10分以内のプレゼンテーション! 「斬新な発想」と「質の高い情報」 「抜群のスピーチ力」で場を圧倒! 撮り直しのきかない一発勝負! 生ならではの緊張感がたまらない番組!
  • デジモンアドベンチャー tri. 第4章「喪失」 メイクーモンの暴走、そして、起きてしまったリブート。 苦悩する芽心を残し、太一たちはデジタルワールドへと向かった。 再会したパートナーデジモンたちは、今までの記憶をすべてなくしている。 それでも再び絆を築いていこうと、手を差し出す選ばれし子どもたちと、応えるデジモンたち。 ところが、ピヨモンだけが、成長期に進化してもなお警戒心をあらわにする… 「だから昔のことなんて知らないってば!」 自分のことよりも先に他人を思いやる空の優しさに、かえって不信感を抱いたのだ。 傷つき立ちつくす空に、太一とヤマトはかける言葉を見つけられない。 デジタルワールドでこの先どうすべきか― 相談していた一同の前に、突如メイクーモンが姿を現し、そして消えた。なぜか元の記憶を残し、芽心を探し涙を浮かべさまよいながら― その姿を見て、子どもたちはメイクーモンを救うためにデジタルワールドを旅する決意を固める。 だが、彼らの前に、ダークマスターズを従えたあの男が姿を現すのだった。 その頃、現実世界の西島は、姫川が失踪したとの報せを受けていた。 調査する彼は、姫川のこれまでの行動の裏に、ある目的が隠されていたことを突き止める。 それは、二人の運命を決定づけた過去の出来事へとつながっていた… 今、再び 冒険が進化する―
  • たなけんとアダチマンの「ほんの出来心」 レゲエアーティスト たなけん、アダチマンの2人が「ほんの出来心」で完全に何となく、それとなくのフィーリング、まさに「ほんの出来心」で様々な事に挑戦してみようとゆう野心溢れる完全無欠の超熱血型ラガマフィン番組。 たなけん [オフィシャルモバイルサイト] http://freaks.link/contents_author_detail/20/ [Twitter] @_tanaken_ [Instagram] _tanaken_ 広島県出身・神奈川県川崎市在住の粋でいなせなファンタジスタ系技巧派レゲエ・ディージェイ。 誰がどこからどう見ても360°オリジナル・エンターテイナー、つまりは非凡、ファイアフィボン。 静と動を極めし、落ち着き払ったマイクさばきから断続的に繰り出される妙にグルーヴィーでクセになるメロディーに乗せて、音感豊かに吐き出される独創的な歌詞に耳を傾けたが最後、愉快痛快なたなけんワールド(抱腹絶倒が約束された地)にぐいぐいと引き込まれる。 また、そのエンターテイメント性の高いステージングにも定評があり、2009年ROAD TO横浜レゲエ祭で見事優勝を果たし、横浜スタジアムで3万人を動員した横浜レゲエ祭のトップバッターを務めた。全国のレゲエ・ファンの注目を集める中、同年7月15日、Beat Station Music DESEMプロデュースのもと、デビュー・ミニ・アルバム「たなけんいいじゃない」をリリース。それからと言うもの全国各地にひっぱりだこ。そして2012年8月1日には愛犬家による愛犬歌「おかえり」がARROWMAN RECORDSより配信されハートフルな一面を見せたかと思いきや翌年2013年5月11日広島で行われたCLASH「仁義なき戦い」にて見事優勝。さらに翌年の2014年8月6日、盟友DAISENのレーベル「LyricaL Records」よりセカンド・フル・アルバム「THE たなけん」をリリース。ライブ、制作共に進化をし続けるレゲエ界の迷いなき迷子、今後も実に楽しみなアーティストである。 アダチマン 東京の現場を拠点にしのぎを削り、現場で培った決定力のある安定のステージング、剥き出しの媚びないリリックを持ち味にキャリアを重ねる。 過去にはDeeJayトーナメントやクラッシュにも果敢に挑戦しいくつかのタイトル獲得の経歴を持つなどストリートを貫きながらも、全国各地のビッグ・フェスにも名を連ねるようになる。 2014年11月、1stEP「D.D.T」リリース。 2015年6月STARFORSとアイサツガワリMIXをリリース。 話題を呼び、関東のダンスホールからいま確実に全国をロックしてきている。会場の温度を一気に押し上げる直球ダンスホール・チューンから、誰しもが持つポジティブだけじゃない感情、キレイ事ばかりじゃない新しい切り口まで、その人間性が滲み出るスタイルに、ADA中毒者が続出。 2016年KING-K、TAITANG要する MANITAUP CITYに加入。 俄然勢いを増す、ADACHIMANの“デンジャー”な動向からは今後も目が離せない。
  • エルドライブ この世界には、地球人の知らない数多くの宇宙人が存在する。 宇宙の秩序と平和を守るため、日夜、悪と戦い続ける組織、それが“宇宙警察エルドライブ”である。 地球で暮らす少年・九ノ瀬宙太には、物心ついたときから、ほかの誰にも聞こえない不思議な”声”が聞こえていた。 そんな宙太がある日突然、宇宙警察エルドライブ・太陽系方面署の署員としてスカウトされる。 採用試験を受けることにした宙太は、その最中、初めて“声”の主と対面することになるのだが、 その声の主とは、“共生体(モニタリアン)”といわれる珍しい生命体。 宙太はこのモニタリアンと協力して共生技を発動できる特殊な存在だった。 採用試験に合格した宙太は、相棒のモニタリアン“ドルー”とともに、太陽系方面署の署長レイン・ブリックのもと、 同僚の其方美鈴や仲間たちとともに、エルドライブ署員として働くことになる。
  • ダンガンロンパ3-The End of 希望ケ峰学園- 未来編 “超高校級の絶望”による『人類史上最大最悪の絶望的事件』によってかつて世界は崩壊までおいつめられた。そんな絶望に満ちた世界を救うべく、人類の希望ともいうべき組織 “未来機関”が結成される。 未来機関はあらゆる才能を集めた希望ヶ峰学園の卒業生を中心に構成された組織であり、同じく希望ヶ峰学園の生徒を中心に構成された“超高校級の絶望”と熾烈な戦いを繰り広げた。 事件の黒幕である真の“超高校級の絶望”江ノ島盾子の死によって戦いは一つの区切りを迎える。江ノ島の絶望を打ち破り“超高校級の希望”となった苗木誠をはじめ、霧切響子、朝日奈葵、十神白夜、葉隠康比呂、腐川冬子は、未来機関に所属することになった。 しかし、苗木は江ノ島によって“絶望”の思想を植え付けられ、“絶望の残党”となった77期生も救いたいという想いから、未来機関にとらえられていた彼らを“絶望”の思想を取り除く「希望更生プログラム」にかけ、解放してしまう。 独断で行動し、しかも“絶望の残党”を世界に放った苗木誠を処分すべきか否か、未来機関の面々は緊急会議を行うことになる。 絶望をふりまく因子がある存在・可能性は一切抹消すべきであるという急進派、暴力のみでの解決を否定し、新しい道を模索すべきであるという穏健派、どちらにも所属せず場を静観する中立派…会議は平行線をたどる一方であった。 そんな中、あたりに突如爆発音が響く。そして催眠ガスを吸わされる未来機関一同…目が覚めると、それまで会議を行っていた施設に彼らは監禁され、腕には謎のバングルがつけられていた。 眠る前と一変して異様な雰囲気に包まれた施設に、「うぷぷぷぷ」という “モノクマ”の声が響き渡る。モノクマを操る江ノ島盾子は死んだはずと混乱する苗木たち。 モノクマは、未来機関、そして苗木に対し「最後の戦いをしよう」とコロシアイゲームをもちかける。もう二度とコロシアイなどしない、そう反論する苗木だったが、モノクマは未来機関の中に「裏切り者がいる」と告げるのだった。 裏切り者は誰か、未来機関の望む希望は正しいものなのか、苗木たちは生き残り、真実にたどり着けるのか。希望が希望を殺す絶望の物語が始まる。
  • テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス 人の目には見えない霊的な存在「天族(てんぞく)」に囲まれて育った人間の青年・スレイ。 「かつて、人間の誰もが天族の姿を見ることができた」という伝承を信じる彼は、古代の謎を解明し、 人と天族がともに生きる世界を実現したいという夢を抱いていた。 ある日、生まれて初めて訪れた人間の都で妙な事件に巻き込まれたスレイは、 なりゆきから石に突き刺さる聖剣を引き抜き、世界の災厄を払う「導師」となる。 重き使命を刻み込む胸の中、人と天族の共存という夢はより熱さを増し—— 仲間とともに、「導師」は大冒険の旅路への一歩を、今、踏み出す。 1995年の家庭用ゲームソフト「テイルズ オブ ファンタジア」の発売を皮切りに、これまで100を超える国や地域で販売し、 シリーズで全世界累計出荷本数1,600万本を突破しているロールプレイングゲーム『テイルズ オブ』シリーズ。 シリーズ20周年記念タイトル「テイルズ オブ ゼスティリア」(PlayStation®3用ソフト/2015年1月22日発売)の ゲーム内アニメーションを手掛けたufotableが「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」としてTVアニメーション化。
  • パピコお化け屋敷チャンネル SUMMER SONIC2014東京会場にて、グリコ パピコが出店します。 パピコ販売、そして今年は五味弘文(お化け屋敷プロデューサー)監修のお化け屋敷が登場!  papicoお化け屋敷「呪いばさみの家」  ■ストーリー■  ~ふたりでひとつ~  「怜子は長い黒髪をした、日陰のような女性でした。 彼女の長い髪にはひとつの秘密がありました。小さい頃、彼女の髪の毛を切っていたのは母親でした。古いけれど切れ味の良いハサミで母親が髪を切ってくれる時間は、怜子にとってこの上ない幸福なものでした。 ところが母親は、怜子が高校生の頃に亡くなってしまいます。 それ以来、彼女は自分で髪の毛を切らなくてはなりませんでした。 古いハサミは、真ん中の留め具が緩んで、うまく力を入れないと上手に切れません。特に後ろの毛を切ろうとすると、ハサミに髪の毛を挟んでしまいます。 心を許す人が現れれば、彼女は髪を切らせたでしょうが、そんな人は現れません。 そのため、自然と怜子の髪の毛は伸びていくことになってしまったのです。 そんな怜子の前に、笹目という男性が現れました。笹目は、怜子の長い黒髪に惹かれ、やがて二人はつき合うようになりました。 ある日、笹目が手のひらの上に二本の鍵を置いて、そのうちの一本を怜子に差し出しました。 「どうぞ」 それは、笹目が用意した二人の部屋の鍵でした。 怜子は、ようやく日陰から暖かい日向に出してもらえたような気がしました。 二人の暮らしは、質素ながらも幸せなものでした。 そんな二人の生活に翳りが出たのは、怜子が笹目に髪の毛を切って欲しいと頼んだときからでした。古いハサミが使いづらかった笹目は、怜子が気づかないうちに、新しいハサミと交換して髪を切っていたのです。 それに気づいた怜子は、今まで感じたこともないような憤りを覚えました。自分が許した心を踏みにじられたような気がしたのです。 それ以来、二人の関係は次第に冷え始めました。 半年もすると会話も減り、食事も別々になり、やがて笹目は怜子を邪険に扱うようになりました。 そんなある晩のこと、怜子が仕事から戻り、部屋の鍵を開けようとすると、鍵穴に鍵が入りません。よく見ると、見慣れた鍵穴が別のものに変わっています。部屋を間違えたかと思いましたが、そんなこともありません。 ドアに耳を当てると、中から笑い声が聞こえてきます。それは、最近ついぞ聞いたことのない、笹目の笑い声でした。 鍵を取り替えられている……。 怜子は強い衝撃を受けました。 インターフォンを押して耳を澄ますと、まるで嘲るような笹目と聞いたことのない女の声が聞こえてきます。 怜子は何度も何度もインターフォンを押します。けれど、中からは何の反応もありません。それどころか、怜子の存在を無視するかのようにテレビの音が大きくなっていくばかりです。 怜子は、一晩中ドアの前に立ち、インターフォンを押し続けました。 彼女の手の中の鍵は、もう笹目の持っている鍵ではありません。目の前の扉は、怜子を拒む冷たい棘のようです。鍵が導いてくれた日向の幸せな暮らしは、もうそこにはありません。 部屋に入りたい。この鍵で、部屋に入りたい……。 怜子は、何日も町を彷徨った挙げ句、自ら命を絶ってしまいました。 それから数日後のことです。 笹目のもとに、一個の小包が届きました。 中を開けた笹目は息を呑みました。そこには、長い黒髪がギッシリと詰まっていたのです。 それが、数日前に死んだ怜子の髪の毛だということはすぐにわかりました。 その時、部屋のインターフォンが鳴りました。 その音に驚いた笹目は、恐る恐るモニターを覗いてみました。けれど、そこには誰も映っていませんでした。 子供のいたずらか、と思った時です。 すぐ後ろから、聞き慣れた声がしました。 「ようやく入れたわ……」 その声に振り返ると、長い髪の毛を引きちぎったように切った怜子が、立っていました。 立ち尽くす笹目の前に、怜子が何かを差し出しました。 「どうぞ……」 それは、留め具の外れたハサミの一方の刃でした。 「どうぞ……」 一歩近づいてきた怜子の首筋には、ハサミのもう一方の刃が刺さっていました……。 「ふたりでひとつ……」 彼女は、血の溜まった口でうっすらと笑いました それ以来、この部屋には、長い髪の毛をちぎったように切った女の霊が出るということです。 インターフォンが鳴ったら、あなたの背後には、もう立っているかもしれません……。」
  • プリパラ ある日お年ごろの女の子たちに届く招待状。 それはファッションやダンス、音楽といった女の子の夢と憧れが詰まった「プリパラ」の入場チケット。 そこでは毎日のように、歌やダンス、ファッションセンスを競い合うライブが開催され、その様子はTVやネットを通じて世界中に発信される。 今やトップアイドルはこのプリパラから生まれるのだ。 主人公・らぁらも友だちと同じくプリパラに興味津々。 でもらぁらの学園では小学生のプリパラは禁止… ところがひょんなことからプリパラに初入場してしまったらぁらは、なりゆきからライブに出ることに。 どうなる、らぁらのプリパラデビュー!?
  • 魔法科高校の劣等生 劣等生の兄と、優等生の妹。魔法科高校での 波乱の日々が始まる―。 魔法。それが伝説や御伽噺の産物ではなく、 現実の技術となってから一世紀が経とうとし ていた。 そして、春。今年も新入生の季節が訪れた。 国立魔法大学付属第一高校―通称『魔法科高 校』は、 成績が優秀な『一科生』と、その一科生の補 欠『二科生』で構成され、彼らはそれぞれ 『花冠』(ブルーム)、 『雑草』(ウィード)と呼ばれていた。そんな 魔法科高校に、一組の血の繋がった兄妹が入 学する。 兄は、ある欠陥を抱える劣等生(ウィード)。 妹は、全てが完全無欠な優等生(ブルーム)。 どこか達観したような面持ちを見せる劣等生 の兄と、彼に肉親以上の想いを寄せる優等生 の妹。 二人がこのエリート校の門をくぐったときか ら、平穏だった学びの園で、波乱の日々が幕 開いた。
  • ヨスガノソラ 都市部から遠く離れた片田舎、奥木染(おく こぞめ)。 春日野悠は、妹の穹を連れてその町に向かっ ていた。そこは幼少の頃夏休みに何度も訪 れ、過ごした祖父の家があり、懐かしい場所 であった。 不慮の事故により両親を亡くし、拠り所を 失った2人は、今は誰も住んでいない祖父の 家に引っ越し、そこで暮らす事を決める。 小さい頃から、あまり変わっていないように 感じた町並みや人。 懐かしい想い出や、静かな環境が、悠を癒し ていったが、徐々に変化が訪れる。 想い出として心に刻まれたときからもう始 まっていた未来。今まで傷つき、不器用な生 き方しかできなかった相手と、 悠はどう向き合うのか……日差しが強まる初夏 の空の下、物語が動き始めるのだった。