3件 投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 コメントが新しい順 再生時間が長い順 投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 無料 13:07 e-Sports?フリースタイル書道バトル VR Chatで募集して、言葉でフリースタイルバトルができるなら手書き文字でもできるだろ?と書道バトルをやってみました。アート参加者が、美術教育を受けた人の聖域みたいになっているので誰でも書ける文字なら、誰でも参加できる、参入障壁が低いアートです。やっていると、これは「e-Sportsじゃないか?」と思いました。気に入ったら「チャンネル登録」「高評価」をお願いします。わよう書道会 https://wayoh.jp/うどよしWeb:https://udoyoshi.com/うどよし書道教室 https://shodo.tokyo/ツイッター:http://twitter.com/syodo 47 0 0 2022/09/29(木) 18:08 無料 47:14 素人のための書道業界の解説(倍速推奨) /現代文の書道は、素人に用意されたアート市場だよ!\ってことを初心者、素人に伝えようと書道業界の解説すると長くなっちゃいました。書道って「筆記体」がメインなんです。ところが、現代文は筆記体を使うと読めない)。そこで書道業界は、現代文を避けることにしました。結果的に、マジョリティである現代文の書家が誰もいないという状態になりました。「どうしてそうなったのか?」が50分くらいでわかる動画でもあります。書道というか芸術は、定量的に評価できないため、かなり権威力、政治力、知名度で決まります。「えーそれ問題にならないの?」ってことが、業界内ににゴロゴロ転がっているイメージです。(SDGsなど題材にする割に、業界内にコンプライアンスを導入できないのはそのためではないかなと)逆に言えば、それを排除したら世界と戦える芸術民族(≒多様性大好き民族)が「日本人」のような気がします。そこで、10年ちょっとの新興公募団体を率いる私が感じていることなど踏まえて話をしました。訳あって編集時間がなく、ほぼノーカットなので、わかりにくい、細かい間違い表現などもあるかもしれません。(台本なしなので)気に入ったら「チャンネル登録」「高評価」をお願いします。わよう書道会 https://wayoh.jp/うどよしWeb:https://udoyoshi.com/うどよし書道教室 https://shodo.tokyo/ツイッター:http://twitter.com/syodo 22 0 0 2022/09/29(木) 18:00 無料 17:20 和様の書展 うどよし作品解説 2020年1月17-19日 東京芸術劇場で開催した「和様の書展」(後援 豊島区/認証 文化庁「日本博」)の作品解説です。詳細 https://wayoh.jp/exhibition 61 0 0 2020/02/21(金) 14:00