1:40
再生2,165
コメ31
マイ14
2012/12/22 01:14 投稿
うさぎのソーラン節に歌詞を筆で書いてみた
時は1983年、稚内南中学校は大変荒れた学校であった。教師は荒れからの脱出と文化祭の取り組みとしてソーラン節を踊ることを...
30秒で止めると、、、 wwwwwwwwwww おもら か 可愛え~ バタバタはかわいい** んんんんんんんんん?! かわいい うそだどんどこどん 可愛い 33秒で止めたら真ん中 ウサギー 33...
|
|
|
|
2012/12/05 20:12 投稿
1分で書★有名書家の本職
明治以降、日本に多大な影響を与えた有名な支那の書家たち。調べたら、なんと全員が同じ職業でした。まあ、当たり前と言えば...
顔真卿は今上野で展示 世界史にも出てくるし wwwwwww へぇー政治家だったん ありあり げ、誰もしらない よかった。知ってた うpおつです( ´∀`)
|
2012/05/15 01:36 投稿
初唐の楷書(うどよしの書道放送)04
日本の書写教育のベースとなった初唐の楷書について解説をしていただきます。講師 鈴木邦仙書法学院事務局長、産経国際書展...
手本がうまいな、現代 需要0タグにわろた ?
|
2017/04/29 12:21 投稿
第7回 和様の書展 審査員募集
第7回 和様の書展では、応募作品を審査してくれる審査員を募集しています。(企業、団体、一部個人に限ります)和様の書展は...
↑「こんなの探してた! ↑潜在的に「読める日 ↑理由は複数アリ。従 なんで楷書不可なんだ
|
|
|
2016/07/30 22:17 投稿
理解できない書作品
第68回 毎日書道展(2016年)の審査会員、会員の先生方の作品の中で、一般の人には理解して貰えそうにない作品を集めてみました。
海苔おいしそう
|
1:00
再生1,085
コメ12
マイ4
2012/12/09 19:12 投稿
1分で書★中国に感謝されるべき 和製漢語
「日本は中国から漢字を学んだ」とばかり習いますけど今は日本から学んだことで今の中国語ができていることを知っていますか...
周召共和 人民【意味】百姓【出 日本生まれだから...
|
|
2014/08/12 00:28 投稿
江戸否定からの脱却~江戸幕府は悪くない~3/5
全員が学校教育で刷り込まれた「江戸否定」を開放してくれる動画です。書道で「日本語を書かない」という原因も、明治政府の...
ロシアの脅威ですね w
|
2012/06/30 17:31 投稿
江戸時代の読み書き事情 第2回 1/5
私たちが学校で習字を習ったように江戸時代の人も書を学んだ?なぜ、明治以降の書道史は語られるのに、それ以前の長い日本の...
高尾先生だwwww 一文の中に二度も「な タグロックうぜぇww wwww...
|
2014/07/03 19:23 投稿
TV出た→ネット検索 どれくらいあるのか検証してみた件
2014/07/02 21:54 「さぁはじめましょ」に取り上げてもらった際のネットへの検索流入の検証動画です。視聴率は公開されて...
ってか、これだいぶ前 その後もどうなったの
|
2013/01/11 19:20 投稿
1分で書★将棋の書体
書道業界では知名度が低いのに将棋界では超有名な書家がいます。「巻菱湖」 菱湖流の創始者。書道には流派がないと思ってい...
将棋駒といえば駕堂も 将棋駒の書体で書道家
|
2012/10/23 12:24 投稿
文具王 筆記具を語る 2/2
講師 高畑 正幸先生サンスター文具TVチャンピオン「第2~4回全国文房具通選手権」優勝MC うどよし ろーざ収録日 2012年10...
なんとなく動画開いた
|
2014/08/12 00:25 投稿
江戸否定からの脱却~江戸幕府は悪くない~2/5
全員が学校教育で刷り込まれた「江戸否定」を開放してくれる動画です。書道で「日本語を書かない」という原因も、明治政府の...
ことほど謙虚で誠実さ
|
2014/08/11 23:44 投稿
江戸否定からの脱却~江戸幕府は悪くない~1/5
全員が学校教育で刷り込まれた「江戸否定」を開放してくれる動画です。書道で「日本語を書かない」という原因も、明治政府の...
この間のニコニコの悪
|
2014/08/12 00:34 投稿
江戸否定からの脱却~江戸幕府は悪くない~5/5
全員が学校教育で刷り込まれた「江戸否定」を開放してくれる動画です。書道で「日本語を書かない」という原因も、明治政府の...
買います\(^o^)/ 今の文章でも人によっ 井原西鶴とか式亭馬琴
|
2014/08/12 00:33 投稿
江戸否定からの脱却~江戸幕府は悪くない~4/5
全員が学校教育で刷り込まれた「江戸否定」を開放してくれる動画です。書道で「日本語を書かない」という原因も、明治政府の...
連載漫画「謎の文字変 アニメとかゲームを利
|
2012/10/15 22:38 投稿
奈良の木簡の話 1/2
中華大陸から漢字が来て、日本で漢字が独自の進化をしている様がわかるのがこの奈良 天平木簡の時代です。講師 馬場 基先...
探偵ナイトスクープに うどよしってやつアホ お...
|
|
2014/03/24 16:21 投稿
加油台湾!【フリー画像配布について】
台湾の方の安全を少しでも早い解決を望みます。そのために何か使えるなら、活用ください。配布ブログ:http://udoyoshi.com/b...
絵師の本気がきたwwww ☆立法院に応援メッセ http://p.tl/SU6V その国旗はまさに馬..
|
2014/03/11 12:57 投稿
文字クッキー作ったよ「う」
日頃の感謝を込めて(笑)私の代表的な落款(ハンコ)のデザインをクッキーにしたよ!クッキー初挑戦なのでお手柔らかに!Web...
食べたい!! テンポいいね バンホーテン 休憩必要? 40個分って…多いのか
|
2014/03/04 14:13 投稿
日本語のデザイン(プレゼン)
第3回 クールジャパンマッチンググランプリ(経産省主催) 2/28に東京マリオットホテル(品川)で開催されたクールジャパン...
ごめん、ほとんど同意 アルフ...
|
2012/05/15 01:41 投稿
初唐の楷書(うどよしの書道放送)03
日本の書写教育のベースとなった初唐の楷書について解説をしていただきます。講師 鈴木邦仙書法学院事務局長、産経国際書展...
だな だな だね たぶんね そうだね
|
|
|
3:00
再生1,131
コメ9
マイ4
2012/07/22 22:53 投稿
「?」な書道作品 第64回 毎日書道展
第64回 毎日書道展(東京都美術館&国立新美術館 前期後半)に行ってきました。いつも勉強させていただいているのですが今回...
コメ不足 かっこいい なんでもありかよwww これすき すげえ これいいな www ??????? ???
|
2013/03/26 21:42 投稿
筆耕で家を建てた話 3/3
今では筆耕と言う言葉も聞かれなくなりましたね。今回は、書の仕事だけでマンションを買ったという先生です。デザイン筆耕 ...
88888888888888888888 書かないのかよ 8888 ツナw
|
2012/11/28 20:36 投稿
1分で書★書道の始まり
書道って言葉がいつ誕生したのか知らない人が多いので調べてまとめてみた。間違っていたらごめんなさい。【マイリス】1分で書...
うぽつ^ うpおつです( ´∀`)
|
1:00
再生1,231
コメ14
マイ6
2012/11/23 20:00 投稿
1分で書★書道家になる方法
書に関しての内容を1分にまとめが動画です。今回は、よく私が聞かれることで「どうやったら書道家になれるのか?」というもの...
だがためになる るーぷww あんまと一緒や wwwwwwwwwww つまり自称書家でおk wwww ww うぽつ わ...
|
2012/05/15 01:34 投稿
初唐の楷書(うどよしの書道放送)05
日本の書写教育のベースとなった初唐の楷書について解説をしていただきます。講師 鈴木邦仙書法学院事務局長、産経国際書展...
うめぇ・・・
|
2012/05/15 01:31 投稿
初唐の楷書(うどよしの書道放送)06
日本の書写教育のベースとなった初唐の楷書について解説をしていただきます。講師 鈴木邦仙書法学院事務局長、産経国際書展...
|
1:00
再生1,716
コメ3
マイ6
2012/11/21 13:50 投稿
1分で書★和様と唐様
書に関しての内容を1分にまとめが動画です。書道の分類方法をご紹介します。和様と唐様に分ける方法です。といっても、結論が...
でーん あ ばいばーいまたねー
|
2013/02/12 14:29 投稿
印泥の善し悪し 1/5
篆刻の情報は、書道以上にネットに出ていません。その中でも、印泥は作り方も謎が多く、日本では製造されていません。墨のよ...
艾 もぐさの漢字www へええ ほほう!! 生ハムでしょ!?www 888888888888888
|
2012/05/15 01:51 投稿
初唐の楷書(うどよしの書道放送)02
日本の書写教育のベースとなった初唐の楷書について解説をしていただきます。講師 鈴木邦仙書法学院事務局長、産経国際書展...
|
2013/02/12 16:13 投稿
印泥の善し悪し 3/5
篆刻の情報は、書道以上にネットに出ていません。その中でも、印泥は作り方も謎が多く、日本では製造されていません。墨のよ...
杭州の方で印を彫って wwwwwwwwwww
|
2013/02/12 16:11 投稿
印泥の善し悪し 2/5
篆刻の情報は、書道以上にネットに出ていません。その中でも、印泥は作り方も謎が多く、日本では製造されていません。墨のよ...
僕も美麗。漢字作品に 私は美麗派♡ 杭州の行った事ある
|
2012/11/10 10:50 投稿
歌舞伎文字 勘亭流 1/2
講師 田中 志壽先生歌舞伎文字勘亭流MC うどよし ろーざ収録日 2012年10月29日次 so19318395(16日午前中UP予定)この録...
|
2012/12/30 10:44 投稿
1分で書★「正しい筆順」のウソ
TVや学校などで"筆順"のクイズやテストがありますが誰が正しいと決めたとか聞いたことありますか?その辺の謎が1分で解けます...
その字だと認識できれ まじか ほーーー うpおつです( ´∀`)
|
2012/07/02 09:31 投稿
江戸時代の読み書き事情 第2回 3/5
私たちが学校で習字を習ったように江戸時代の人も書を学んだ?なぜ、明治以降の書道史は語られるのに、それ以前の長い日本の...
寺子屋復活
|
2012/08/07 01:14 投稿
篆刻「古く見せる技法 撃辺」
篆刻(ハンコ彫り)には、「撃辺」という欠かせない技法があります。落款を古く見せる技術の一つです。展覧会の落款には、ほ...
文献が乏しいのか。 きれいなハンコは印章 枯れの美。 蝋封用 西洋のシーリング...
|
2013/03/27 00:13 投稿
筆耕で家を建てた話 2/3
今では筆耕と言う言葉も聞かれなくなりましたね。今回は、書の仕事だけでマンションを買ったという先生です。デザイン筆耕 ...
|
2012/05/18 23:09 投稿
うどよしの書道放送 告知
毎週月曜日 20時から放送中うどよしの書道放送の告知VTR月に1回は ろーざと共にゲストを招いて書道を深く掘り下げます!左...
|
2012/10/27 12:04 投稿
文具王 筆記具を語る 1/2
講師 高畑 正幸先生サンスター文具TVチャンピオン「第2~4回全国文房具通選手権」優勝MC うどよし ろーざ収録日 2012年10...
とても面白い視点です ろーざさん何者w ほーw ばくざん へえ
|
2013/03/27 00:15 投稿
筆耕で家を建てた話 1/3
今では筆耕と言う言葉も聞かれなくなりましたね。今回は、書の仕事だけでマンションを買ったという先生です。デザイン筆耕 ...
|
2012/06/02 09:10 投稿
江戸時代の読み書き事情 第1回
江戸時代は当時、世界最高の識字率を日本は誇っていました。江戸幕府の正式書体として使われた「御家流」の全盛期です。しか...
画質が悪いなあ あれ、黒船の話は? 真ん中の人だけでいい へー やっと始まった感じ..
|
2013/02/12 16:14 投稿
印泥の善し悪し 4/5
篆刻の情報は、書道以上にネットに出ていません。その中でも、印泥は作り方も謎が多く、日本では製造されていません。墨のよ...
|
|