• このエントリーをはてなブックマークに追加

KU-さん のコメント

userPhoto
KU-
北京の交差点は安全を確認すれば赤でも青でも渡って大丈夫とのことですが、怖すぎる。。と思いました。赤信号でも右折は可なんて、私はいつまでも渡れない気がします(笑) でも、北京ツアーで皆様と一緒でしたら渡れそうな気がするので、来年⁇ぜひお願いしたいです。
健康診断が無事に終わったとのこと。よかったですね!
ワイマイでいろいろなお食事が届くのはいいですね〜。量もたくさんで男性の食事って感じがします。田先生の右上にある赤い紙パック⁇は飲み物でしょうか?
お土産はあまり買わないのですか。でも、山わさびはおススメなのですね。今度買ってみます。
お仕事のデスクに驚きました。立ってお仕事をすると脳にいいのですか。いいことを聞きました(๑˃̵ᴗ˂̵)
No.1
58ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
今週のセットリスト ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  1.イントロ先週より愛を込めて 
 2.Q&A 3.スケジュール 4.アウトロ 

 1.イントロ先週より愛を込めて 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今週も始まりましたメルマガ 7/29(月)〜4(日) 完全にメルマガ更新忘れてました!本当にゴメンm(_ _)m 先週月曜から北京生活なのですが、北京生活も半年以上経つので、だいぶ手慣れたものに感じて来ました。もちろん今でも衝撃の驚き発見があったりしますが、入り始めの習慣の違いや戸惑いは無くなりました。慣れたんでしょうね。 一番慣れたなって実感するのは、道を歩いたり、交差点や道路を横断するときの暗黙の了解的な習慣。 日本人って左側通行なイメージあるでしょ? イメージ画像 車と一緒で、なんとなく左側を歩くわけよ。 地下鉄の駅構内とかも、そういう流れになってるじゃないですか。 だから歩道を歩いていて人とすれ違うときに無意識に左側に寄るんですよ赤の他人でもお互いにね。 で、中国はそれが全部逆。 イメージ画像 基本、右側通行と思っているわけ。これに最初のうちは戸惑ってたのよ。道歩いてても人とぶつかる方向に反射的に日本人的に左側に動いちゃっていたわけ。そりゃぶつかるよね(笑)だから、当初は中国人は良くぶつかってくるな〜って思ってたんだけど、それは自分の方だった(笑) そんなのがこの半年でもう慣れました。スって軽やかに右に移動するよ〜 あと、横断歩道ですね。特に交差点の横断歩道。かなりカオスなんですよ。 もともと赤信号でも車は右折可なんですね。日本的にいえば左折可ってイメージしてください。だから車は常に四方から横断歩道に突っ込んで来ます。また車が赤信号での先頭車でも車はUターンかまして来ます。これだけでも車が怖くて青信号とか関係なく悠々と渡れませんよ。さらに、全信号無視する電気バイクが音もなくスパーーーーーっと走り抜けますからね。もうほんとカオスなんです。信号が青とか赤とかそんなの関係ない怖さ。 そこで、小林くんは閃いたのです。 「結局、信号を見るより、その状況での安全を確保する方が大事」とね。 結果、現在、信号はまったく見なくなりました。渡りたいときに 
「メルマガより愛を込めて」
2004年にギター教則本「地獄のメカニカルトレーニングフレーズ」(リットーミュージック社)を発行して依頼、日本国内をはじめ、中国、台湾、韓国とアジア圏でのギターセミナーやライブを通して、私が見て来たギターキッズ達、楽器業界、音楽活動など感じたことを執筆して行こうと思っています。

もちろんメルマガレッスンとしてギターに関するQ&Aコーナーも設けます。また読者のためだけのライブ演奏やギター解説などのニコ生、動画のアップもやります。さらに色々と楽しいコーナーも考えていますので、ぜひご参加を。