まずワンピースフィギュアには大小何種類かのフィギュアが発売されています。代表的なメーカーは(バンダイ)(メガハウス)(バンプレスト)の3社。
バンダイ:東証2部上場の大企業で2017年度の売上は1406億。従業員1230人 玩具・模型以外にも生活用品を手がけるメーカー。 商品:フィギュアーツZERO・コレクション・スタイリング・キャラクター
メガハウス:バンダイグループで玩具・フィギュア製作を主流にしています。 商品:POP・ログボックス・ヴァリアブルアクション Heroes
バンプレスト:バンダイグループで主にプライズゲーム用景品の開発を行っている。 商品:ワーコレ・一番くじ・グラメン・MSP・頂上決戦・CREATOR×CREATOR
※結局、ワンピースフィギュアはバンダイグループ独占の商品なのです。その為の弊害に関しては後ほど…。 かなり種類があるので、お勧めのシリーズを紹介します
1.フィギュアーツZERO
平均全高150mm前後・料金5000円前後 エフェクトを上手に使い、能力発動をシーンを再現した作品がベスト


2.ワンピースコレクション
8~10個セットで3000円前後。サイズ約50mm

3.P.O.P(portrait.of.pirates)





4.ログボックス
Onepieceの名場面を再現したジオラマシリーズ 6~7シーンで600円前後とかなりお得なセット(全高約115mm)

5.ワールドコレクタブルフィギュア(WCF)
手のひらサイズの宝物をコンセプトに全高約70mm。プライズ品なので正規価格はないが、ヤフオクで1体約500円。人気のある作品は高額取引。
6.造形王頂上決戦
年に1度、人気造形師が好きなキャラの造形を制作し、人気投票で優勝者を決める。 全高約150mm1000円程度で購入できる。

あと国内のワンピースフィギュアはマンネリ化しているように感じます(バンダイが独占しているのが原因では!?)。 海外製品には高額でも魅力的な商品が多数あります。

