毎朝の通勤通学時間でスマホ・タブレットの用語がビビッとわかる『おは用語』。今朝は無線LAN『Wi-Fi』における、細かな規格の種類について学びましょう。ひとくちにWi-Fiといっても、通信速度や使われている周波数にはいくつかの違いがあるのです。
まず知っておきたいのが、無線LANには『IEEE802.11』(アイトリプルイーはちまるに てん いちいち)+末尾のアルファベットで区別される複数の規格があるということ。
IEEEとは『米国電気電子学会』。ここで決められた無線LANの規格が802.11とされています。いきなりとっつきにくい言葉が出てきてしまいましたが、例えば『IEEE802.11b』のように、末尾のアルファベットだけおぼえておけば違いがはっきりわかるようになっていますよ。
無線LANの規格『IEEE802.11』のお話
無線LANを利用するためには、基地局にあたるアクセスポイントや無線ルーターと、スマホやタブレット、ゲーム機やPCなどの端末が、どちらも同じ規格(同じ末尾のアルファベット)に対応している必要があります。
また、よく耳にする『Wi-Fi』という言葉は、「違うメーカーが作った無線LAN機器同士でも相互に接続ができる」と認められた目印として使われています。Wi-Fiについてさらに詳しく知りたい人は、下の関連記事もあわせてどうぞ。
・Wi-Fi(ワイファイ)? テザリング? 初心者でも図解ですぐわかる無線LAN関連用語
・これ読めばみんなデキる! 全キャリア対応スマホWi-Fi設定やり方総まとめ
・コンビニや飲食店の無料Wi-Fi、徹底的に使い倒す まとめ
いま最新・最速は『IEEE802.11ac』対応機器
いくつも種類があるIEEE802.11◯規格ですが、現時点で最新・最速なのが『IEEE802.11ac』。理論上では6.9Gbps(6.9ギガビット毎秒=bpsの解説はこちらから)という高速通信ができます。
どうしても実効速度は理論値より遅くなるものの、無線LANの普及に大きく貢献した802.11b(11Mbps)や802.11a、g(54Mbps)とは桁違いに進化していますね。自宅に無線LANの設置を考えているなら、今は断然IEEE802.11acがオススメです。
それぞれの『速さと周波数』をまとめてみよう
acが最新とはいえ、街の公衆Wi-Fiスポットや職場、学校ではまだ旧来の規格である802.11a、b、g、nが多く使われています。
これらについても、使われている周波数と通信速度という2つの側面から特徴をチェックしておきましょう。
2.4GHz帯の周波数を使っているもの
・IEEE802.11b(イレブンビー)=最大通信速度11Mbps、普及初期の無線LAN
・IEEE802.11g(イレブンジー)=最大通信速度54Mbps、11bより速い上位互換規格
無線LAN(Wi-Fi)の普及初期を支えた11b、そしてその通信速度をアップさせた上位互換の11gが2.4GHz帯の電波を利用しています。この2つの規格では、端末とアクセスポイントの一方が11gに対応していなかった場合でも11bとして接続できるのが特徴。
ただし、2.4GHz帯の電波は他の家電機器やブルートゥースでも使われているため、電波干渉の恐れがあるのが弱点です。特に電子レンジの影響を受けやすいのには注意。
5GHz帯の周波数を使っているもの
・IEEE802.11a(イレブンエー)=最大通信速度54Mbps、電子レンジの干渉が少ない
・IEEE802.11n(イレブンエヌ)=最大通信速度600Mbps、2.4、5GHzの両方の電波に対応
5GHz帯を使う無線LANは電波干渉を受けにくいメリットがありますが、端末となるスマホやタブレットなどの一部では5GHz帯(11a)の電波に非対応のものもあり、相性には気をつける必要があります。また11nのアクセスポイントの一部は2.4GHz帯で通信しているため、11bやgと同様、電波干渉の影響を受けやすいものもあります。
細かい規格や周波数の話になると、なかなか覚えにくいものですが、身近なものから少しずつ理解していきましょうね。それでは皆さん、今日も一日、スマートに! いってらっしゃい!
「おは用語」バックナンバーはこちらから:
・データ転送の速さをあらわす「bps」という単位を知ろう
・ブルートゥース(Bluetooth)ってどんなときに使うの?
・解像度とSIM、iPhone6にちょっとだけ関係あるかも?【おは用語 第3週まとめ】
・iPhone6発表の裏側で、こんな用語を解説【おは用語 第2週まとめ】
・スマホ・タブレット端末の分類あれこれ【おは用語 第1週まとめ】