閉じる
閉じる
×
このブロマガはチャンネル会員限定になります。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメントコメントを書く
他9件のコメントを表示
×
>>11
かこつです!
本当にお疲れ様です。
インパクト・ミー!につきまして、一つ質問があるのですが、
チャレンジをする際、動画では最初に自分の条件を皆に見せた上で、その条件に描かれた人物の好感度カードを確認し、成功か否か判断しておりましたが、
全員のカードを見た最後に成功か否か発表し、その後で勝利条件がこうだったぜって皆に見せるほうがいいのではないでしょうか?()
例えば、動画で言うと鬱先生がチャレンジしましたよね。あの場合、キャラ2人以上だったのでチャレンジ失敗の場合、ポーカーフェイスを保てばどっちが足りなかったかはわからない為「どっちがダメやったんやろなぁ〜」って悩むと思いますが、
コネシマさんのカードのような1人の場合もあるので、その際に失敗してしまうとバレてしまいますよね?なので、全ての好感度カードを一通り確認しながら、自分の条件のキャラの好感度を見ていく必要があるのかなと思いました。
そうすることで、自分の条件が満たなかった場合も、ポーカーフェイスならどのキャラがどうなったのかわかりませんし、敢えて自分の条件とは違うキャラの好感度を確認する際に“にやっ”としてみるとか、戦略の幅が広がると思います。
ご検討頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
かこつです!
本当にお疲れ様です。
インパクト・ミー!につきまして、一つ質問があるのですが、
チャレンジをする際、動画では最初に自分の条件を皆に見せた上で、その条件に描かれた人物の好感度カードを確認し、成功か否か判断しておりましたが、
全員のカードを見た最後に成功か否か発表し、その後で勝利条件がこうだったぜって皆に見せるほうがいいのではないでしょうか?()
例えば、動画で言うと鬱先生がチャレンジしましたよね。あの場合、キャラ2人以上だったのでチャレンジ失敗の場合、ポーカーフェイスを保てばどっちが足りなかったかはわからない為「どっちがダメやったんやろなぁ〜」って悩むと思いますが、
コネシマさんのカードのような1人の場合もあるので、その際に失敗してしまうとバレてしまいますよね?なので、全ての好感度カードを一通り確認しながら、自分の条件のキャラの好感度を見ていく必要があるのかなと思いました。
そうすることで、自分の条件が満たなかった場合も、ポーカーフェイスならどのキャラがどうなったのかわかりませんし、敢えて自分の条件とは違うキャラの好感度を確認する際に“にやっ”としてみるとか、戦略の幅が広がると思います。
ご検討頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。