• このエントリーをはてなブックマークに追加

nofaceさん のコメント

生き抜くことが命本来の目的であり原初から備わっている機能であって、過酷な生存トライアルに際してそれが半ば強制的に目覚める
私はここで言われている「覚醒」と言うものをそんなふうに考えています
だからこそ個の在りように関しては、後付けでいい、在りたいように在れ、塗りたい色で塗れ、であってほしいと願っています
それが幸せかどうかはわかりませんがいくらかの救いになるのではないかと・・・
だから何だと言う訳ではありませんが、少し違った視点より見てみました
No.1
61ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田玲司のヤングサンデー 第259号 2019/10/14 何のために生きるのか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ その日僕は、スーパーに買い出しに行った。 超大型台風の19号が翌日上陸するというのだ。 さすがに今回ばかりは呑気に構えていられない。 何しろ「カテゴリー5」とかいう化け物らしい。 カテゴリー5といえば、ニューオリンズの街を地獄に沈めた最強最悪のハリケーン「カトリーナ」と同じだ。(総死者数1833人) とうとう「あのクラス」の台風が日本を襲う日が来た・・ カトリーナの被害は、あの「不都合な真実」の中でも引用されている。 街はどこまでも浸水し、建物の多くが吹き飛ばされて跡形もない。そんな地区が延々と続く。 気候変動は気まぐれに「あちこちの場所」を地獄に変える。 そして世界はその度に「地獄になった場所」と「いつもと同じ場所」の2つに分かれる。 「地獄」を生む原因は「自分達人間の活動」だという。 そんな「不都合な真実」を前に、人も2つのタイプに別れた。 「自分には関係ない」と思う人間と「次は自分が犠牲になる」と思う人間だ。 などというのはいささか極論で、実際は「自分にも関係あるとは思うけど、なんかよくわからない」という人が1番多かったと思う。 【2005年のカトリーナ】 カトリーナの被害写真は強烈で、僕はその映像が頭から離れなかった。 いくら万全の貯蓄(食べ物や電源など)をしても、いきなり天井まで水が入ってきたり、建物ごと吹き飛ばされたりしたらどうにもならない。 世界中の科学者が「気候変動はこんな台風を次々に生み出す」という。 「被害は人ごと」だった地域もいつか犠牲になる、と言われていた。 なので、僕の描いた「ココナッツピリオド」という気候変動をテーマにした漫画のラストは、ニューヨークを巨大ハリケーンが襲うシーンになった。 ニューヨークは世界経済の中心(自然破壊の本拠地)なのにハリケーンなどの自然被害は少ない「人ごとの街」に見えたからだった。(実際はこの地区の環境意識は高い) カトリーナから2年後の2007年。 アル・ゴア氏の「不都合な真実」が発表され、そんな地獄の未来を避けるには最悪でも2013年までには「強力な具体的対策」がなされなければならない、と言われていた。 そして「それ」は先送りにされたまま、僕の住む街にも「その日」が来たわけだ。 自然の猛威は「自分には関係ないという人達」も「人生をかけて環境問題に取り組んできた人達」にも「よくわからない」人達にも平等に襲いかかる。 僕なんかよりはるかに「人生をかけて環境問題に取り組んできた人達」を沢山知っているので、本当に複雑な気持ちになる。 【スーパーのおじいちゃん】 台風直前のスーパーには多くの高齢者の人達でごった返していた。 自動精算機になれない高齢者も多くて、買い物客のレジ待ちの列は恐ろしく長引いてる。 若い店員さんも全力で急ぐけど、列は進まない。 険悪な雰囲気の中、精算を終えた「おじいちゃん」が、その若い店員さんに言った。 「こういう時は、せっかくだから楽しまなきゃな」 おじいちゃんも悪気はないだろうけど、その1言は恐ろしくスベった。 おじいちゃんは自分の食料を調達し終えて、この祭りのような状況を楽しんでいるようだった。 おそらく彼なりに「場を和ませようとした」一言だったのかもしれないが、この緊急事態に必死に働いている若い店員さんにも「人生」や「家族」や「未来」もある。 「楽しもうにも楽しめない」状況で、そのまま家に帰れるおじいちゃんとは全く違うのだ。 閉店まで働いたら暴風雨の中帰れなくなるかもしれない。 店員さんもその他のお客さんも「誰1人」笑わないまま、品薄を詫びる店内放送と、赤ん坊の鳴き声だけが店内に響いていた。 【可視化されるものたち】 いくら地上波や新聞が「いつもの日本」を演出しても、こういう些細な瞬間に「分断」は可視化されてしまう。 少し前に岡田斗司夫さんのニコ生にゲストで出た時に、僕は「すでにこの国の国民は完全に分断していて、社会は廃墟になっているけどインフラだけは動いている」と言った。 ところが自然災害の度に人々は助け合い、嫌でも色々考える事になる。 「この社会は間違っているんじゃないか?」なんて。  
山田玲司のヤングサンデー
ラブコメ漫画「Bバージン」で「モテるためにはどうしたらいいか?」を描き、対談漫画「絶望に効くクスリ」で400人近くの著名人と対談してきた漫画家山田玲司がその多彩な経験と圧倒的な知識を元に「テレビでは語られない角度」で恋愛、社会問題、漫画、映画、音楽、人生とは何か?など様々な問題を切っていきます。