• このエントリーをはてなブックマークに追加

いずみさん のコメント

レイジさんにはいつも生きる勇気を貰っています。
No.1
51ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田玲司のヤングサンデー 第302号 2020/8/10 風をあつめて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ その日は「しみちゃん」の仕事が終わるのを待っていた。 片付けやら何やらが終わって美容院から戻ってくるのが22時。 僕と久世とおっくんは準備完了だ。 何をするかと言えば「どうぶつの森」というゲームをみんなでやるのだ。 無人島に住み着いて、自分の家や島全体のデザインを作っていくゲームなので、いつもは1人でやるゲームなのだけど、この日はネット上で集まって「それぞれの島」に集まる、という夜だった。 友人の中にはネット対戦が好きな人達もいるので、ネットゲームの面白さはなんとなく伝わっているのだけど、自分でやるのは今回が初めてだ。 ネット通話で全員が会話できるようにしながら島巡りを始めた。 【お前ん家行ってみようぜ】 僕らヤンサンレギュラー4人はこの日に合わせて「みんなを招待する準備」をしていた。 果物を売ったり魚を釣ったりしてお金を稼いで「部屋」を増やしたり、面白い「仕掛け」なんかを作って待っていたのだ。 その島に「その人の心の中」が現れているのが1番面白いのだけど、何も申し合わせていないのにそれぞれが客人のための「お土産」を用意していたのも面白かった。 このゲームには自分の島に生えている果物しか最初は手に入らないので、誰かの島にある果物が珍しいし、その果物でしか作れないグッズもあるので、ありがたい。 島に着くと、メンバー(特におっくん)がすぐにいなくなる。 勝手に島の探索を始めて走り回っているのだ。 普段は行儀よく暮らしている「しみちゃん」も走り出す。 そこにある見たことのないものを見つけては大騒ぎしている。 一通り走り回ったら、その島の主の家にみんなで行く。 小学生の頃に「お前ん家行こうぜ」と言って、友達の家に遊びに行ってた「あの感じ」だ。 色々な家があって、壁も床も家電も違うのが面白い。 そうかと思えば、自分の持っているものと「同じもの」がある事もあって、そういうのも面白い。 放送で話したけど「どうぶつの森」のシリーズはゲームの容量都合で「冒険」ができなくなった事から現在の形になったわけだけど、友達の家に遊びに行く事も大きな「冒険」だった事を思い出させてくれた。 【もう行っちゃうの?】 一通り島の見学が終わったので次の島に行く。 おっくんの島を出る時、おっくんは「もうみんな行っちゃうの?」と言っていた。 現実世界でも彼は同じだ。おっくんは旅の最中に「旅が終わること」を悲しんでいる。 もっと遊んでいたいが、何しろ全員の島を巡らなければならない。 普段あまり自分の年齢の話はしないけど、気がつけばもう50代の半ばだ。 そんな僕が40代に入ろうとしている連中とゲームの中の島で遊んでいる。 漫画家という「遊び」みたいな仕事をしてきたとは言え、我ながら「自分の現在地」が面白くてたまらない。 確かに友達の家でただただ意味なく「遊ぶ」時代があった。 小学生の頃。 遊びの中に発見も学びもあるけど「強要」や「義務」も「評価」もない時代。 いや「多少の評価」はあるけど、せいぜい「どちらのクワガタが大きいか」程度の事で、「年収」やら「ステイタス」やら「知名度」やら「仕事の現場で即戦力になるか」だの「使える人脈があるか」だの、そんなものは一切ない時代。 このゲームはそんな時代を思い出させてくれる。 そんな世界で気の合う友達と遊んでいたら、名残惜しくて「もう行っちゃうの」とか言いたくなるのもわかる。 【がんばっても思い通りにはいかない】 僕らはずっと「頑張れば思い通りになる」と聞かされてきた。 殆どのことは努力すればなんとかなるし、上手く行かない人は「努力が足りないから」と言われてきた。  
山田玲司のヤングサンデー
ラブコメ漫画「Bバージン」で「モテるためにはどうしたらいいか?」を描き、対談漫画「絶望に効くクスリ」で400人近くの著名人と対談してきた漫画家山田玲司がその多彩な経験と圧倒的な知識を元に「テレビでは語られない角度」で恋愛、社会問題、漫画、映画、音楽、人生とは何か?など様々な問題を切っていきます。