• このエントリーをはてなブックマークに追加

菊地成孔さん のコメント

userPhoto
菊地成孔
>>18

 疲労が軽減すると言うより、まずは頭の中がすっきりしますよね。脳はかなりの量の血液も情報も扱うので、脳の動きを抑えれば体全体も軽くなります。通気は技巧的にはなんてことないんですが、勘の掴み方ですよね。動画で見せてもわかりずらいと思われます。やはり実際に施術し、される。と言うことがないと。

 1)左手と右手を「バッテン」を胸の真ん中に作るようにします

 2)左手が上、右手が下。で、形としては左手の親指から下った手首の部分と、右手の小指から下った手首の部分をハメ合わせるようにします

 3)力入れてはいけなせん。ただふっと胸の上に乗せるように

 4)深呼吸しながら、胸の最適ポジションを探します。ここから先が、東洋療法の難しいところですが笑「ここだ」と言うところが見つかります。「しっくりくる」というか

 5)そこが見つかったら深呼吸を続けます。

 6)額が涼しくなり、首の辺りが暖かくなります

 こんな感じかなあ笑、ためにしやってみてください。これがうまくゆくと、頭にこもった熱が下に下がり、首裏〜脇あたりから放熱して、頭がすっきりしますんで。

 *うまくいかない!と焦るとドツボになるので、ダメならダメで試しにやってみよう。というぐらいでやってみるのが近道です。
No.19
4週間前
このコメントは以下の記事についています
 やっとゴールデンウィークに入った。今、数えたら、ペン大と伊勢丹でのフレグランスフェアでの短いトーク(もう大阪ではやった。伊勢丹では演奏が出来ないので、調香師の方との対談となった)を除けば、だが、何と14連休。超大型といっても良いのではないだろうか。    変わった職種だとはいえ、こうしてゴールデンウイークはあるし、ボーナスは出るし、通勤定期も社費で買えるし、年末年始の、忘 / 新年会だけが面ウワアアアアアーーー!!全部ウーソさウソじゃなーいさ夏のこーいはまぼろしー!!!こころがーわーりもーちょっとねー!!!友人の彼女がボヤっとした人で、サンプラザ中野をいまだに「中野サンプラザ」と呼んでいるのだが、ボヤっとしている彼女には先進性がある「クリスタル野田」ではバブル時代パロディ芸人(平野ノラのような)であろう。    ただ、ライブだの取材だの基本的な仕事がないだけである(ペン大は紛う方なき仕事=授業料を取るので。だが、どうしても仕事に思えない。理由はわからない)。    試みに、3月6&7、並びに19日にぺぺの合奏録音を終え(ここまでだってとんでもないハードワークだったのだが)4月に雪崩れ込んでからのスケジュールを全て書き出してみる。ゴールデンウイークに入ったからこそ出来ることだ(じゃないと、例え話ではなく、実際に目が回るので=メガネを変え、矯正視力こそ上がったが、まだ視神経からの視覚システムに慣れ切ってはいない故)。  
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。