• このエントリーをはてなブックマークに追加

tsutomizuさん のコメント

シリアの問題に関する報道は、英国、フランス、アメリカなど世界の世論、議会の状況が的確に報道されています。
ところが、あれだけ世論調査が好きな日本のマスコミの日本自身の報道が見られません。昨日の原発再稼動反対集会8~9千人の報道は、毎日系しか報道していないのか。
問題は国会です。オリンピック招致で安倍総理が汚染は完全に封鎖されていると世界に公言したのにもかかわらず、東電幹部は完全に阻止されていないといっているのです。安倍総理は自分の目で確認することなく、御用学者の言うままに、世界に発信したのです。日本の信用が完全に失墜です。19日に福島を視察するなどといっているのは、取り巻きが信用できず確認するということでしょうが、遅すぎます。国会などは開かれるのか、駆け引きばかり続いています。
シリアの問題は全くアメリカ追随で、国会で議論しようともしません。
ネジレがあっては、問題解決が進まないといって、国民が自民党に政権をゆだねたら、国会を軽視、どうせ数で簡単に可決裁決出るのだからと、国会での議論審議をしようとしません。一院制にしなければと真剣な討議がなされていたのはなんだったのかと、情けなくなります。日本の議員の民主主義の理解では、党派を超えた国益に即した議論がなされることなく、一院制などとてもではないが、今の議員にゆだねられない。
このようなマスコミと国会議員をみていると、日本は民主主義国なのか、独裁といわれる北朝鮮とどこがちがうのか、日本の思想統一報道、自民党独裁国会だけを見ると、違いが分からなくなってくる。
No.1
130ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
シリア政府側による化学兵器使用をめぐる動きは今後の世界情勢に大きい影響を与える。米国政府は必死になってシリア攻撃をしようとしたが、米国世論がこれを阻止した。少なくともこれまで。 これは国際政治の新しい動きとなる。  シリア政府側による化学兵器使用がでてきた時にはオバマ大統領は「懲罰しなければならない」と言った。普通はけれで終わりで、米国は軍事攻撃に入る。ちかし、今回は違った。  米国による空爆は 8 月中に実施されるとみられた。  ここでオバマ大統領が「議会の決定に委ねる」との方針を出した。  ここから事態は新しい展開を示した。  一連の流れを書きに記す。 ①    オバマ大統領、ケリー国務長官等の動き、 9月9日オバマ大統領 ABC, CBS, NBC, Fox, PBS, and CNN に出て10日国民に訴え。 さらには10日「ヒラリー・クリントン前米国務長官、対シリア軍事行動を支持」、大
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。