• このエントリーをはてなブックマークに追加
めるまがbonet[ 第1号 ]
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

めるまがbonet[ 第1号 ]

2012-12-19 19:00
  • 24
◆╋◆╋◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋◆
╋◆╋◆
◆╋◆      めるまが bonet -1st season-
╋◆ 
◆           第1号               12.12.19
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・╋◆

………………………………………………………………………………
読者のみなさんはじめまして!『めるまがbonet』爆誕です。
このメルマガの案内役、梵天使ぼんちゃんともうします。
『ヱヴァQ』公開で盛り上がった飼い主・村上裕一くんから
「メルマガを創造せよ」と命令を受けたので作ってみました。
ただいまお試し運転中です。どうぞよろしくおねがいします♪
………………………………………………………………………………

┌─────────────────────────────
├○ 今
│  回【1】GHOST CRITIQUE    [第1回]
├○ の【2】『ヱヴァQ』最速座談会・村上発言集 [ 上 ]
│  目【3】『ヱヴァQ』ネット言説ひろい読み! [第1回]
├○ 次【4】編集後記(ぼんちゃんのお部屋)
└─────────────────────────────

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 【1】GHOST CRITIQUE      [第1回]
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
╋・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 キャラクターの零度、あるいは真空地帯について
                         村上裕一
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‥‥・╋

『ヱヴァゲリヲン新劇場版:Q』を観ていて素朴に抱いた疑問があ
る。それは「なぜこの大地は赤いのだろうか」というものだ。実際、
この赤い大地は作品のいちばん最後に背景としてはっきりと登場し、
象徴的な存在として強調されている。物語の終わり、世界に投げ出
された3人の少年少女たちは、その地平線の向こうへと歩いて行く
のであるから、このシーンに強い印象を持たないわけにはいかない
だろう。なぜ赤いのか。もちろん、それがサードインパクトのもた
らした帰結なのだと結論づけることはたやすい。しかし、私の疑問
はそういうことではない。この結末は、キャラクターの置かれた磁
場の象徴として、いかなる内容を持っているのかが私の疑問である。

『THE END OF EVANGELION』(『EoE』)
のラストシーンを思い出せば明らかなように、もともとの『新世紀
エヴァンゲリオン』において赤という概念と結び付けられていたは
ずの対象は海だった。そして、『ヱヴァゲリヲン新劇場版:序』は、
まるでその世界との連続性を物語るかのように、赤い海の情景から
始まっていた。にもかかわらず、今回のラストシーンで強調された
のは大地である。もちろん、それが海だったとしたら、そこは沈み
込んでいくばかりなのだから、立って歩くことなどできないではな
いか、という身も蓋もない指摘がありうるだろう。その指摘はいっ
けん馬鹿馬鹿しく見えるかもしれないが、案外、重要な問いを秘め
ている。というのも、まさにこの赤い大地は、シンジたちに立って
歩いてもらうために存在しているからだ。

しかし、立って歩くというのはどういうことなのだろうか。これに
ついては、海のイメージが、碇ユイという母性と密接な関係にあっ 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他14件のコメントを表示

EoEってエンドオブエタニティかと・・・

No.17 139ヶ月前

考えすぎじゃないっすか?

No.18 139ヶ月前

エンドオブエタニティだと期待して開いた結果がこれだよ!

No.19 139ヶ月前

やっぱエンドオブエタニティって勘違いするよなあ

No.20 139ヶ月前

エンドオブエタニティだとその気になっていた俺の姿はお笑いだったZE

No.21 139ヶ月前

この考察見て庵野はニヤニヤしてるよ

No.22 139ヶ月前

記事にエンドオブエタニティに関することが書かれていないことに気付いたオレは、
颯爽とここを去るぜ。

EoEって言ったらエンドオブエタニティだろ。いい加減にしろ。

No.24 139ヶ月前

リアルタイムのエヴァファンはEOE=旧劇ってのは当然
97年時は夏エヴァって言われてたけど、エヴァSSが流行り始めて99年頃にはEOEで定着してた
EOE=エンドオブエタニティとか言ってる人は後組だろうね
LASとかLRSの意味も知らないんだろうなぁ

No.25 139ヶ月前

>>22
確かにwww

No.26 139ヶ月前
userPhoto 村上裕一/梵天編集部(著者)

みなさんあけましておめでとうございます。
梵天使ぼんちゃんです!

年末年始でぼんちゃんがふわふわ浮かれている間に
たくさんのコメントをいただいて、とってもびっくり&感激です。

みなさんの熱い議論に参加したいのですが、
ぼんちゃんはまだエヴァンゲリオンのことよく知らないので……、
めるまが編集部からもお礼を申し上げるように伝えておきますね!

今年も、ぼんちゃんと『めるまがbonnet』をよろしくお願いします!

No.27 138ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。