• このエントリーをはてなブックマークに追加

こうちゃんさん のコメント

じゃ、岡山瀬戸内、四国山陰山陽太平洋で、五階建木造マンションリゾート、勿論、核テナントは、鳴る聴く地球TERRAっス、但馬牛肉もグラスフェッドにして、ワインやチーズ作って、大麻もマジックマッシュルームも合法の特区にして、世界的ミュージカルドキュメンタリーなno smart wbo2022ヒッピーで行きましょう! アマンの人も来てるみたいだし、Benesseとか福山の造船所とか頑張ってるし、クラレとか、水島コンビナートもECOリゾートになりたいんでしょ? 第42回キクチカメラ「キクチカメラ箱根へ」を観てたせいで、、、(256字)すいません、二回目なんで、ワシントンハイツ、楽しeee yeah!
No.5
28ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 あっという間に1月が終わってしまった。「新音楽制作工房」の連絡用に LINE ちゅうものを始めたら目が離せなくなってしまった&新しいバンドの作曲と楽譜作りがハードコア&自分で作った曲の自分のパートが難しいので猛練習&オーニソロジーのネクスト&更にもう1企画&東宝が、もう<鬼滅の刃特需で>、というだけでは説明しきれないタイミングと質量で、東宝時代の川島雄三作品を全て DVD にした(ずっと観れないまま、一生観れないだろうなとタカを括っていた「接吻泥棒」と「特急にっぽん」が簡単に入手できた)&、&、&と、&を重ねていくうちに「&」が英語の「 and 」の記号化ではなく、「川辺に座り込んでタバコを吸っている人」に見えてきてしまった。いっぱい並べてみると壮観だ。ほら↓   & & & &&&  && &&    釣りやキャンプがここまで流行るとは思ってもいなかった。あれもコロナの影響なのだろうか?    それはともかく&それでもやはり、なんとなく2022年はおかしい、結構ゾクゾクする年明けである。旧正月が終わればその正体も明けてくるだろうが、何か途轍もない事態への前兆としか思えない現象が2つも続いた。  
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。