• このエントリーをはてなブックマークに追加
新しい朝食の定番グラノーラ!おすすめしたい材料と人気レシピを紹介
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

新しい朝食の定番グラノーラ!おすすめしたい材料と人気レシピを紹介

2017-07-18 18:30

    グラノーラグラノーラ(Granola)は、燕麦、麦、玄米、とうもろこしなどを蜂蜜や黒砂糖、植物油と混ぜてオーブンで焼き、ドライフルーツ、ココナッツ、ナッツなどをミックスして作った食べ物です。

    コーンフレークと比べると重量感・食べごたえ・美味しさ・栄養価に優れた最高の朝食として、日本でも定番になりつつあります。

    なので今日はグラノーラを作るときにおすすめしたい材料と人気レシピを紹介しましょう!

     

    グラノーラを作るときに絶対に選びたい材料8選!

    オートミール

    オートミール

    雑穀類のなかでも栄養価が高く、食物繊維、たんぱく質、ミネラルが豊富です。消化しやすく吸水性が高く腹持ちがよい、朝食には理想的な食材です。延圧機で押し延ばし乾燥させただけの「ロールド・オーツ」または「オールドファッション・オーツ」を選びましょう。
     

    クルミ

    くるみ

    ビタミン、ミネラル、抗酸化物質をバランスよく含み、美肌、便秘解消、老化予防に効果があるといわれています。また、心のバランスを整える睡眠を促す物質を作り出すトリプトファンを含んでいます。 殻を除いただけの、油脂、砂糖、塩分無添加のものを選びましょう。
     

    アーモンド

    アーモンド

    ビタミン、ミネラルをバランスよく含んでいます。亜鉛は味覚の改善にも効果を発揮します。
     

    パンプキンシード

    パンプキンシード

    貧血の改善、中性脂肪低下、疲労回復、更年期障害のほか、泌尿器疾患にも効果があるといわれています。ローストしただけの、油脂、砂糖、塩分無添加のものを選びましょう。
     

    小麦胚芽

    小麦胚芽

    小麦の粒の端にある小さな胚芽で、全粒粉の10倍くらいの栄養があります。美肌効果、抗酸化作用、貧血予防、便秘の改善に効果があるといわれています。

     

    グレープシード油

    グレープシード油

    ブドウの種子から採れる油で、クセのない、サラリとした油です。「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEを豊富に含んでいるため、油の変質(油が酸化すると、過酸化脂質という発がん性物質に変わる)が少なく安定した油です。

     

    イチジク

    イチジク

    不老長寿の実といわれるほど栄養価、薬効の高い果物です。糖質、たんぱく質、脂質の分解酵素が含まれており、胃腸の調子をととのえ、のどを潤してくれます。白色と黒の品種があります。

     

    アプリコット

    アプリコット

    果肉に体を温める性質があり、体内の老化を防ぎ、冷え性の改善に効果があるといわれています。 漂白剤(亜硫酸塩)、油脂、砂糖無添加のものを選びましょう。 

     

    簡単・基本のグラノーラ

    簡単・基本のグラノーラ
    詳しい作り方はこちら
     

    お家でカンタン!おいしい手作りグラノーラ

    お家でカンタン!おいしい手作りグラノーラ

    詳しい作り方はこちら。 

     

    手作りでおいしいグラノーラ

    手作りでおいしいグラノーラ

    詳しい作り方はこちら

     

    お腹にやさしい手作りグラノーラ

    お腹にやさしい手作りグラノーラ

    詳しい作り方はこちら 

     

    *手作り*簡単フルーツグラノーラ*

    *手作り*簡単フルーツグラノーラ*

    詳しい作り方はこちら

     

    【参照元:E・recipeクックパッド

    RSSブログ情報:http://entermeus.com/73063/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。