• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
韓国-北朝鮮間に、奪い合わねば どちらかが滅亡に至るような水、食糧、エネルギー、領土等の死活的問題はあるのか。
無いなら、あとは意識の持ちようで紛争は避けられる。資源の共同管理を始めたドイツとフランス、経済や安全保障の共同体を構築した東南アジア諸国連合-孫崎さんが引き合いに出される事例に倣って「協調」路線を採ることが、係る二国間のみならず周辺諸国にもベストなことは明らかだ。それで困るのは死の商人、米・軍産複合体くらいでないか。
No.2
71ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係 A-1 韓国軍が大幅な人員削減 兵役期間も短縮へ(産経) 北朝鮮との融和ムードが広がり、今夏の米韓合同軍事演習が中止となった韓国で、軍の大幅人員削減や兵役期間の短縮などが決まった。 韓国国防省は朝鮮戦争の休戦協定締結から65年となった27日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領に国防改革案を報告し、了承された。それによると、現在61万8000人の韓国軍の兵力は2022年までに50万人に削減される。削減対象は陸軍の11万8千人。同時に将官も現在の436人から76人減らし、360人にする。こちらの対象も、9割近くが陸軍だ。 兵役は陸軍と海兵隊で21カ月の期間が21年末までに18カ月に、海軍は23カ月から20カ月、空軍は24カ月から22カ月にそれぞれ短縮。昨年入隊した兵士から段階的に適用される。 一方、国防関連での民間人の比率を5%から10%に上げ、非戦闘分野の職に
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。