• このエントリーをはてなブックマークに追加

なしさん のコメント

悩ましいだろうね、メルケルも。

ドイツは黄禍論の本場だから白人キリスト教社会から
有色人無神論国家が世界の覇権を奪うことには抵抗が
そりゃあるだろうから。

ファーウェイはダメというのは簡単だろうけど、それで
ドイツがどれだけ割りを食うのかも冷静に計算する必要がある。
世界最先端のテクノロジーを排除した後のドイツ社会の
その後の停滞をどう見積もるか。

米国に従いさえすれば良い、と言う思考停止のかつての
同盟国の真似をするわけにも行かず、悩ましいね、

メルケルは。
No.1
54ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
中国のファーウェイが5 G を世界的に展開できるか否か極めて重要。米国は同盟国にファーウエイの5 G を導入しないよう圧力。焦点は独・英の動向。米国に近い情報機関や外務省は導入に反対。経済界は導入に賛成。その綱引きが継続。カテゴリカリーにファーウエイ阻止との政策はとられず、安全基準をファーウエイが満たしているかに焦点移行。 A 事実関係: ファーウェイ が テレフォニカのドイツ部門と契約、5G構築支援で ( Huawei Wins Telefonica Deal to Help Build German 5G Network )ブルムズバーグ 中国の華為技術(ファーウェイ)は、 ドイツの最大通信会社の一つから第5世代(5G)移動通信ネットワークの構築支援で契約を受注した。  ドイツ国内で二番目に大きいワイヤレス通信ネットワークである テレフォニカのドイツ部門は 11 日、会社の声明で、5Gネットワーク構築の事業者に
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。