• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
> 後個人的理由で突然引退を表明した。

恥じ入って居た堪れなくなったと想像するが、矜持を示されたようにも思う。汚職政治屋ども とは大違いだ。

> 今後AI研究をしない棋士が上位に来ることはない。

膨大なデータベースを基にコンピュータ ソフトウェアが出す最適な戦略/戦術をファイン・チューニングして実戦に臨むことが必須ということか。これは果たして将棋そのものの進化に繋がるのか。

> 日本のAI利用レベルは決して高くない。

ご著書「日本人のための戦略的思考入門」の冒頭、日本人は今も戦略(重要問題への対処方法 策定)を深く考えないままだが、最大の理由は、戦後、対米追従だけが日本の「戦略」だったからだ、との旨記されている。
勿論、一般大衆に対米追従の意識など無いが、日本の隷米支配層に追従しているのだから同じことだ。
そして、AIが自らの戦略/戦術 構築のためのツールであるならば、戦略なき日本人には無用の長物でしかない。
No.2
29ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。