• このエントリーをはてなブックマークに追加

ぷぷんさん のコメント

自民党マニュフェストの昨年衆院選時での原子力に対する方針は
「全てのエネルギーの可能性を徹底的に掘り起こし、
 社会・経済活動を維持するための電力を確実に確保するとともに、
 原子力に依存しななくてもよい経済・社会構造の確率を目指します。」
今年参院選時は
「原子力発電所の安全性については、原子力規制委員会の専門的判断に委ねます。
 その上で、国が責任を持って、安全と判断された原発の再稼働については、
 地元自治体の理解が得られるよう最大限の努力をいたします。」とあるだけで、

“今こそ原発をゼロにするという方針を政府・自民党が出せば
 一気に雰囲気は盛り上がる。そうすると、官民共同で世界に例のない、
 原発に依存しない、自然を資源にした循環型社会をつくる夢に向かって、
 この国は結束できる。”

-という小泉元首相の発言は、別に自民党の方針と矛盾はしないし、
『政府・自民党の方針とは異なる』というのは不正確。
(首相や自民幹部等が個別に抱負を述べてはいるようだが、
 政権復帰後の政府としての方針は未だ検討プロセスの段階だろう
-例の「有識者会議」の報告を受けてとかだけだと結論は怪しいが)

「遅くとも10年以内には将来に渡って持続可能な
「電源構成のベストミックス」を確立します。」
というのが昨年衆院選での自民党公約なのだから、原発ゼロの「ベストミックス」も有りうるのであり、
いくら読売新聞が「ああいうメディア」だからといって、自分の願望と違うからというだけで、理由にもならない理由を以ってワケの解らない批判-というか只の悪口を書き散らすようでは、今更ながらだが読売論説委員とやらの不見識には呆れさせられる。
No.6
129ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  私は、歴代首相の中で、小泉首相は、もっとも酷い首相と位置付けている。対米隷属にひたはしり、日本を格差社会にし、反対派を切り捨てる政治風土を作った。  その小泉首相が脱原発に向け発言を開始した。 「経済界では大方が原発ゼロは無責任だと言うが、核のゴミの処分場のあてもないのに原発を進める方がよほど無責任だ。 原発の必要論者は『将来はゼロにする方がいいが、今はダメだ』と言う。しかし、早く方針を出した方が企業も国民も原発ゼロに向かって準備もできる、努力もできる、研究もできる。    今こそ原発をゼロにするという方針を政府・自民党が出せば一気に雰囲気は盛り上がる。そうすると、官民共同で世界に例のない、原発に依存しない、自然を資源にした循環型社会をつくる夢に向かって、この国は結束できる。 (朝日新聞デジタル「小泉元首相『原発進める方が無責任』名古屋で講演」 /10/01 )  これに
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。