• このエントリーをはてなブックマークに追加

なしさん のコメント

だって宗教というものは古今、洋の東西を問わず権力が大好きです。
つねにときの最高権力に密着を図るのが、神様だかイワシの頭様の
至上の命題です。
日本の諸教団も自民党にすりより、集票マシンと化しています。
公明党は当然のことをしているのです。

創価学会は例外であるかもしれないと考えるほうがナイーブと
いうものです。
No.3
123ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
公明党は「平和を守る」を看板にしている。 集団的自衛権は自衛隊を米軍の下で戦闘させるシステムであるので、「平和を守る」政党であれば、とても指示できるものではない。  しかし、公明党は、建前とは別に、今や第2自民党とでもいうべき正当になっている。  こうした中、公明党は常に悩んでいる空を装いながら、最終的に自民党と一緒に行動するというパターンを続けている。  集団的自衛権もそうである、   .4. 月 11 日産経も次の記事を書いた。 「公明党の山口那津男代表が10日夜に与野党党首らと共に衆院議長公邸で会食した際、集団的自衛権の行使容認問題に関し「困っています。大変です」と苦しい心情を吐露していたことが分かった。」  悩んでいて、方針を出せない状況なのであろうか。  私は4月13日、山梨県市川三郷で講演を行った。  三月一九日山日新聞の報道である。 「集団的自衛権解釈改憲反対の意見書  市川三郷
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。