• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>3
ウイキペデイアによれば、北朝鮮はソヴィエト連邦が設計した研究用原子炉を運転し1965年8月に臨界に達せしめたと書かれています。一方、日本は米国から導入した動力試験炉を1963年10月に運転開始したと書いてあります。日本よりわずか2年遅れただけと知り彼らのスタートが意外に早いのに驚きました。

朝鮮半島が日本の植民地だったころ、日本の主力産業の工場立地は北朝鮮に集中していますから、現地の人々の技術知見の水準はかなり高かったと思われます。更には1950年前後に北朝鮮はマッカーサーの核攻撃の脅威に曝され、そのおののきは尋常では無かったと推測されます。核は核で対抗するという意識は他のどの国より北朝鮮においては切実だったのではないでしょうか。
No.6
102ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係 1:北朝鮮は6日、核実験を実施した。2013年2月以来、4度目。今年5月に予定する朝鮮労働党の党大会に向け、金正恩(キムジョンウン)体制への結束を高める狙いがあるとみられる。これに対し、日米韓に加え、中国も北朝鮮の核実験を禁じた国連安全保障理事会決議に違反するなどと厳しく非難。安保理で制裁強化を検討する。  北朝鮮の朝鮮中央テレビなどは6日、「特別重大報道」で、初めての水素爆弾実験に成功したとする政府声明を伝えた。今回の実験について、米国など敵対勢力から国を守るための「自衛的措置だ」と主張。米国が敵視政策をやめない限り、「核放棄は絶対にあり得ない」と宣言し、経済改革と核開発を同時に進める「並進路線」を続ける姿勢を示した。  中国外務省の華春瑩副報道局長は6日の記者会見で、北朝鮮から「事前に何も知らされていない」と述べ、事前通報はなかったことを明かした。過去3回
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。