号外 2020.8.11発行
【目次】
1. ゴーマニズム宣言・第384回「経済への深刻な打撃」
2. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第178回「新型コロナよりずっと怖い、インフルエンザウイルスの脅威」
第384回「経済への深刻な打撃」 新型コロナ「感染症」によって日本が「地獄になる」「目を覆うようなことになる」などと「専門家」が言い続けた予言は、全て外れという結論が間もなく出ることになるだろう。
だが新型コロナ「恐怖症」によって、経済はこれから本当に地獄になり、目を覆うような事態を迎えるかもしれない。
民間の信用調査会社・帝国データバンクによると、新コロの影響で倒産した企業(破産などの法的手続きをとって倒産した企業と、事業を停止して法的整理の準備に入った企業)は、8月3日までに406社に上るという。
月別では、4月が89社、5月が86社、6月が121社、7月は91社。5月に件数が増えず、6月に急増しているのは、緊急事態宣言の発令で裁判所が自ら機能を停止してしまい、5月末の宣言解除まで破産開始決定が出なかったことが影響したからだろう。
都道府県別では、最も多いのが東京都で97社、次いで大阪府が42社、北海道が23社などとなっている。
業種別では、居酒屋やレストランなどの飲食店が最も多い56社、ホテルや旅館が48社、食品卸が27社となっており、飲食と宿泊関連で全体の3割を占めている。
帝国データバンクは、「酒を提供する飲食店などに対し、東京都が営業時間短縮を要請することなどで、特に飲食業は再び厳しい状況に陥るおそれがある。また、これまで多かったサービス業だけでなく、製造業などにも倒産が広がらないか、注視が必要だ」と話している。
同社情報部の丸山昌吾氏は、「週刊SPA!」8月11日・18日合併号で次のように解説している。
「当初は中国からの渡航規制の影響でホテルや観光業の落ち込みが目立ちましたが、自粛が始まり飲食店の倒産数が追い抜いた形です。アパレル業界も同様ですが、業界全体が落ち込んでもワークマンや西松屋など独自の商品構成で営業する企業や強いEC基盤かある一部の企業はむしろ伸びています。ただ、全体的には今は金融機関の支援である程度、倒産が抑えられている状態でしょう。8月から年末に向けて、徐々に倒産数は増えていくと予測しています」
金融機関の支援といっても要するに借金なのだから、当座をしのいで業績が回復して返済ができればいいが、そうならずに期限を迎えたら、倒産するしかないのである。
自粛が経済に大打撃を与えているのは、もう明らかだ。思ったとおり、特に 飲食・観光が顕著である。
前出の「SPA!」に掲載されている、観光業の現場の声も紹介しよう。
32歳の旅行会社社員は、こう語る。
「冬のボーナスはカットです。相当落胆しましたし、そもそも基本給すら下がりました。共働きの妻と二人暮らしなので切り詰めればなんとか生活できますが、家や車のローンがある同僚は本当に青ざめていましたね」
「コロナが騒がれだした3月から予約は軒並みキャンセル、現在も予約状況は例年に比べて絶望的に少ないです。秋口以降の予約は少しずつ入っていますが、それも感染状況次第でどうなるかわかりません。他社さんも同じようなものでしょうし、今の状況が続けば観光業に関わる小さな会社からどんどんつぶれていくでしょうね」
また、北関東のある老舗旅館の支配人はこう話す。
「3月中句から急激にお客さまが減り、売り上げが前年比の3割まで落ち込みました。5月は1か月休館したので売り上げはゼロ、6月に再開しても例年の2割、現在は少し戻りましたが前年比で3割の宿泊しかありません。ウチは行政からの助成金で踏みとどまっている状態ですが、魚屋やお土産屋、リネン屋など、旅館に関わる業界も火の車になっています。なんとか耐え抜きたいですが……」
経済産業省のホームページを見たら、とんでもない状態になっていることがはっきりわかる。
第3次産業の中で、赤で囲まれている「生活娯楽関連サービス」の急降下は、恐怖を感じるほどだ。
「生活娯楽関連サービス」とは名前の通り、生活や娯楽に関連する様々なサービスである。
「生活関連」は、宿泊業、飲食店や洗濯・理容・美容・浴場業、旅行業、冠婚葬祭業など。
「娯楽関連」は、映画館、劇場・興行団(プロスポーツ興行含む)、ゴルフ場などスポーツ施設提供業、遊園地・テーマパーク、パチンコなどで、他に、学習支援業、ペットクリニックなどがある。
そして、3月から5月の「生活娯楽関連サービス」の落ち込みに特に影響を与えた(寄与度が高い)業種は、いずれも1位が「食堂、レストラン、専門店」、2位が「ホテル」、3位が「パブレストラン、居酒屋」となっている。
4位以下は変動があるが、やはり飲食・観光関連がズラリである。
官僚も政府もこういう現状を把握しており、真っ先にここに手を打たなければならないことがわかっていたから「GoToキャンペーン」をやったのだ。
本当に観光業界が苦境に陥っている。だがもう当分は外国人観光客を迎え入れることができない。そこで国内の旅行客で何とか観光業界を救おうというのが「GoToトラベル」であり、それに続けて飲食業界を救うために「GoToイート」をやろうと考えたのであって、決していい加減な発想で始めたわけではないのである。
ところが、マスコミも専門家ぶった奴らもGoToキャンペーンをやめさせようとして叩きまくり、それに多くの大衆も乗っかった。
コメント
コメントを書く玉川、岡田らと共に肩を並べてコロナ真理教を進めてきた日経が、
とうとうスウェーデンについて、『公平な』記事を書き始めました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62543090S0A810C2I00000/
>「スウェーデン式」緩いロックダウンから学ぶこと
>人口密度の高いロンドンを抱える英国と、人口1000万人のスウェーデンでは事情が違うが、死者数を見れば緩いロックダウンのスウェーデンが減少傾向にあるのは事実だ。
>感染源とされる中国の武漢市から始まり、イタリア、フランスなどが追随して世界に広まったロックダウンだが、WHOは一度も推奨したことはない施策だ。ニュージーランドなど一部効果が見られたケースもあるが、人々の行動の制限がウイルスの感染を抑え込む明確な根拠がないからだ。厳しいロックダウンでも感染を抑え込めないのは英国や米国を見れば明らかだ。WHO内では「ロックダウンの負の部分も含めて検証する必要がある」(幹部)との声もある。
>翻って、感染者を不当に差別するケースも目立つ日本。10年ほど前に新型インフルエンザが流行したように、人類はウイルスによる感染症と闘い続けている。スウェーデンから学ぶべきことは少なくない。
モーニングショーのお友達は、そろそろ徐々にシフトチェンジを計っていく時期と考えているのかもしれません。
世間の非難はすべて沈む泥船、玉川、岡田、羽鳥にかぶって頂こうと(笑)
モーニングショー
8時46分に恐らく玉川徹くしゃみする(笑)
飛沫は大丈夫なんだろうか(笑)?
死者数やその内容(申告の是非)について、masaさんの指摘どおり「陰謀論」炸裂させる玉川徹であるが、珍しく語気鋭く羽鳥が異議を唱える。橋下に名指しで冠番組批判されたことで、「フリー」の身である羽鳥に、ようやく危機感が訪れたのだろうか?
以前から別番組においても、橋下の恫喝には怯んでいたし。
捻れてるのは青木理。
自分が実家に帰れない理由の2割が、「差別」「迫害」「中傷」が怖いと言っておいて、陰謀論に乗るのは、おかしくないか?
羽鳥が「遺族の意向がある!」と反論したのは、至極真っ当。
岡田晴恵は青木の質問にまともに答えられない。
それにしても、他の番組もそうだが、苦しいなかでも「チャンス」にしてる企業や店等を取り上げ「美談」や「励まし」スタンスをとるが、「偽善」も甚だしい。
最近はその「偽善さ」に激しい怒りをおぼえる。
連投すいません(-_-;)
死者の匿名性云々で、羽鳥が玉川徹に反論した(私はそう解したが)のは、仮に別の「死因」で亡くなったとしても、「デマ」が流れたら「オシマイ」だと言いたかったのではないか?
その後に、ネットの「誹謗中傷」に対する「反撃」に関して、カメラ目線で「あとは僕が本気になるかならないかだけです!」という趣旨で
発言していましたが……。
気にしてるんですね?ゴー宣ネット。
以前「上祐」が報道陣を前にオウムに対する疑念の書かれた「フリップ」をぶん投げて、「こんなもん論ずる気にもならない」みたいに「パフォーマンス」した記憶がありますが、是非!「コロナ論」に対して同じような「パフォーマンス」して頂きたい。(許さないケド)。
インフルエンザさえ「触れない」くらいだから、「コロナ論」には触れないんでしょうが。
ブフォトキシンってヒキガエルの毒じゃなかったっけ…?
と思いましたが、ガマガエル=ヒキガエルだったんですね
思い返せば、田舎の祖父母はカエルのことを何でもガマ、ガマと言っていました
「カエルの面にションベン女」とは、いつもながら表現が鋭いトッキーさん。
岡田晴恵の頭の中では、「いま」の状況は2週間後(時間差とよく言う)にデータ化され、その「いま」は毎日更新されているようです。そのため、地獄になっているはずの2週間前の「いま」がデータ化された時には、すでに過去のどうでもいい数字になっていると思われます。
つまり岡田晴恵には、空想上の未来にしか存在しない「いま」と過去のデータしかなく、本当の今=現実が抜け落ちてしまっています。
これが予言が外れたことへの言い逃れだとしたら単なる詭弁だし、本心だとすれば単なる妄想癖となり、いずれにせよ科学者失格であることには違いありません。
デッドボールの1つや2つを食らっても平気そうなメディアや自称専門家達に、『コロナ論』がバンババーン!と炸裂することを期待しています。
細かいことですが、今日発売のSPAゴー宣で、もしかしたら誤りかも、と思ったことがありました。
3枚目の一コマで、「「抗体」(獲得免疫)と、T細胞(自然免疫)とを合わせて」とあります。
私の理解では、免疫は大きく分けて「自然免疫」と「獲得免疫」があり、獲得免疫が「液性免疫(抗体)」と「細胞性免疫(T細胞)」の2種類に分けられます。
指摘した箇所は、正しくは「「抗体」(液性免疫)と、T細胞(細胞性免疫)とを合わせて」ではないでしょうか。
スウェーデンのカロリンスカ大学病院のグループの論文のアブストラクトに、SARS-CoV-2-specific memory T cellsとありますので、獲得免疫(の内の細胞性免疫)を指しているのだと思います。(プレプリントサーバーで公開されていた時から話題になっていましたが、晴れてCELL誌に掲載されたようです。)
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0092867420310084
昔、椎名誠が、インドの灼熱地獄を、「どついたれ光線」って書いてたけど、
地球温暖化で、年々、堪え難い暑さになっている。
日差しは暑さを通り越して痛く、汗は拭いても拭いても出てくる。(更年期?)
当然みんなエアコン使うから、室外機の熱風が暑さに更に拍車をかける。
アスファルトの照り返し熱が、夜になっても発散し続ける。
夕涼みなんて、今となっては死語。
前置きが長くなって申し訳ありません。
「火葬されても燃えない体質なのか?」
よしりん先生が、酷暑のどついたれ光線の中、意識朦朧としているお姿が目に浮かびながらも、
‥…爆笑!
「おしまいDEATH !」「同感DEATH !」
政府広報動画観ましたーっっっ
途中で送信してしまった、失礼致しました。
政府広報がこのありさまとはーっっっ
フィリピンのドゥテルテ大統領が緩和政策に転換しましたね。補償する金が底をついたからだそうですが、世界からも支援を望めない現在、背に腹は代えられないのでしょう。
ニュージーランドでは厳格なロックダウンをして100日以上感染者0を誇ってましたが、新たに4人の出ただけでまたロックダウン。
これではいつまで経っても経済を再開できたせん。
そりゃ人の動きを再開したら感染者は出るでしょう。しばらくコロナと共存するしかないのだから、世界は医療に資金を投入して集団免疫獲得にかじを切るしかないと思います。
No.86 サトルさん
デイリー新潮の記事、「ダイヤモンドになれ」
彼女のエネルギー源がわかりましたね。
No.203 希蝶さん
ナルコレプシーの情報、ありがとうございます。