• このエントリーをはてなブックマークに追加
ホリエモンのコレいいかも! 第31回 ストレスフリーの軽さを実現した最新iPad
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ホリエモンのコレいいかも! 第31回 ストレスフリーの軽さを実現した最新iPad

2013-12-13 11:00
    ホリエモンのコレいいかも!  最近のデジタルガジェットは、触ってもワクワク感がない。そんななか、アップルの製品というのは、箱を開ける前の段階からワクワク感が止まらないものが多い。ということで、今回はその『iPad Air』を紹介してみたいと思う。

     『iPad mini Retina』が発売されたので、多くの人が気になっているのはサイズ感と重さだろう。

     

    『iPad Air』
    ホリエモンのコレいいかも!

     
     当たり前ではあるが、Airの名が付いているくらいなので、先代iPadと比べると、かなり薄く、そしてかなり軽くなった印象がある。正直、手にする前までは「iPad miniに比べて大きいなあー」という印象も持っていたのだが、実際に触ってみると「これなら持ち歩くのもいいかな」と思わせてくれる感じのデバイスである。

    ホリエモンのコレいいかも!

     その次に多くの人が気にしているであろう、セルラー版にするかWiFi版にするか。

     ぶっちゃけ私はiPhoneがあれば事足りることも多い。iPadを持たなきゃいけないメインの理由はアプリ検証のためなので、購入したのはWiFi版。別にセルラー版を購入してもいいのだが、手続きがとにかくめんどう……。「通話機能もあった方がいい」とか言う人もいるが、どうせ無料のWiFiとかで接続してしまえばLINEで無料通話とかできちゃうし。というか、もうめんどうくさいキャリアの手続きを省略して、アップルストアで買えるようにすればいいのにって思うんだよね。

     ということで、iPhoneでSIMフリー版が発売されたので、iPadも期待したい
     

     
    ■今週のガジェット■

    iPad Air

    ホリエモンのコレいいかも!

     CPUにApple A7(64ビット)とM7モーションコプロセッサを搭載した高速軽量モデル。重量はわずか469グラム。

    ホリエモンのコレいいかも!

    ↑手でも持てる薄さと重さ。CPUの性能も格段にアップし、ベンチテストでは、旧モデルの約2倍の性能となった。

    発売 アップル(関連サイト)
    直販価格 WiFi/16GB 5万1800円


     

    ■今週の近況■

    第二弾も開館予定のツタヤ図書館に期待!

     先日、ツタヤ図書館第1号の武雄市図書館を視察。
     そこで感じたのは、自治体は立派な〝ハコモノ.は作れるが、中のサービスをプロデュースするのは下手だということ。なので、このようなコラボはすばらしい。図書館の横に本屋やコーヒーショップがあるのは便利。費用を民間で補い、図書館運用コストを減らして、顧客満足度を上げている。武雄市でも年間1000万円の予算の削減が実現できたそうだ。各県に建設を予定しているそうで、今後が楽しみだ。
     

    ※この連載は週刊アスキー2013年12月24-31合併号(2013年12月10日発売)に掲載されたもので、堀江氏の意見をもとに編集・再構成したものです。

    ●関連サイト
    堀江貴文オフィシャルブログ
    『六本木で働いていた元社長のアメブロ』

    関連記事

    RSSブログ情報:http://weekly.ascii.jp/e/189295/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。