• このエントリーをはてなブックマークに追加
今年中に完成か!?軍艦マニアがリアルスケールの戦艦大和を建造中!
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

今年中に完成か!?軍艦マニアがリアルスケールの戦艦大和を建造中!

2015-03-27 23:00
     ネットで話題のサービスや事件、ツイートしている中の人を直撃する週アスの好評連載『中の人特捜部』──今回は、Oculus Rift向けコンテンツとして、バーチャルで戦艦大和を復元している軍艦マニアを直撃!
      1022-nakanohito

    リアルスケールの戦艦大和の艦内を歩き回りたい

     マイクロソフトの創業者のひとり、ポール・アレン氏が、フィリピンのシブヤン海で発見した戦艦武蔵をネットで生中継し、注目を集めた。その同型艦で、連合艦隊の旗艦も務めたのが、かの有名な戦艦大和だが、なんと大和を復元し、艦内を歩き回れるようにするプロジェクトが進行中だという。それが『戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画』だ。

     戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画は、VR用ヘッドマウントディスプレー『Oculus Rift』向けのコンテンツ企画だが、昨年12月にクラウドファンディングに公開するや、わずか1日で目標額を達成する人気ぶり。企画者であるVRクリエーターの仁志野六八さんによると、「軍艦は模型などで再現することはできますが、艦内を歩き回れる1/1スケールで再現するのは現実的には不可能でしょうね(苦笑)。でも、オキュラス リフトを体験して、このシステムなら」と、今回の復元計画を思いついたという。

     

    今週の捜査対象

    1022-nakanohito

    仁志野六八さん
    歴史・軍事ゲームの復権を目指すグループ〝神楽坂師団〟の代表。コナミで『メタルギアソリッド3』や『アヌビス ZONE OF THEENDERS』などの開発に携わった過去をもつVRクリエーター。

     

    Oculus Riftを装着すると、そこは戦艦大和の甲板だった

    甲板に立って巨艦・大和の艦橋を見上げる

    1022-nakanohito 1022-nakanohito

    ↑オキュラス リフトを装着して、甲板から戦艦大和を見上げると、約30メートルとも言われる艦橋のスケール感と迫力に圧倒される。

     

    自由に歩き回って楽しめる

    1022-nakanohito

    ↑舷側(船のへり)に機銃があり、思わず回りこんでのぞいてしまう。自由に動けるので、実際に甲板を歩いている気分を味わえる。

     

    憧れの戦艦や空母を眺める

    1022-nakanohito

    ↑艦の横を通り過ぎていく空母"赤城"。ほかにも、多数の艦艇が登場し、軍艦マニアならではのこだわりが随所に見られる。通り過ぎる艦艇は遠景用のグラフィックで制作。

     

    わずかな資料を頼りに戦艦大和を復元中

    1022-nakanohito 1022-nakanohito

    ↑戦艦大和と同型の戦艦武蔵の隔壁図。これらの図面を参考にしながら、戦艦大和の艦内のようすを再現していく。

     

    戦艦大和に先駆けてテスト版を体験できる

    1022-nakanohito

    G-Tune:Garage
    秋葉原のマウスコンピューター直営店『G-Tune:Garage 』で、『VR駆逐艦雪風体験航海&観艦式』と『戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画』の試作版『戦艦金剛1944(ハイポリゴンテスト版)』を展示中。もちろん、どちらの艦にも乗艦できる。

     

    週刊アスキーで全部読めます!
    2015年3月23日発売の週刊アスキー4/7号(No.1022)では、資料が少ないなかでの制作作業の苦労話や、完成時期の目途、将来的な作品ラインナップについてもお聞きしています。


    ●関連サイト
    仁志野六八@戦艦大和VR復元計画
    戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画(資金募集はすでに終了)
    G-Tune:Garage

     

    関連記事

    RSSブログ情報:http://weekly.ascii.jp/e/319819/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。