• このエントリーをはてなブックマークに追加
人気の子ども向けプログラミング教材IchigoJamでブロック崩し!動画で紹介
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

人気の子ども向けプログラミング教材IchigoJamでブロック崩し!動画で紹介

2015-07-05 20:00
     アスキーストアで大人気を博している商品『こどもパソコン IchigoJam』は、BASICでプログラミングするプログラミング教材。子ども向けと言いつつ、BASICが懐かしい親世代に大人気です。 IchigoJam

     『ベーマガ』世代の編集部・加藤兄(写真右)が書いている連載記事も好評いただいています!(第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回

    プログラミングといえばゲーム!ブロック崩しをやってみる

      プログラミングを夢中で覚えた子どもたちの原動力は、きっとゲームだったんじゃないでしょうか。やはりテンションが上がるのはゲームですよね。今回は、ゲームのプログラムを改造してみます。

     販売元のPCが公開しているオープンソースのゲームを借りてきました。

    IchigoJam

     あらかじめプログラムを打ち込み、本体に保存しておいたので表示させます。これがゲームの全プログラムです。これで全部かだなんて驚くほど短い!

    IchigoJam

     一体どんなゲームかというと、ブロック崩し風ゲームでした。画面下部のバーを左右キーで動かしてボールをはじき返し、「#####」で示されているエイリアンをやっつけるというもの。ボールはちゃんと画面の端ではね返ってきます。これだけの指示が20行のプログラムで行われてるのかぁ!

    IchigoJam

     プログラムの改造をやってみましょう。前回の記事でご紹介した、IchigoJamで使える文字一覧の中にタコのような火星人のようなキャラがいました。そこで、エイリアン部分をタコに変えてみようというわけです。

    IchigoJam

      プログラム中の「#####」部分をタコに変えられれば楽なのですが、それはできないため別のコマンドで指定します。

    IchigoJam

     書き換えてさっそく実行してみるとエラーになってしまいました。コードをよく見るとミスをしていました。

    IchigoJam

     2回目は無事にゲームが起動! 見事、火星人をやっつけるゲームへの改造が成功しました。失敗したときの試行錯誤もまた、プログラミングの醍醐味ですね。

    IchigoJam

     IchigoJamに興味がわいた方は、ぜひ加藤兄の連載記事を読んでみてください(第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回)。アスキーストアでも販売しております(品切れてしまったらごめんなさい)。

    IchigoJam

    BASICでプログラミング! こどもパソコン IchigoJamをアスキーストアで購入
    アスキーストアで購入


    アスキーストア アスキーストア店員うえの&やまぐち

     このほかにも、アスキーストアでは一工夫あるアイテムを多数販売中。また、アスキーストアの公式TwitterやFacebookでは、注目商品の販売開始情報をいち早くゲットできます。ぜひフォローしてね!

    関連記事

    RSSブログ情報:http://weekly.ascii.jp/e/349767/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。