• このエントリーをはてなブックマークに追加
えっ? これがお母さん!? “親の青春時代の映像や写真“が親子関係に与える影響とは
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

えっ? これがお母さん!? “親の青春時代の映像や写真“が親子関係に与える影響とは

2013-10-03 13:00
    両親への関心と親子関係に関する調査

    若かりし頃の親の写真や映像を見たことはありますか? 2013年8月28~29日、NTTコミュニケーションズは15~29歳の男女600名を対象に『両親への関心と親子関係に関する調査』をインターネット上で実施。その結果によると、親の青春時代の写真や映像を見たことがある子どもは親と仲が良い傾向にあるそうです。昔の親を知ることは、親子関係にどうして影響するのでしょうか?

    両親への関心と親子関係に関する調査

    同調査によると、58.6%が「親がどんな人生を歩んできたのかに興味ある」と回答。しかし、「若い頃の話を、両親としている」と回答した人は30.7%に留まり、親の思い出話を聴かされていない子どもが多いことが伺えます。

    「親の青春時代の映像や写真を見たことがある」と回答した人は66.2%で、「見たことがない」人に比べて親と仲が良い傾向があることが判明しました。さらに、「親の青春時代の映像や写真を見たことがある子ども」は、「家事手伝いをよくする」「親孝行に意欲的」という驚きの結果に。「親の青春時代の映像や写真」がなぜ親子関係に良い影響をもたらすのでしょうか?

    両親への関心と親子関係に関する調査

    育児・教育ジャーナリストのおおた としまさ氏は「親の青春時代の映像を見ることで、親を自分と変わらない身近な存在として信頼できるようになる」と指摘しました。また、親には「“自分も子どもの頃は同じだった”と改めて気づき、子どもと目線を合わせて会話できる」という効果があるそうです。

    でも、両親の世代であれば青春時代の思い出の映像はビデオテープに録画していることが多いですよね。再生するビデオデッキがないと見ることすらできませんし、保存状態が悪いと再生不可能な状態に陥る危険性もあります。そんなときに便利なのが、ビデオテープをDVD化してくれるNTTコミュニケーションズのサービス『思い出あんしん保管 for マイポケット』です。

    デジタル化した後は、2分程度のダイジェスト版(MPEG4データ)を作成し、スマートフォンやタブレットから視聴可能に。家族の大切な思い出を共有するためにも、早めにデジタル化してしまいませんか?

    思い出あんしん保管 for マイポケット
    http://omoide.ntt.com/

    ■関連記事

    40歳から始まっちゃう! 老化と戦う方法は 「睡眠」「運動」「抗酸化力」

    安・近・短でサクっと帰りたいビール苦手世代の“会社飲み” 若者が頼むのは「リッキーかサワー」

    色気よりも現実逃避でリラックス! 30代独身女性が海外旅行に求めるものは?

    豪華ゲストも参戦! 伝説のイベント『帰ってきた24時間耐久アニソン1000曲メドレー2013』の開催日迫る!

    東芝の『CELL REGZA』が10月1日に一斉に映らなくなる症状多発! 原因は自動アップデートの不具合

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/428657
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    ガジェ通
    更新頻度: 毎日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。