• このエントリーをはてなブックマークに追加
日本警察の間抜けさに専門家の頭がついていかない
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

日本警察の間抜けさに専門家の頭がついていかない

2013-03-15 20:32
    日本警察の間抜けさに専門家の頭がついていかない

    今回はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。

    ■日本警察の間抜けさに専門家の頭がついていかない
    遠隔操作ウィルス事件、さんざんFBIから提供された情報で容疑者の派遣先PCでウィルスが作られた痕跡が判明したと騒がれていた。ところが最近になってそもそも派遣先のPCにはVisualStudio2010(以下VS2010)がインストールされていなかったらしいことがわかってきた。

    「え?ちょっ、いまさらそんな段階からスタートするの?」と。まあプログラマにとってはC#のプログラム(今回のウィルスなどを含む)を作成するにはVS2010が必要なのはあまりにもあたりまえすぎて、派遣先PCでウィルスが作られたことが疑われていると報道されれば、「ああ、当然そのPCにはVS2010がインストールされているんだろうな」と思うわけだ。いや、思うというよりも、無意識にその前提で考えてしまう。プログラマにとって「親子丼を作るには鶏肉と卵が必要」と同じぐらい自明なこと。

    ところが何やらそれすら疑わしい様子。つまり警察はそんなことすら確認せずに容疑者がウィルスを派遣先で作っていたことを疑っていたわけだ。まあ言われてみればプログラマでないと、C#とVS2010は直接は結びつかないのかもしれない。逆にプログラマだとあまりにもあたりまえで、素人(警察)には結び付けられないということが思い至らない。

    わからない人はどこがわからないか、わかった人にはわからないと言われている。わかってしまうと、わからない状態がわからなくなる。しかし事件の捜査でもそれが起きると怖いなとあらためて思う。

       *   *   *

    そもそもFBIからの情報の話。これ自体の信憑性が相当怪しげだが、その一つの可能性として、ウィルス本体に埋め込まれた「ヒューレット・パッカード」という会社名が、上げられている。

    この情報自体は昨年(2012年)の10月頃ウィルスが発見された直後に知られていたことだ。しかしその後話題に上らず忘れ去られていた。プログラマならこれが開発したPCを特定できるような情報ではないことを知ってるので、気にもとめなかった。

    ところが素人(警察)にはそれがわからなかった。専門家が取るに足らない情報として無視していた情報を、犯人特定の有力な証拠と勘違いしてしまった。専門家の方は素人がそんなことを考えるとは夢にも思わないので、これまで否定すらしてなかったからだ。

    まあ、この「ヒューレット・パッカード」の話は警察が何が証拠なのか公表していないので真相はわからない。俺のたんなる妄想で、警察はもっと別なちゃんとした証拠を抑えているのかもしれないが。

       *   *   *

    「猫を電子レンジで乾かさないでください」…素人は専門家が想定外の使い方を思いつく。だから専門家は素人の気持ちになって考えなければならない。

    プログラムとかを作ってても、プログラマがテストしてもバグが出ないのに、素人がテストするとバグが出ることが多い。プログラマだと無意識に危なっかしい操作を避けてしまう傾向がある。なまじ内部の動作を知ってるので、その通りに操作しようとしてしまう。

    ちょっと前に話題になったスマホのパスワード認証を回避してロック解除できるという方法も、似たようなものを感じる。「まさかこのタイミングでこんな操作するとは思わなかった」と。身につまされる話しだ。

    子供は大人が想像もしないことを時々やる。知識が増えれば増えるほど盲点が多くなっていくのかもしれない。

       *   *   *

    日本の警察の現状のサイバー捜査の能力は泣けてくるほど低レベルだ。でも現場の捜査員を非難しても仕方ないと思う。いきなり門外漢のジャンルの捜査をしろと言われても困るだろう。俺だって全然知らない分野について記事をかけとか言われたら、きっと同じような無様なことになると思う。

    問題なのは、いまさらだけど、サイバー犯罪が増えているとか警察自身がこれまでさんざん煽っておきながら、当の警察がそもそもその対応能力を整備して来なかったこと。

    今頃慌てて各県警レベルでサイバー犯罪対策課を作ったりし始めたようだけれど、県警がバラバラにやっても無理だと思うのだよね。なんか民間のセキュリティ専門家の協力を仰ぐとか言ってるけど、そんなレベルじゃなくて、中央に警察庁直轄のサイバー犯罪中央研究所みたいなシンクタンクをドンと作って、必要に応じて都道府県の警察がそこに協力要請するという形にしないとダメなんじゃ?

    科学捜査とかは警察内部に研究機関とかそれなりに持ってるんだよね。それなのにサイバー犯罪に対しては民間頼みという手の抜きよう。指紋の採取とか検死とか、警察内部にそういう組織を持たず、素人の警察官が見よう見まねで場当たり的にやって、それで窮すると民間の病院に問い合わせる、そんなレベルのことをやっているようにしか見えないんだけど。

    そういう根本的な部分をおざなりにして、IPアドレスで逮捕だとか手っ取り早くお手軽に成果を上げようとした警察の上層部の姿勢が、今日の警察の苦境を招いているわけで、なのにそれが未だに全然わかっていない。

       *   *   *

    あとマスメディアの記者のレベルの低さがよく批判されるが、かかる事態を招いた責任は国民にあると思うのだよね。一生懸命スクープをしても、やれ取材方法が違法スレスレだとか、ちょっと間違えると、やはり記者は余計なことをせずに警察に任せておけばいいんだ、とか国民はマスコミを叩きまくった。

    これじゃ自主的に真相を暴こうとする記者は馬鹿らしくなり、右から左に馬鹿みたいに情報を伝えるだけの無難だけが取り柄の記者しか残らないのはあたりまえ。結果的に誤報であろうと、よくぞ頑張ってそこまで取材したと評価するぐらいでなければ、ジャーナリズムは育たない。

    執筆: この記事はメカAGさんのブログからご寄稿いただきました。

    寄稿いただいた記事は2013年03月13日時点のものです。

    ■関連記事

    アメリカ人音大生100人の「日本の音楽分析」が的確過ぎると話題! 日本人より詳しい!

    「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解

    またまた元AKB48からAV女優が誕生 ファンは複雑な心境

    常識? 裏ワザ? 『とびだせ どうぶつの森』で見つけた使える小ネタ集

    【ソルのゲー評】『シムシティ(2013)』ベータを遊ぶ 見てるだけで楽しいグラフィック

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/298598
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。