• このエントリーをはてなブックマークに追加
シンガポールで見た、日本との産業政策の圧倒的な違い。長期的な戦略がなければ、産業の育成はできない。(中央大学教授 竹内健)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

シンガポールで見た、日本との産業政策の圧倒的な違い。長期的な戦略がなければ、産業の育成はできない。(中央大学教授 竹内健)

2013-08-10 18:30
    シンガポールで見た、日本との産業政策の圧倒的な違い。長期的な戦略がなければ、産業の育成はできない。(中央大学教授 竹内健)

    今回は竹内 健さんのブログ『竹内研究室の日記』からご寄稿いただきました。

    ※この記事は2013年08月03日に書かれたものです。

    ■シンガポールで見た、日本との産業政策の圧倒的な違い。長期的な戦略がなければ、産業の育成はできない。(中央大学教授 竹内健)
    シンガポールの出張から帰ってきました。

    車内から見る田園風景は本当に美しい。日本はいいなあと思う瞬間です。

    今回の出張は国際会議の委員会でシンガポールに滞在したのは、実質1日だけ。

    委員会の仕事以外にも、現地の大学の人と色々な話ができて良かった。

    実はこのところシンガポールに呼ばれることが多く、3年連続で訪問しています。

    シンガポールは半導体産業、特に回路設計はさほど強くないのですが、国策として強化しているようで、私も個人として呼ばれたり、学会を誘致したり。

    そこで、旧知のエンジニアと再会。

    以前は三星に居た韓国人で、アメリカの大学に留学してPhDを取った後にリクルートされて、今はシンガポールの大学の先生をしているとのこと。

    シンガポールは元々、半導体の製造が強く、TSMC、グローバルファンドリーズやマイクロンなど、世界中の半導体メーカーの巨大工場を誘致している。

    今後は製造に留まらず、今まで弱かった回路設計も強化するという戦略だそうです。

    産業を育成する鍵は人材ですから、まずは、大学に抜群の研究環境を準備して、有力な教授をかき集めているらしい。

    先ほどの人によると、アメリカのトップ10大学と同じレベルの研究環境。

    そして、大量の博士学生を集めて、全員に奨学金を与える。

    これは、アメリカの大学以上の好環境でしょうね。

    日本との格差は歴然。

    日本でも時々、政権や省庁の政策で、思いつきのように、数年間ある分野に予算がついたりします。

    ただそれも、継続性は保証されず、政権が変わったりしたら、あっさり無くなります。

    こういうやり方だと、優秀な人が海外から集めることは難しいし、日本人の学生だって信用してその分野に飛び込めない。

    産業を育てるには、人を育てることから。

    人を育てるには、10年単位の長期的な戦略、継続性が必要。

    言っては悪いですが、行き当たりばったりの日本と、長期戦略に基づいて地に足つけて政策を実行するシンガポール。

    彼我の差は圧倒的。

    半導体に限らず、どの政策でも同じようなものなんでしょうね。

    そういえば、赤道直下の非常に暑い気候なのに、データセンターでも世界の集積地になっています。

    半導体+ソフトウエア+ITで戦略的に、世界中の企業、優秀な人材を集めているんでしょうね。

    日本はどうするのでしょうかね。

    きっと誰も戦略を考えてないから、ボトムアップで頑張るしかないのでしょう。

    執筆: この記事は竹内 健さんのブログ『竹内研究室の日記』からご寄稿いただきました。

    寄稿いただいた記事は2013年08月07日時点のものです。

    ■関連記事

    店員が不衛生な悪ふざけ写真をネットにアップ『バーガーキング』や『ほっともっと』でも問題に それぞれ会社が謝罪

    週刊文春アンケート 嫌いなテレビ局は「フジテレビ」がダントツ1位 「韓流偏重」「落ちぶれてるのに時代のリーダー気取り」

    週刊文春が「シャブ&飛鳥の衝撃」という見出しでASKAこと飛鳥涼の薬物疑惑を報じる

    “桂正和ジワ”で男をしとめる「書店員系女子」など新ジャンルの邪道モテを徹底紹介!

    ブラック大学の内部からみた現状

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/394398
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。