

12月12日、LOFT/PLUS ONEで開催された“凡思社企画「seekのFish Dance Hour 2時間目~新宿、ヴィジュアル系を考察する会~」”。前回、seekにこのイベントについての思いを語ってもらったが、今回はそのイベント開始時間の直前、企画発案者であるseekに加え、小林写楽(メトロノーム/FLOPPY/ヘクトウ)とmasato(defspiral/NUL.)をまじえての緊急対談が実現! 改めてこの才能豊かな3人の関係性に迫った!
Interview:海江敦士
seek:masatoさんたちのバンドが東京に行かれた頃に、僕らが地元でバンドを結成しているんですよね。
――前回のインタビューでは、seekさんから見た写楽さん、masatoさんの印象をうかがったので、今回は逆におふたりから見たseekさんの印象を語っていただけますか? まず、地元の先輩であるmasatoさ